• ベストアンサー

心情を察することが苦手な男性とは(長文です)

結婚6年目、37歳です。主人のことで相談させてください。 付き合って3ヶ月で入籍しました。 主人は中学校から国立の学校で学び、旧帝大の理系の院卒で、とても優秀な人です。 性格は真面目で、誠実です。女性とお付き合いした経験がおそらくとても少なく、物静かな 人です。私と同じ年齢です。 他人の心情を察することがとても苦手なようです。これが原因で、今まで私はとても辛く寂しい想いを してきました。 そのようなことがある度に、少しでも理解してもらいたいと主人に話してきました。 そうすると決まって『悪かったね。今後気をつけるよ。』と言います。必ずこのフレーズです。 このフレーズを言った後は、もう私が何を言っても、彼の中ではスルーなようで、 『じゃあ先に休むね』と寝室へ行ってしまいます。まだ大して遅い時間でもないのにです。 きっと、言い争いになったりするのを回避しているのだと思います。 そして、きちんと論理的に話をしないと、聞く耳をもってくれません。感情論が苦手なようです。 私は賢くないので、自分の感情を言葉にすることの難しさを常々痛感しています。 私が感情的になり、寝室へ向かおうとする彼を制止してまで話を続けようとしたり、 彼に対して文句を言いだすと、『この状態で、これ以上話をするのは無意味だ』と言います。 ですが、こうでもしなければ、自分の気持ちを話す機会がないのです。 最初の頃は、それでも次の日には彼に甘えたりすることが出来ましたが、次第に出来なくなり、 今ではもう、する気もなくなりました。 我が家には男児が三人おり、次男は重度の障害を持っています。さらに難聴で多動なので、 育児がとても大変です。 つい先日、次男の多動が数日間ひどい状態だった為、私はとても疲れており、夜、主人に 『次男が日中こういう状態で、今、すごく疲れている・・・』と話をしたら、涙が出てしまいました。 私が泣いている間、彼は黙っていたので、何か言葉を選んでくれているのかと思っていたら、 3分後、彼の口から出た言葉は、『じゃあ僕は先に休むね。』でした。そして寝室へ行ってしまいました。 その後ろ姿を見て、私の中で完全に彼への気持ちが切れてしまいました。 情もありません。好きでも、普通でもなく、とても苦手で嫌いになってしまいました。 この6年、彼を理解しようと努力してきましたが、どうしても出来ません。 彼を理解出来る女性にとっては、高学歴で女性にだらしなくなく、大手企業に勤めており、 家事もきちんと手伝う彼は、まさにこれ以上ない男性だと思います。 でも私には、どうしても無理なようです。 これは、単に相性の問題なのでしょうか。 結婚前にお付き合いをした男性は、私が感情的になっても、まぁまぁ、となだめてくれたり、 ハイハイと適当でも明るく聞いてくれたり、そんな人が多かったので、私は精神が甘ったれに なってしまっているのかもしれません。 今月、主人とは別居することが決まっています。 主人は離婚する気はないと言っていましたが、話し合いの結果、別居になりました。 どなたか、何でもよいのでアドバイスいただけないでしょうか。 私は離婚も視野に入れていますが、もう、自分ではどうしたらいよいのか、どう考えたらいいのか、 よくわからないのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.5

幾ら金銭的、物質的に恵まれていたとしても、ここまで気持ちを分かって貰えない存在だとしたら、一緒には暮らせないのも無理はないと思いました。 奥様は、気持ちの持って行き場が無い状態です。 精神的に苦しい場合の助けが全く得られていません。 他の方のご指摘にもありましたが、高機能障害の可能性もありますね。 一度、ご主人に診察を受けて貰ってはどうでしょうか? もしも病気だとしたら。 奥様はそれを病気だからしょうがないと思えるかどうかです。 しかし、病気だとしても辛さには変わりはないわけですよね。 どうしても耐え難い場合は、離婚しかないでしょう。 病気でないとしたら、ご主人は努力しないといけません。 面倒で避けてきただけなら、ちゃんと向き合わないといけません。 ご主人は、離婚されたくなかったら、努力する義務がありますよ。 まずはいずれかをハッキリさせてはどうでしょうか?

