• 締切済み

パソコンを海外で使用

noname#194317の回答

noname#194317
noname#194317
回答No.2

公式情報によれば、100~264VACとなっているため、いわゆるワールドワイド対応ですね。なので、コンセントのプラグ変換さえ用意できれば、何の問題もなく使用できます。 http://supportapj.dell.com/support/edocs/monitors/1703fps/ja/specs.htm 上記のリンク先はスペック一覧なので、他に知りたいことがあればついでに確認できるでしょう。

関連するQ&A

  • デスクトップパソコンですが 海外に持って行って使用したいと思っています

    デスクトップパソコンですが 海外に持って行って使用したいと思っています。 海外(中国)ですがそのまま持っていても電圧の関係で使えないそうです。 自分のパソコンには電圧変換のスイッチはついていません。そんなときはどうしたらよいのでしょうか。

  • 海外製品は使用できるの?

    海外で買った(買ってくる)電圧の違う(220V.250V)電化製品を日本で使用できるのでしょうか? どのようにすれば良いのか教えてください。

  • 海外に持ち出しての使用について

    海外に住んでいる者です。日本でデスクトップPCを購入して海外に持ち出して使うことを考えております。ノートパソコンの場合は海外出張に携行することが多いため通常問題はないのですが、デスクトップPCの場合、電源の問題及び故障修理の件でメーカー側が海外使用を禁止している場合があります。 たとえば、東芝などでは電源のACアダプターが240ボルトまで対応しているものを付属させておきながらも注釈で「海外では使用できません」と書いています。 これはどう考えたらいいでしょうか。法律的になにかライセンスとかの関係で使用すると違反になるということでしょうか。 故障修理の場合の自己責任ということであればそれでかまいませんが、それ以外で海外使用禁止というのは購入者の自由を侵害しているのではないかと考えるのです。 DellとかHPのPCではだいたい世界どこでも使えるように電源が作られております。 価格とかOS、アプリケーションなどの点で日本国内での購入がベターだと思うのでお聞きしたいのです。 修理の際の自己責任という以外になにか不都合がありますか?

  • シーリングライト 海外での使用

    私は海外に住んでいるんですが、日本で気に入ったペンダントライト(シーリングタイプ)を見つけました。しかし私の住んでいる国の電圧は220Vなのでそのままでは使用できません。どうにかして使えるようにならないでしょうか?何かアドバイスをいただけたらとおもいます。

  • 海外でのパソコンの使用について(ドイツ)

    ドイツで日本製のパソコンを使いたいんですが、電圧の問題とかないんでしょうか? もしくは、海外製品(現地調達)したやつに日本語のOSを入れても不具合はないでしょうか。 ご存知の人がいらっしゃったら教えてください。

  • mini9 の海外使用

    はじめて質問投稿します。よろしくお願いします。今回、初めて海外に行くことになりました(ヨーロッパ)。そこでmini9を使用したいのですが海外では使用電圧が違うのでDELLテクニカルサポートに問い合わせてみました。使用したい国の電圧は230VでACアダプタの入力電圧(100-240V)で『物理的な容量内ではあるのでプラグを変換するだけでも使用可能ですが、電力供給が不安定な場合、(?)PCに支障をきたす場合が考えられるので変圧器を使用をお勧めします。』と言われました。量販店で変圧器を見たところ結構、高値の品物であることがわかったので一度限りの海外にちょっと迷っています。海外での経験のある方、詳しい方がいましたら是非、アドバイスをお願いします。m(_ _)m 悩んでいる方向 (1)おとなしく変圧器を買う (2)プラグだけを買う (3)神の手(何か他のアドバイス)を待つ

  • 日本製のパソコンは海外でも使用できるか。

    ちょっと解らない事があるので教えて下さい。 私の友人(ブラジル人の方)が、日本でパソコンを購入しブラジルへ持って帰って使おうと考えています。 そこで、NECなど日本製のパソコンは、海外でも使えるのかということです。 電源(電圧?)の関係などで、基本的に使えないと聞いたのですが…。 なにか機器を取り付けたりで、使用可能になるのでしょうか? OSなど言語の変更などは簡単ですか? あと、インターネットのモデムなどは向こうで購入するのが良いですか? PCは一応、NECのバリュースターを買おうと考えていますがどうでしょう? 他のメーカーでお勧めや、初めから海外向けのモデルなどあれば教えて下さい。 メモリは512MB~1GあればOKです。 グラボは128MBは欲しいです。 宜しくお願いします。

  • PS3の海外での使用について

    日本でPS3をかってオーストラリアで使用しようと思うのですが、それは可能でしょうか?変圧器を持っているので、電圧は大丈夫だと思うのですが、ゲームソフトとかのリージョンコードが違いそうで心配です。どなたかご存じの方教えてください。お願いします。

  • デスクトップの海外での使用について

    デスクトップの海外での使用について 先日、ノートパソコンについて質問をさせていただいたのですが、やはりデスクトップの方が安いため、デスクトップを買って海外で使えないかと考えました。デスクトップは、やはり大きいため、スリム型かミニタワーまでしか無理ですが、心配なのは電源です。ドスパラなどのBTOでの購入を予定しているのですが、ドスパラのPCはすべて電源装置に220Vの切り替えスイッチは付いているのでしょうか?またスイッチが付いていたとして海外で使用すると、やはり悪くなる(寿命が縮まる)のでしょうか?電源ケーブルが125Vまでなのは知っています。また、現地の電源装置に交換するということはできますか?自作の経験はあるので交換はできると思うのですが。。どうか回答よろしくお願いします。

  • 海外でのパソコン使用について

    すでにある質問でしたらすみません。 ノートパソコンを購入し、カナダへ持ってきて使用しています。電圧についてなのですが、カナダの電圧は110Vで、だいたいのパソコンの電圧は100~240Vに設定されているのでそのまま付属のバッテリーを使っても大丈夫であると聞きました。 試してみたところ、充電はできるのですが、コンセントの差込口にさした瞬間少し光が飛び、それを数回繰り返した後にコンセントの先をみたら、すこし溶けたような、傷がついていました。すごく熱くなってしまったと思います。私が購入したパソコンのバッテリーには、 INPUT(輸入)100-240V~1.5A 50/60Hz OUTPUT(輸出)19.5V 3.3A と書いてあり、バッテリーとコンセントとをつなぐ線には125Vと書いてあります。 このままの状態で充電し続けても壊れたりしませんか?大丈夫なのでしょうか? 何か分かる方、教えていただけませんか?