• ベストアンサー

1時間程度作業したら強制再起動される

digitalianの回答

  • digitalian
  • ベストアンサー率29% (323/1104)
回答No.1

 まずはウイルスを疑ってください。

B-WING2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ウィルス対策はNOD32で対策はしておりますが、これが100%完全に防げてる訳じゃないのはわかります。 しかし、完全仕事用PCなのでWebサイトもほとんど見ませんし、メールも使ってません。 外部からもデジイチで撮った写真をカードリーダーで読み込むだけなのでウィルスの混入の可能性は限りなく低いと思います。

関連するQ&A

  • win8の起動時間について

    新規にwin8のPC(デスクトップ)を購入しました。 古い機種(win7)から性能はかなり向上したのと、win8になったので、今までイライラしていた起動時間が大幅に短縮するかと思っていたのに、期待外れというか、あまり変わりません。こんなものなのでしょうか??? ちなみに、新旧(いずれもデスクトップ)を比較してみます。 旧機種) win7 64bit core i5 2520M(2.5GHz) メモリ4MB  起動時間 約1分20秒 新機種) win8 pro64bit core i5 4570(3.2GHz) メモリ8MB システムファイルはSSDに格納         → 起動時間 約1分 みなさん、win8やSSDにして効果を感じられていますか?

  • ある程度時間が経過しないと起動しない

    自作PCでのトラブルで困っています。 電源ボタンを押下しても起動しません。 (BIOSの画面も出ません) そのまま放置していると1~2時間後に起動します。 起動した後は電源を切って、再投入しても普通に起動 します。 電源関係の問題かと思い、容量が大きい物に変更し ましたが、現象は変わらず発生します。 ハード構成は下記の通りです。 Mother:AOPEN i915Pa-E(J) CPU:P4 3.2Ghz(LGA775) Mem:DDR3200 512MB x 2 HDD:Maxtor DiamondMax Plus 9 6Y120M0 DVD:Pioneer DVR-A08-J Video:GeForce 6600 BIOSは最新版にUPDATEしてあります。 何かヒントでもよろしいのでお願いします。

  • windows7の起動時間

    PCを2台買ったのですが、電源ONからの起動時間に差が出る原因が知りたいです。 パソコン (1)(初自作)  OS     windows7  Professional 64bit  CPU    intel Core i7-2600  マザー  GIGABYTE H67MA-UD2H  メモリ   4G*2  グラボ  玄人志向 GF-GTX460-E1GHD/CM/OC パソコン (2)(ドスパラBTO)  OS     windows7  Home Premium 64bit  CPU    intel Core i3 550  マザー   詳細不明(intel製H55)  メモリ   2G*2  グラボ  オンボード どちらも買って間もなく常駐ソフトに差もありません。 ハイスペックな(1)の方が5~10秒遅いのですが、そういうものなのでしょうか? 初めての自作でしたので、何かミスがあったのではないかと不安になります。 ぜひご指導お願いします。

  • パソコンが起動できません

    WIN.XP-HOME,ネットで購入した自作パソコンです。電源を入れるとロゴが出て読み込みが始まりますが、すぐに添付画像が出てセーフモード起動を要求されますが何回起動しても同じです。ハードデスク、マザーボードは1年前に交換しました。 よろしくお願いします。

  • bandicamを起動させるとゲームが強制終了

    こんにちは。 タイトル通りです。 昔よくオンラオンゲームを表題のソフトでキャプチャーしてましたが、 久々始めると、bandicamを起動させている状態で、ゲームを起動させた瞬間、、 ゲームが強制終了していしまいます。 ほぼ、全てのゲームです。 画像添付します。 APPCRASHと出てますが、調べてもよくわかりません・・・ 原因はなんなのでしょうか・・・ 御教示頂けますとありがたいです。 よろしくお願い致します。 win 7 Pro 64bit i7 970 RAM:24G グラボ:ラデMSI R5870 Lightning Catalyst ver 13.9

  • パソコンの何が壊れていると考えられますか?

     昨日から自作PCが壊れてしまったみたいで,起動の際に極端に長い時間がかかるようになりました。(ハードウェアの認識段階から…)最終的なwindows(win7)まで立ち上がるのですが,約30分以上かかり,その後も一つ一つの動作がスロ-過ぎて,明らかに,ハードの何かが壊れています。修理し,再セットアップも考えているのですが,この場合,マザーボードが壊れているのか,CPU(core i5)が壊れているのか,それとも単にメモリの不都合かも判断できません。初期の認識画面には,メモリやハードウェアも認識されるので,自分的にはマザーボードが原因としてか考えられないのですが,同じ症状で部品交換,修理を行った経験のある方…ノウハアを教えていただきたいのですが?