d-horn
質問者

お礼

こんにちは。回答ありがとうございます。 私の気持ちを代弁して頂いてるような気持ちになりました。 本当にそうなんです。ここまで言ってもわかってもらえないっていうのは、一体なんなんだろうと思います。 まさに、気持ちの持って行き場がないんです。それがとても辛いのです。 高機能障害、調べてみます。 本当にそうなんじゃないかという気がしてきました。 なんだかとても救われた気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • dog888
  • ベストアンサー率38% (28/73)
回答No.6

お子様も重度の発達障害がおありのようですが、男性がアスペルガー症候群であれば、生まれる子供には何がしかの発達障害が遺伝します。 旦那さまの現状を考えるとアスペルガー症候群の兆候があるようですが、診断は医師でしかできないので、「だろう」と言ったことでお話します。 自閉症・アスペルガー症候群の場合 1)知的に遅れがなく、IQが高い場合があります。高学歴の中でも優れた知能を持っている方が多く、ある一面天才的に優れている場合があります。 2)想像の障害があります。例えば「あれを取って」「これを動かして」「それをここにもってきて」など、想像で認識できるものがわからない場合があります。 3)相手の表情、話し言葉の高低、などの感情が読み取れない障害があります。 これらの症状がある場合は、発達障害・アスペルガー症候群を疑った方が言いですね。 <別居から離婚について> あなた自身が耐えれない場合の離婚は賛成です。アスペルガー症候群と理解し、その特性を知って生活をする場合はいいのですが、知らないと貴方がパニック障害を発病する場合いがあるからです。これから一生、感情の通じない生活と、お子様のフォローを手助けしてくれない方と生活するのはとても大変だと思います。全てのことを貴方一人でするようになります。例えばお子様の学校、療育など一から十まで全て貴方がしなくてはなりません。お二人の発達障害を一生面倒をみるといっても間違いないのではと思います。 離婚に進んだ場合、旦那様にはフラッシュバックと言ったことが起こり、今の問題から元の問題に戻る場合があります。そのため、前に進んで解決に至るときも、突然元に戻ってしまい、先に進むことができなくなります。これを解決するには、紙に書いて順路を見せることが一番です。口頭での解決は不可能とみたほうがいいですね。 言葉での回答や意見が言えないのは、アスペルガー症候群の特徴です。特に問題が複雑になると理解できなくなりますが、紙に書くことで先が見える、忘れないなどのため安心して取り組むことができます。ですから、学校にテストがパーフェクトになるのです。 <感情の追求はしないこと> 例えば「私を愛してる?」と聞けば「愛してる」と答えますが「どんなところ?」と聞いた場合、感情のこもった答えは言えないと思います。 全てが、1+1=2といった、決められた答えしかありません。また答えが出ないと「先に進む」こともできないのです。これは「こだわり」から来るアスペルガー症候群の特徴です。 以上が「もしそうだったら」の答えですが、会話による解決は無理、しないほうが懸命(泥沼になる)です。感情が読み取れないことは「ロボット」と会話をしていると思って間違いありません。

d-horn
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 専門家の方からのアドバイス、とても心強く感じました。 みなさんよりご回答頂き、私なりにアスペルガーのことを 調べてみましたが、調べれば調べるほど、ほぼ間違いないと 感じています。 >例えば「私を愛してる?」と聞けば「愛してる」と答えますが 「どんなところ?」と聞いた場合、感情のこもった答えは言えないと 思います。 まさにその通りです。これで何度むなしい想いをしたことか、 わかりません。 私自身が壊れてしまう前に、皆さまのアドバイスを参考に、考え、 行動に移していきたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.4

居るよねそういう人、一般的にかしこ馬鹿って呼ぶみたいですよ。 私自身は、馬鹿馬鹿ですけど、どちらかと言うと、馬鹿かしこな人の方が性に合っているらしく、実際、夫も低学歴で社会的な地位も決して高くないけど、人生経験と苦労だけは、人並にして、いろいろ学んで来たって感じの極普通の人です。 家事全般なんでもできるし、読書中と好きなドラマ(現在は、主に相棒season8)を見ているとき意外は、話もきちんと聞いてくれます。 知り合って10年になりますけど、声を荒げることさえほとんどありません。 でも、夜中に寝言を言いながら壁を蹴飛ばした事が1度や2度ではないので、温厚そうに振舞っている内側では、絶えず葛藤しているんだという事を一緒に寝るような関係になってから知りました。 そんな人だけに、余計愛しくて仕方ありません。

