• ベストアンサー

BCプレイス(バンクーバー・屋内施設)の収容人員に関して

eito_wakaの回答

  • ベストアンサー
  • eito_waka
  • ベストアンサー率54% (148/272)
回答No.1

失礼ですが、質問者さんの勘違いでは? ネットで見るとBCプレイスの収容人数は約55,000人~約60,00人となっています。 BCプレイスはカナディアン・フットボールチームのホームスタジアムです。 それを考えると、通常の収容人数が18,000人だというは少なすぎるので、 やはり、ネットの情報の約55,000人~約60,000人という数が正しいと思われます。 質問者さんは収容人数が18,000人のアイスホッケーの試合が行われる屋内競技場の カナダ・ホッケー・プレイス(GMプレイス)と勘違いされたのではないでしょうか?

sora10655
質問者

お礼

スイマセン、私の勘違いでした・・・。

関連するQ&A

  • オリンピック競技場の設計について

    初めまして、こんにちは。 建築学を勉強しております大学生です。 現在 オリンピック競技場の設計を課題に出され、既存の競技場について調べています。 調べてみると、観客席が2層のものと3層のものがありました。 ********** エスタジオ・アステカやアザディ・スタジアム、スタジアム・オーストラリアなどの観客席を2層 スタッド・ド・フランスやマラカナンスタジアム、ウェンブリー・スタジアムなどの観客席を3層 と見ております。 (FNBスタジアムは4層?) ********** オリンピック競技場なので収容人数が80000人以上のものを中心に見ていますが、すると3層のものが多いです。(もちろん建物自体の階数は7階ほどありそうでした。) 3層にすることの利点は、 観客席内の動線の確保や人の出入りが生む自然換気がよりうまくいくことと考えております。 利点だけ考えると4層以上にしてもいいかと思うのですが、4層以上のものがかなり少ないのはどのような理由からなのでしょうか。 私が思いつく限りでは、 周りの建築物との兼ね合いや(層を増やすほど高さを抑えるのも難しくなりそう?)コストがかかることが理由かと考えております。 上記以外にどのような理由がありますでしょうか。 つたない文章をここまで読んでいただき、ありがとうございます。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 公務員試験の面接質問について

    以前受けた公務員試験の面接で、いまだになんと答えたらいいかわからない質問についてお聞きしたいです。 ・一般の方が窓口に来てあなたと話しました。自分の考えと相手の考えが食い違った場合、あなたはどうしますか? ・上司と自分の考えが食い違ったときどうしますか? ・故郷についてどう思いますか? ・公務員になったら、ニュースや世間からいろいろ言われる可能性があるけど、それについてはどう? ・あなたが働く職場、例えば病院や学校、施設などで100人収容のところで働いているとします。 あなたはそこのトップです。 地震等の災害が起こりました。 避難者が続々とあなたが働くところに現れます。 収容人数の数倍にまで膨れ上がりました。 食料も寝床も消耗品も足りません。 続々と現れる人たちに対してあなたはどうしますか? 以上よろしくお願いします。

  • 観客数について

    昨日、おとといの日本シリーズ、パリーグファンの僕にとっては最高の試合だったんですが、それはひとまず置いといて皆さんにお聞きしたいことがあります。 オールスターと日本シリーズはきっちりとした数字(一の位まで)で観客数を出すみたいですが、 昨日が36,794人、おとといが36,643人で、福岡ドームの収容人数の4万8千には程遠いですよね。2試合ともテレビで見てて、48000-36794=11206人分、48000-36643=11357人分の席が空いているようには見えなかったのですが…。それにチケットは4万8千枚完売になったんですよね? 何で4万8千入らなかったのでしょうか?ダフ屋(?)という存在のせいでしょうか? また、この数字がもし本当だとすると(もちろん本当なんでしょうけど)、普段のシーズン中、福岡ドームで4万8千入ってないだろうし、300万人突破なんてのも本当は達成されてないことになりますよね。それに、その他の球場(巨人戦の東京ドームや甲子園以外)での観客数を聞くのが怖いぐらいです。 前々から知りたかったことなんですが、シーズン中は一体どういう数え方をして、観客数を出しているのでしょうか?明らかにそんなに入ってないでしょ!って言う試合も結構あるように思います。

  • 屋内施設

    東京で屋内スポーツができる施設を探しています。フットサル・卓球なんでも構いません。情報をお願いします。ただ、6月にやりたいと思っているのでその点を考慮していただければ幸いです。