  • 急に重くなり強制再起動

    ・Win7HomePremium 64bit ・FMVA56CNB7 ・CPU:Core i5 2520M 2.5GHz ・メモリ:4GB ・購入2~3か月 長時間スリープ(12時間以上)させてからの起動後はほとんどの確率で重くなってしまいます。 カーソルは普通に動くのにブラウザの表示やファイルの操作などの反応がすごく鈍くなります。再起動もしくはシャットダウンすると決まってできず(シャットダウンしていますの状態で10分以上変化なし)、電源ボタン長押しの強制再起動せざるを得ません。 普段何もしていないときはCPU使用率が0~10%なのに、この時にタスクマネージャーを見ると30~70%ぐらいに跳ね上がります。タスクマネージャーも反応が鈍くなるので見れたもんじゃないんですけど…。その跳ね上がった原因が「NT Kernel & System」です。何も問題がないときは現れませんが、重たくなるときにこいつが出てきます。 特に重たくなるような作業をしているわけでもなく、スリープ解除後数十分~数時間でおこるようです。 購入後1~2か月ほどはこのようなことが全くありませんでしたが最近になって出始めました。http://okwave.jp/qa/q6049983.htmlの質問は解決が見つからずあきらめていましたが、いつの間にか直っていました(”本当に”何もしていないです)。この問題も時間が解決してくれるのでしょうか…? ご教授お願いします。

  • 強制再起動します。windows10  画像あり

    windows10のデスクトップPCを使っています。(windows7をアップグレードしました) ここ数ヶ月、ブルースクリーンが出てきて、強制再起動されるようになりました。 (頻度は、数時間に一度ほどです) いろいろ改善方法を試みましたが一向に改善しません。 詳しい方、教えていただけないでしょうか? スペック ドスパラ プライム メモリ8gb cpu core i7-2600 windows10 home です。 行った対策は cドライブのディスクデフラグ 怪しいかつ不要なプログラムのアンインストール 等ですが、改善しませんでした。 エラーが起きると決まってこのブルースクリーンが出てきます。 この画像からなにか判断でしますでしょうか? 強制再起動のせいで 動画編集や、グーグルフォトのバックアップが進まなくて非常にこまっています。 詳しい方、回答お待ちしています。 (追加情報が必要ならばすぐに追記します)

  • 一度起動できたが、その後起動不能に。

    現在BCD2000というDJハードウェアを使用しています。 (有名なハードウェアでは無いのでこれを知らない方の回答でも結構です。) 前まではXPで使用していたのですが都合によりVISTAを使うことになりました。 VISTA用のドライバ等は出ていなかった(出す予定は無いとのこと)のでとりあえずXP用ドライバと付属の専用DJソフトウェア(ハードを接続していないと起動しない)をVISTAにインストールし起動しようとしたところ、やはりエラーになりました。 エラーになった後はCPU使用率100%の状態が続き、タスクマネージャからそのソフトウェアのプロセスを終了させようとするとブルースクリーンになってしまいました。(何度もやったが同じ) どうにかして起動できないかと、前のPCに入っていた同じソフトウェアを現在のVISTAの方へコピーしてやってみると今度は普通に起動することが出来、その日のうちは一度ソフトを終了してもまた普通に起動することができました。 しかし、数日後もう一度起動しようとしてみるとまたエラーが出てしまい、もう一度起動できた日と同じ事を試したのですがエラー→ブルースクリーンになってしまいます。 一度は起動できたので諦めきれなく何度も試しているのですがあれ以来起動できなくなってしまいました。 それでもどうにかしてこのパソコンでこのハード(ソフト)を使いたいので「こうしてみたらどう?」など何かアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 新しいパソコンの起動時間が異常に長い?

    新規に購入のノート機の起動時間が異常に長いように思われます 皆様の状況やご意見を頂きたく宜しくお願いします ★新規購入したパソコン(2012.03.17~) DELL VOSTRO 3550 ノート機(Win7Pro64bit) cpu=i5,mem=4GB 起動時間:約3分20秒 まだ常駐やアプリなどのソフトは全く追加してない納品状態です ★使用中2機のデータ(ご参考) 何れも常駐ソフト(対ウイルス含む)多数とオフィス他の多数のアプリソフトを載せてあります (1)DELL INSPIRON 640m ノート機(2006.09.15~6年使用中) 起動時間:約2分55秒 (2)DELL VOSTRO 220S Dトップ機(2009.06.27~3年使用中)   起動時間:約1分33秒 なお、DELL社には問い合わせ中です