d-horn
質問者

お礼

こんにちは。回答ありがとうございます。 >人生経験と苦労だけは、人並にして、いろいろ学んで来た それはとても大切なことだと思います。 彼と入籍する前に、彼が私に『僕は挫折したことがないんだよね』と言ったことがあります。 30歳で、挫折したことがないと言える彼をすごい人だと思いましたが、今になると、何か引っかかります。 どんな話の流れであっても、挫折したことがないと言い切れる人は、そうそういないのではないかと思います。 >馬鹿かしこな人の方が性に合っているらしく 私も同じような気がします。そういう人が好きです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.3

30代既婚者男です。 ちょっと待ってください。 まだ離婚するには早すぎます。あなたの今まで蓄積された 苦しみを思えば、あなたの別居という決断は致し方ないと 思います。 でも、今はお互いに一人になって自分を見つめる時です。 相手を見つめるのではなく、自分です。ここを間違わないで ください。 離れても、恐らくあなたはどうしたら彼の性格を変えられる のだろうか?どう改善したら、解決できるのか?を 考えてしまいます。 そうではなくて、外(ご主人)ではな中(あなた自身)に 向かって見つめる作業が重要なんです。 あなたがそこまで感情を乱すという事がポイントなんです。 あなたがご主人と結婚した意味の一つに、あなたがその感情に 浸ることが出来るからということがあるのです。 分かりにくいかもしれませんが、夫婦というのはお互いの 見たくない部分を見るように自然とそうした行動や言動を 取るように出来ているように思います。 それからご主人ですが、あなたが見えているご主人の癖は ご主人には見えていないのです。 ここが重要です。あなたには見えても、ご主人には見えない ものがあるのです。それが潜在意識の中で起こしている行動 や言動です。(無意識) だからご主人にしたら、何であなたがそこまで怒るのかが 理解できないのです。 例に出せば、ご主人は自分の顔を鏡を使わないで見る事は 出来ませんが、奥さんはいつでも見ることが出来るような ものです。 あなたには隅から隅までよーく見えるから、ご主人にも 見えて当然と思うものなんです。 そこであなたが鏡の役割を果たせばいいということです。 あなたという鏡でご主人の真の姿を映し出してあげれば、 ご主人も驚くと思います。ご主人がそれが見えたときが 気付きなんです。 そしてご主人に気付きが訪れて、「あーそうなんだ」と 思えた瞬間に、あなたの苦しみも一瞬で消えてしまうのです。 あなたが消化するための思いを、ご主人があえて負の思いを あなたに発してでも気付かせてくれている、有難い存在でも あるということです。 私も今妻に対してあることを指摘したことで、妻の見たくない 部分を大きく揺さぶってしまい、一週間ほどまともに口も 聞いてくれません。 しばらく一人で内観したいというので、私はそれを了承して、 じっと妻が気付いてくれるのを信じて待っています。 離婚だけが道ではありません。あなたもご主人も気付くことが できるチャンスなんです。 苦しいかもしれませんが、目を背けてはいけません。 勇気を出して向き合うことで、苦しみは幸せに変わるのです。 負けないでください、私も負けません(^.^) 必ず乗り越えてみせます。あなたも乗り越えて欲しいです。

d-horn
質問者

お礼

こんにちは。回答ありがとうございます。 >だからご主人にしたら、何であなたがそこまで怒るのかが 理解できないのです。 まさにその通りだと思います。 そして彼はいつも、悪気はなかった、とも言います。 そう言われてしまうと、もうそれ以上何も言えません。 悪気がなければ、何度も、どんなに相手を傷つけてもいいのかと、私は常々不満に思っています。 おっしゃる通り、別居は、自分を見つめ直す良い機会かもしれません。 しっかりと自分と向き合ってみたいと思います。 負けないでとの温かいお言葉、本当にありがとうございました。 お互い頑張りましょう(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.2

