• 締切済み

むかつく事

7kobitoの回答

  • 7kobito
  • ベストアンサー率18% (83/442)
回答No.1

>考えが甘いので バブリーな親、もしくは単なる親馬鹿。子供の責任ではありません。 >バイトは個別の塾の講師の面接に行くと言うが、三流大学の学生を雇うと思いますか? あなたの言う『三流』がどの程度かは分かりませんが、大学生で、ちゃんとした受け答えができるのであれば、雇われる可能性はあります。ただし、続けていけるかは本人次第。まず、生徒を指導できなければ、保護者から苦情がきます。また、横柄な口を叩く子供に甘やかされているあなたの友人が耐えられる保証はありません。 「むかつく」って、きっと、あなたが自分のおかれている状況に満足していないからだと思います。だから、相手に対して腹が立つんだと思います。 大丈夫。友人は友人、あなたはあなた。比べる必要ありません。どうぞ、自分が自分に納得できるまで、諦めずに頑張ってください。

関連するQ&A

  • 専門学生で塾講師って可能ですか?

     医薬系の専門学校に入っている2年生なのですが、バイトとして個別塾の講師をやってみたいと思っています。  明光義塾やTKGなどは専門学生でも採用してくれるようなのですが、実際のところ専門学生は個別塾の講師になれるのでしょうか?ちなみに専攻は『化学』です。  実際に個別塾講師(大学生、専門生を問わず)をしている方、また採用する立場にある方に答えていただけると助かります。どうかよろしくお願いいたします。

  • 塾講師(個別指導)のバイトの面接について

    塾講師(個別指導)のバイトの面接について 個別指導塾のバイトの面接ではどんなことが聞かれるでしょうか。あと、自分は今、茶髪なんですが黒に戻した方がいいでしょうか?

  • 塾講師のアルバイトについて

    大学ももうすぐ春休みに入り、来年度から大学2年生になります。 今までバイト経験がなく、私の周りでもアルバイトしている人がたくさんいるので、これを機にアルバイトを探しています。 そこで塾講師が目につきました。 心理学を専攻しているし、子ども達の夢を叶える手伝いをするはお金以上に価値のあるお仕事だと思いました。 しかし、私は勉強が苦手で、今いる大学も三流大学です。 もし塾講師をやるならば私自身、中学の勉強から復習が必要かなと感じています。 しかし、週1からでも入れる、お金を稼ぐ以外の魅力を考慮すると、塾講師は魅力的なお仕事に感じます。 こんな私が春から塾講師になるために、これから何をしていけばいいでしょうか。 あと、塾講師へ募集するタイミング(3月からがいいとか)も教えて頂けると嬉しいです。 もうすぐ春休みに入りますし、バイトを始めるなら今がねらい目な気がするので、よろしくお願いします。

  • 4月から大学生になります。

    4月から大学生になります。 小中学生対象の塾で講師(国語)のバイトをしようと思っているんですが、指定校推薦のため、受験勉強は「小論文」と「面接」しかしていません。高校時代の偏差値は50前後です。中学、高校の教員免許を取得しようと考えていますが、自分の学力を考えて、小学生の個別指導から始めようと思っています。小学生の兄弟がいるので、小学生とかかわることに抵抗はありません。 指定校で塾講師をするのは難しいでしょうか?

  • 塾の講師がアルバイトな件

    有名進学塾などの講師が大学生だったりする場合がありますがOkですか? 親としては講師が大学生でも東大や早慶など一流大学ならOK? それとも、所詮バイト、親身に教える訳が無いと思っていますか? 正直生活のかかった社員講師なら、一人でも有名大学や高校もしくは中学に入れたいと思い必死に教えると思うのですが バイトは塾の進学率なんかどうでも良い訳です。居れば金になるんです。 そう考えると塾って講師で選ぶのではなく、塾が使用している教科書や参考書が重要なんでしょうかね? ちなみに私は受験生でも受験生を持つ親でもありません。

  • 塾講師のバイト

    現在、大学一年生です。 塾講師のバイトをしたいなと思っているのですが。 勉強をしっかりやりたい大学生にとって、 塾講師って忙しいですか? 個別・集団・家庭教師、なんでもよいです。

  • 塾の講師について

    息子が大学受験生で個別塾に通っています。 講師は、大学の薬学部の学生さんなので、土曜日にしか時間がとれず、 息子も模試が多く、なかなか、お互い時間が合わない様子なのですが、 迎えの車で、「今日、先生来なかった」 というのです。 塾長が電話すると、体調が悪く行けないとのこと、事前連絡があれば、致し方ないですが、 これは、アルバイトとはいえ、無断欠勤ですよね。 塾長があいていると思われる講師、数人にあたったようですが、結局、自習して出てきました。 もちろん、振り替えはしていただきますが、以前も、模試の結果を講師のみ見て塾長に 見せないなどがありました。 息子本人が気に入っているので、良いのですが、所詮、ゆとりの学生だなと思います。 偏差値はかなり、高い大学の方です。 受験の勉強ばかりしてきた方に多いパターンかなと思いました。 息子にとっては、これからセンターまでが、本当に死にもの狂いの毎日です。 現在の塾の講師は大学生が多いかと思います。 講師に生徒ご本人、親御さん、不信を抱いたことはありますか。

  • 大学生 アルバイト 塾

    大学生でアルバイトを探している者です。 私はとにかくお金を稼ぎたいと考えています。 それには塾講師がおすすめと聞き、個別指導の塾講師を検討しているのですが、実際どうなのでしょうか? 時給はいいですが、事前の準備などが大変で割に合わないこともあると聞きます。 塾講師と普通のスーパーやドラッグストアでバイトするのではどちらが良いと思いますか? (仕事内容が全く違うので比較するのもおかしいですが…) アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 個別指導の面接

    個別指導に興味があり、今週末に某大手個別指導塾で面接、及び試験を受けることになりました。そこでお聞きしたいのですが。 1,試験は数学(中3レベル)と英語(高校2年レベル)を受けるのですが、塾講師のバイト時の試験というのは難しいのでしょうか?(大学生に中3の問題を解かすのですから、相当の難易度が出るのではないかと恐れているのですが・・・・) 2,面接はどの様なことが聞かれるのでしょうか?また「相応しい恰好で・・・」と言われたのですが、スーツで行くべきでしょうか?

  • バイトについて

    今年の5月から個別指導塾の講師のバイトをしているのですが、9月末に大学再受験を決めました。バイトを辞めたいと申し出たのですが、受け持っている生徒が多いのですぐには無理だと言われ、結局日を減らすにとどまりました(来年2月までやることになりました)。 受け持っている生徒の中には受験生もいますので、下手をすると迷惑がかかりますし、受験で自分の進路が決まるだけに、正直バイトなんかしたくないとは思っているのですが、何とかならないものでしょうか? 考えが甘いのかもしれませんが、人の運命を左右するような事態なのにも関わらずこのように人を縛るのはいかがなものかと少し憤慨しています。