  • ピック病の収容施設

    弟(50才)がピック病(の可能性が高い)と2年前に診断され、収容先に困っています。相談先・収容施設に係る情報を教えていただけませんでしょうか。私も弟も大分県在住です。 弟は結婚しており、病気に伴うさまざまなトラブルから現在、離婚協議中ですが、母はすでに他界しており、戻るところはありません。病院も今の弟の状態では、自宅療養が望ましいといって、入院させてくれません(ピック病の典型的な症状はあまり見られなく、躁状態で周りに迷惑をかけるといった感じです。病院を転々としましたが、今の主治医はピック病かどうかも判らないといっています)。 職場でもトラブル続きで解雇されてしまいました。家族のある私の家に来てもらうわけにもいきません。病院がだめなら適当な施設がないか探しております。どんな情報でも結構ですから、相談先・収容施設に係る情報があれば教えてください。

  • 五輪や新球場以外で北海道に経済効果をもたらす方法。

    先日行われた札幌市長選で、オリンピック招致を進める秋元克広氏が当選しました。今後も2030年の冬季オリンピック招致に向け活動を継続するということですが、一昨年の東京2020オリンピックにおいて、招致関係者の数々の汚職事件の発覚や、コロナ禍なのにもかかわらずオリンピック開催を「強行」したことなどにより、 「もはやオリンピックには何の価値もない!!」 という考え方が世間の大半を占めています。オリンピックの財政面においても、新国立競技場の建設費用がかさんだことなどにより、開催経費が招致計画で示された金額のおよそ2倍以上となりました。東京2020オリンピックの経済効果は約6兆円という資産もあります(https://www.ytv.co.jp/miyaneya/article/page_1fdhfkzyddoyw2fe.html)が、「オリンピックなんかより国民の生活支援に金を使え!!」という声が国民から多く挙がってきています。 こうした理由から、札幌にオリンピックが開催される可能性は低く、開催されても経済効果をもたらす可能性も低いのではないかと思います。 また、もうひとつ北海道の経済に影響を与える存在となるのが、今年開業した北広島市にある北海道日本ハムファイターズの新しい本拠地球場、エスコンフィールド北海道です。今年のプロ野球ペナントレースの開幕戦が他の5試合より1日早く開催されるという「鳴り物入り」でグランドオープン、という形になりましたが、今年のファイターズは4月19日現在で4勝11敗の最下位と不調が続いています。 こうしたチームの不調と比例するかのように、観客数も徐々に減少の一途をたどり、4月18日の観客数は2万人を切ってしまいました(https://thedigestweb.com/baseball/detail/id=67327)。SNSでは 「エスコン早くも飽きられてて草」 「客席ガラガラすぎ」 という旨のコメントが挙がっています。現在のファイターズの状況からみると、Aクラス入りするのにも相当の時間がかかると見込まれます。その間、エスコンフィールド北海道やFビレッジがもたらす経済効果も少なくなってしまうと思います。 このように、オリンピックやエスコンフィールド北海道がもたら経済効果にはあまり期待が持てないというのが現状です。千歳市にラピダスという半導体を製造する企業の工場を誘致することができましたが、北海道の財政状況を考えるとラピダスによる経済効果では足りないと私は考えます。 オリンピックもダメ、エスコンフィールド北海道もダメ、という状況の中、他に北海道に経済効果をもたらす方法としては何があるのでしょうか?是非ご教授願います。

  • 屋内施設の電波(アンテナ)?

    屋内商業施設や、屋内競技場のアンテナは、誰が設置するのでしょうか?施設側?通信会社?

  • 屋内のスポーツ施設探しています

    都内とその近郊で、23時まで使用可能、広さはフットサル場くらい大きく、屋根がついている施設を探しています。 現在、利用している場所(新宿の室内球戯場、味の素スタジアムのフットサル場)はあるのですが、予約がうまっていたりしてなかなかキープできないのです・・・ どなたか心当たりありませんか?

  • 大阪で屋内で遊べる施設

    こんばんは。 もうすぐ一歳になる子供がいるのですが、大阪(できれば北摂)でよちよち歩きの赤ちゃんでも遊べるような屋内のちびっこ広場のような場所を探しています。 よくスーパーやショッピングセンターなどにあるようなちびっこ広場より広い施設があれば、、、と思っているのですが。 まだそんなに遊具を使って遊んだりできないと思うので、そんなに立派な広場でなくてもいいので、もしご存じの方がいれば教えてください。 おねがいします。

  • ホームレス収容施設建設

    ホームレスの民間の収容施設が近くにできるそうです。 正直、治安面とか衛生面で不安があります。こういう場合にはその民間業者に掛け合えばよいのでしょうか?ただ、そうした場合、逆恨みなども怖いので。知り合いに聞いたら民間施設の場合、自治体は動いてくれない、というのを聞いていますので、そのまま黙って見過ごすしかないのかと憤慨しています。 その民間業者もインターネットで調べたらいろいろ曰く付きのNPOのようです。