こんにちは。 内容を拝見して、ご主人はアスペルガー的傾向があるのではと感じました。いわゆる高機能自閉症という機能障害の一種で、知的能力には全然問題がない(むしろ特定の分野においてはすごく秀でた能力を発揮したりします)のですが、人の心情を読むことは非常に苦手(元々この方面の脳機能がすごく弱いのです)等の特性があったりします。 詳細は、http://www.autism.jp/asp_index.html をご参照下さい。 もしご主人との生活を振り返ってみて、「当てはまるなー」と感じられたら、接する方法を変える必要がある(自分の気持ちを訴える場合も感情的なのは×、あたしはいま○○が原因でとても△△な気持ちなので、一緒に考えて下さい・・のような接し方がいいと思います)かもしれませんね。というのは、かくいう私も性格的傾向がご主人とかなり似ているのです(苦笑。で、この障害のことを知ってからは(はっきり自分に障害があると確定しているわけではないですが)、少なくとも家族とのつき合いに関しては極力意識をするようにした結果、かなり雰囲気が改善されました(本人的にはかなりな努力が必要なのですが・・・笑。 調子はずれなコメントでしたらすみません。お役に立てば幸いです^^。

d-horn
質問者

お礼

こんにちは。アドバイスしてくださって、ありがとうございます。 実は私も、主人は人として大切な何かが欠乏しているような気がしております。 もしそれが障害ということなのだとしたら、おっしゃる通り、接し方を考えなければならないのかもしれませんね。 とても参考になりました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202167
noname#202167
回答No.1

まず、お疲れ様です。 そうですね・・ご主人さんの生育環境、特にご家庭が極めて特殊だったのか それとも発達障害の一種なのか。 どんなに女性にだらしなくなく収入も悪くなく家事も手伝う 一見非の打ち所のない人だとしても、 心が通い合わなければ、私でも絶対に無理です。 あまりに短い付き合いでご結婚なされたのが1つ問題に思えますが、 そういう勢いに抗えない時も有るでしょうし、仕方ないとは思います。 彼のそういう所はもう一生直らないでしょうね。 発達障害として苦手だった可能性も有りますが、 幼少期の育ち方が特殊過ぎて、完全に麻痺しているとも思えます。 ある程度の感情は有るのでしょうけれど、 一定の感情を外に出すと叱られ、それ以上は考えないように しつけされてしまい、愛情が無かった訳じゃない所為で反発もせず そういう感情が半ば凍りついた状態が「正しい」と思って その年齢まで生きてきたように思えます。 このままその先の長い人生を、 非常に悪い言い方をしますが、とても便利で高機能な生きた機械と お暮らしになるのは、苦痛としか思えません。 人間として最低限の感情すらない もしくは表現しようとしない人が 37歳から変われるとは とても 思えません。 10年くらい一生懸命、今の苦しみに耐え続け必死に学習させようとすれば もしかすれば、多少は芽生えるかもしれませんが、 今のあなたにそこまでできる愛情はもう無いでしょう。 私は、離婚し新しい人と心かよう人生を送られた方が その先の何十年、たとえ苦しくても辛くても、 より充実した日々を送れると思います。 子供の事が心配かもしれませんが、 最近は母性的なものが強い男性も結構多いですから、 臆せず前向きに向かって行けば、良い方がきっと見つかります。 辛い思いをした分、 あなたは些細な事にでも幸せを見出せるようになれると思います。 今はお辛いでしょうけれど、 私は別の人と、心通う日々を送られる事を『強く』お勧めします。 あなたのこの先の人生に幸せが訪れる事を祈ります。

d-horn
質問者

お礼

回答してくださって、本当にありがとうございます。 なんとなく眠れずにいました。もうこんな時間なんですね。 彼の実家のご家族もとても優秀な方々で、お父様とお兄様は大学の教授です。 おおらかで、とても良い方々なのですが、主人は少し根が暗めなのかもしれません。 おっしゃる通りで、私にはもう、彼と向かい合う余力が残っていないような気がしています。 主人はもう変わることはないのかもしれないと思ったら、余計です。 なんだか、もう、これから新たな人生を考えた方がいいような気がしてきました。 どうすれば子供達を育てていけるか、真剣に考えていきたいと思います。 こんな時間にもかかわらず、ご丁寧にアドバイスくださって、とても嬉しかったです。 なんだか眠れそうな気がしてきました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 完全に別居するかどうか迷っています。(長文です)

    30代共働き・子供なしの夫婦です。 結婚してからの3年間いろんなことで悩み、半年ほど前に私自身限界が来て離婚するかどうか真剣に悩みましたが、なんとかやりなおしてみようということで今に至ります。そのころから寝室も別にしています。 私達の夫婦関係はとてもドライで、ある意味夫婦生活は破局しているともいえると思いますし、現状 家庭内別居というかルームシェアというかそんな状況です(詳しくは半年ほど前に質問させていただいてます) 完全なセックスレスで、それだけではありませんがとにかくもう一緒のベッドで寝ることは私自身考えられない状況です。主人も自分の部屋で生活するほうがいいみたいです。 セックスレスに関しては、セックスがないからといって何故愛情がないと言い切れるんだ、というのが主人の気持ちです。私ももうないのに慣れてしまいました。 こんな状態が続いているので、とにかく虚しい気持ちに襲われることが多く、また彼に対して優しくすることができなくなってきました。会話もする気もなくなってきました。何より、友人からの子供ができたり、出産したりという報告に素直に喜べない自分がとても嫌になってきたというのが大きくて、引越しを決意しました。 とにかく一人で生活をしてみたい。 二人で生活するには広いこの家の生活はもう虚しいだけ・・・ という気持ちで、今よりも部屋数の少ないアパートを借りましたが、引越しはまだ1ヶ月先の予定です。 この話を主人にしたところ、(今住んでいるところは一人じゃ維持できないし)俺は実家に帰るしかないだろ、と。その反面、私と一緒に引越しをする気でいるようにも見えます。話をしてから主人は何も言ってこず、態度もいつもどおりなのでとにかく何を考えているかわかりません。 長くなりましたが、今は私は一人で生活をしてみたいという反面、狭いところに住んでみて、うまく生活できなければやっぱり私達は駄目なんだという気持ちです。 色々問題を抱えながらも、主人は悪い人ではないので憎むことはできません。ただ、中高生と一緒に暮らしているような、私についてくるだけの自分がない主人といることが疲れました。 やっぱり、完全に別居をしてみてお互いを見つめなおすほうがいいのか、狭い空間の中でお互いにゆずりあうことをしながら新しい生活をしてみるのがいいのか、どちらがいいのでしょうか。 離婚をして、新しい人生をやりなおすというのも一つの手段ですが、それは今回の引越しをしてみてから、最終的に決断すればよいことだと考えています。 「狭いながらも楽しい我が家」というフレーズを昔聞いたことがありますが、一番よいのはこの言葉にたどり着くことだと思っています。 もしよかったら皆様のご意見をお聞かせください。

  • 不貞を認めたのに慰謝料を払わない???(長文です)

    何度か相談させていただいています。 結婚一年で、主人33歳、私32歳、現在6ヶ月の子供がいます。主人は再婚で前妻の引き取っている6歳の子供がいます。現在調停中です。 4ヶ月前の結婚記念日に離婚を切り出され強制的に別居を強いられました。何回か話し合ったのですが、主人は離婚、私は離婚拒否と話は平行線のままで、別居も納得できなかったので、一ヵ月後自宅に戻りました。それと入れ替えに今度は主人が出て行きました。 女性の陰が合ったので探偵に調べてもらったら女性と半同棲状態でした。 一回目の調停の際、「自分から離婚を切り出したので慰謝料を払うつもりでいます」と言っていたそうです。 2回目の調停の前に、主人の不貞現場の乗り込み「不貞行為を認め、現在も交際中である」と念書を書いてもらいました。その際「女性の分の慰謝料も俺が払うから彼女には一切何もしないでくれ」と約束しました。ところが、2回目の調停で、「慰謝料は一切払わない」と言ってきました。女性と付き合ったのは、別居後だから不貞ではないと言い始めたようです。 ここで質問です。 主人は婚姻破綻していたので新たな付き合いを開始した、彼女が離婚理由ではないと主張しているのですが、 ・7月に別居を強いられ(離婚に私は同意していない)  同居する要望を出しても拒まれ続けた。 ・探偵の証拠は8月からだが、調査のたびに女性が現れ  しかもほぼ同棲状態。間違えなく調査以前から関係 と見られる。 ・9月の時点では主人が離婚調停・私が円満調停を申請 している。(私は離婚の意志が無いと証明) ・別居後の話し合い(3回)の際にも、離婚を拒否して いた。 以上の条件があっても婚姻破綻とみなされるのでしょうか?別居後1ヵ月で半同棲が発覚しているので、それ以前からの関係だと思われますが・・。 主人の言い分は通るのでしょうか?

  • 家族がバラバラです。(長文です。)

    私は現在31歳、夫33歳と長女2歳、実母の4人暮らしです。また主人は長男でしたが婿養子です。 主人と何の話だったか、私が「浮気するなんて思ってないよ」と言ったら、「俺にだって恋愛感情みたいものは常にある。でも人の心は自由だから、だれにもそのときの感情を止める事は出来ないし、一生のうちお前だって誰かを好きになって夢中になっている間は俺にだってどうしようもないんだ。・・・云々」と言われました。私はなぜそのような事を主人が言うのかと不安になり、PCやらを詮索、主人が気にかけている人の存在を知ってしまいました。 その女性の事をどの程度気に入っているのか分かりませんが、最近ではその女性との恋愛占いをよくしているようです。職場で毎日顔をあわせるので気が気でない毎日です。主人は「やましい事は何もないし、ちょっと仲良くなりたいな程度だよとか、結局はちゃんとうちに帰ってくるのだから問題ない」と言っています。それは事実だと思います。  ですが、私は主人を何度も問い詰め、私が主人の携帯やらを詮索している事に主人は憤りを感じています。主人と顔をあわせれば喧嘩ばかりしています。冷却期間を設ける為・家庭のありがたさを再認識してもらう為にも、娘と私だけで家を出て行こうかと思いました。ですが、「夫婦だけは離婚の意思がお互いないなら別居は絶対に避けなさい。ならばまずは親子3人で出て行きなさい」と人生の大先輩に言われました。  それでも私は結局主人の「心の中」を詮索しているのです。私とその女性とどちらが女性として魅力的なのか、もう主人から私に愛情が注がれる事は一生ないのか、以前のように仲のよい夫婦に戻れるのか、そんな事ばかり考え、そのうち動悸がしたりしています。  一番かわいそうなのはこんな不安状態の側にいる子供です。どうぞご意見をよろしくお願いします

  • 男性の方に質問です※長文です

    ※浮気や不倫に理解のない方はご遠慮願います。 彼の気持ちが解らず対応に悩んでいます。 主人と別居して2年半になるのですが、悩みを話したことから仲良くなった男性がいます。 私と知り合ったあとに彼に彼女ができたのですが、半年に1度くらいのペースで連絡があり遊ぶという関係が続いています。 彼にとっての私は妹のようなもので、好意は持ってくれているのですが、彼自身が寂しくなったり私とSEXしたくなったときだけ連絡がある…という感じなのだと思います。 その期間が半年くらいなのか、普段は平気で(こちらが思い出してメールしてもスルーしてくれます)音信不通になる人です。 その彼に先日、話の流れから私の離婚について「裁判したら?弁護士に相談したら?」と言われました。 私自身は子どももいますし、主人との別居理由が鬱で、私と子どもと離れて暮らしたいというものだったこともあり、まだ結婚生活をやり直すことが諦めきれていません。主人も2年以上経っているからか離婚の話を積極的にすることもなくなり、主人の態度に変化が見られることもあって離婚が本当に最善の選択なのかと迷っています。子どもはもちろん主人を必要としています。 今の私にとって裁判や弁護士に相談する=離婚に向けて積極的に動くということは良策ではないのです。 ですから「今のままほっといて離婚どうこうはならないけど…父親らしいことしてくれてるから」といった返事をしました。 やり取りはメールだったのですが、その後まったく返事がないのです。こちらから何度か当たり障りのないメールをしたのですがスルー…。 それで皆さんにお訊きしたいのですが、彼が返事をしてくれない背景にはどんなことが考えられますか? 彼は私の現状(離婚が進まず生活の基盤がしっかりしていない)を心配してくれているのだと思いますし、そのためのアドバイスだったと思います。ですから私が真剣に聞いていない、答えていないと怒ったのかとも思います。 そういうとき、男性が何も返事をしないというのは普通のことなのでしょうか? 彼が今年の始めに婚約したとかで、今までの関係はおしまいにしようとそのときに話し合いました。 ですから私も彼の気持ちに過度の期待をしているわけではないので、逆に理解できず悩んでいます。 こういうときの男性の気持ちをお聞かせ頂ければと思います。

  • 男性にお聞きします

    私は30代女性です。 男性の感情としてお聞きしたいのですが。 気になる方から「セクシーでドキドキしちゃう」と言われたのですが、この言葉に込められた感情ってどの程度のものなのでしょうか… 別に好みじゃなくてもこの程度の表現は使われますか? ドキドキってフレーズが気になってしまうのですが、少なくとも嫌われてはいないと思って大丈夫なのでしょうか。はたまた、からかい半分で言われたただけなのでしょうか。 彼は私の気持ちに薄々気付いているとは思います。 以前にも似たような質問をさせて頂いたのですが、まだまだ気になってしまって、またご意見をお聞きしたく寄せさせて頂きました。 よろしくお願い致します。 因みに私は細身でグラマーではありません。

  • 別居中の夫との復縁

    夫婦ともに30代。結婚7年目です。 今年に入り主人から離婚を言われ、現在別居中です。 結婚してから、主人の酒癖の悪さや仕事が続かないこと、 女性関係(本人はバレているとは知りません)等々で 私自身、疲れ切っていたこともあり承諾しました。 しかし、別居してから主人が一人になって夫婦生活を振り返り 自分が悪かったんだと反省し、復縁を求められています。 離婚の話をしてから別居までの1ヶ月がお互いのことを思いやり とても仲良く過ごしてこれたこともあり、実際に別居をするときに 今までなんでこんなふうに出来なかったんだろうねと話をするほどでした。 ですので、私としても主人が本当に変わってくれたのであれば 復縁をすることが嫌ではありません。 ただ、今までの夫婦生活について私の親は主人に対していい感情を抱いておらず、 (喧嘩して主人が実家に帰れ!と言うので私が実家に帰っていたことや転職が多いことなど) 離婚を前提に実家に戻ってきたことを大歓迎しています。 離婚届もいつ出すんだ?と毎日のように聞いてきます。 今まで心配をかけてきたこともあり、親に話しができません。 (正直、また一緒に住んでみるまで本当に主人が変わっているのか確信もありません) 私の復縁への考えは間違っているのでしょうか。 また、もし復縁をする場合、親へはどう話をしたらいいのでしょうか。 言葉が足りないかもしれませんが、アドバイスいただけると助かります。

  • 離婚したくないんです・・・。(長文でスミマセン)

    35歳主婦です。結婚10年、8歳になる息子がいます。主人は36歳です。 年末に些細な事から大ゲンカをしてしまい、主人から『今すぐ家から出て行け!離婚だ!』と言われました。私の人間性が気に入らない!もう嫌いなんだと・・・。 今まで結婚して10年、大・小のケンカが絶えない夫婦でしたが、主人も私も子供の事が可愛いので何とかその度に修復してやってきました。でも今回は今までとは主人の対応が違うのです。頑なに『出て行け』『離婚だ』と言います。一旦私の実家に5日間程、子供を連れて帰りました。正直、私自身も離婚を考えました。実家の父や姉夫婦も離れる事を勧めます(母だけは子供の為に離婚は思い留まるように言います)説得され父を伴い家に戻り、主人と私の父とで話し合い、別居をする事になってしまいました。私や私の実家の方では前向きな別居だと思っていても、主人は『すぐ離婚だ』と考えているようです。 でも子供が離婚を望んでいないのと、私自身もやはり主人の事が必要だと感じたので、どうにかやり直せないものかと主人に話しました。『私の悪い所は直すように努力するので、子供の為にももう一度考えて欲しい』と土下座をして謝りました。しかし主人からは『そんな話をお前とするつもりはもうない。お前とのやり直しは有り得ない』と言われるだけで、話し合いになりません。 完全な亭主関白の主人に、ケンカや反発を繰り返しながらも、いつも最終的には私が折れる形でやって来ました。なのに一方的な離婚を付き付けられ悲しくて、どうしたらいいのか分かりません。現在は同じ家に居ながら『家庭内別居』状態です。 でも私は主人と別れたくない!子供も同じ気持ちです。 もう変わってしまった主人の頑なな気持ちを、元に戻す事は無理なのでしょうか? 私はどうするべきなのでしょうか? ちなみに主人に浮気やら女性関係はないようです。 どうか皆様のアドバイスをお願い致します。

  • 夫が女性とメールを・・・(長文)

    私は32歳の専業主婦で、3人の子供(長男10歳、次男7歳、長女1歳半)が居るものです。 最近夫が女性とメールしているようで気が気でありません。と言うのは、数年前にも出会い系サイトで知り合った女性とメールしていたことがありました。メールをしていることは、主人から聞いていたので知っていたし、相手の方にも私の話をしていたので、初めは心配していませんでした。しかし、そのうち「奥さんの話をしないで欲しい。」「家庭の話はやめて」と言って来ている様だったので、その女性とのメールを止めて欲しいと主人に言ったのですが、「俺はそんなつもりは更々ないから」と・・・。しかし、私が田舎に帰っている間に体の関係を持ってしまい離婚騒動となりました。詳しく聞くと一緒に帰ってきたり、何度か車に乗せていたようでした。車も処分し、もう一度やり直すことにしたのですが、その後数年は、主人と女性が通っていただろう道、駅、場所を見る度にいつの間にか涙をながしていました。そして、最近ようやくそういう事が無くなったと思った矢先、主人のメール疑惑。主人の携帯では、出会い系サイトは使用できないので、会社の方だと思います。信じたいとは思っても、前回のことがあるのでどうしても、疑いの目で見てしまいます。子供もまだ小さいので離婚は避けたいのですが、主人の全てを受け入れるほど(性生活含め)主人を信用できません。 出来れば、経験者の方からのお言葉お待ちしております。 長文になり申し訳ありません。

  • 助けてください(長文)

    助けてください(長文) 私(正社員。現在育児休暇中)は主人と長男(3才)と次男(3ヶ月)の4人家族です。 主人は長男ですが、結婚前から私が別居を望んでいたため、主人の実家から車で15分程の所にあるアパートで暮らしていました。アパートの場所は私の勤め先にも息子の通う保育園にも近いので大変便利です。 もちろん別居については義父母の承諾も得ていましたし、主人の実家の近くに土地(現在は物置小屋)があるので、後々はそこに家を建てればよいという話になっていました。 ですが、いざ家を建てるとなると、その土地は借地であることを告げられました。借地ではローンを組みにくいうえ、物置と義父母の駐車場も確保してほしいとのこと…。結局、広い土地ではないし、借地であることが引っ掛かり、別の売地を探しはじめました。 そうこうしている間に次男を出産しました。二人の子供を育てるのは想像以上に大変で、『仕事復帰してやっていけるか?家を建てるなら勤め先の近く(住んでいるアパート周辺)がいい』と思い主人にそのことを言いました。すると主人は怒り出し、「俺は長男だから実家の近くに建てるのがあたりまえ。お前は無責任すぎる。俺の親に万一のことがあって助からなかったらお前のせいだ。」とまで言われてしまいました。 産後で精神的にも肉体的にも辛いうえにそんなことを言われ、とてもショックでした。私が無責任?義父母になにかあったら私のせい?親が大切なのはわかりますが、自分達の生活に無理を生じてまで近くに住む必要があるのでしょうか? しかも現在義父母は義妹夫婦とマスオさん状態で暮らしています。 その後も話し合いの度に言い争いになり、ノイローゼ気味になってしまいました。「お前は精神病だ。そんな奴と話をしても無駄だ。」 とも言われました。そんな生活が続き、真剣に離婚を考えています。 今は精神状態を心配した私の両親に説得され子供をつれて実家に戻りました。 こんな理由で離婚を考えるのはおかしいでしょうか。これから先、主人とうまくやっていく自信がありません。

  • 長文ですみません。子供の転校の事。

    主人と離婚を前提に別居しようと思ってます。別居するにあたって子供の学校を、転校しないといけないのですが、主人が学校に転校をさせないと、電話を入れてしまいました。学校側は転校の手続きをしてくれません。2人の意見を合わせてからにしてくれと言われました。主人と離婚の話をすると、子供みたいに死ぬ、と言ったり、どなったりして話になりません。どうしたら転校出来るのでしょうか?よいアドバイスをお願いします。