• 締切済み

彼女の気持ちを取り戻すには

JackBauerrの回答

回答No.1

かなり厳しいかと・・。 残念ですけど彼女には同じ学部・学科の人の方がかなりむいているような気がします。 例え今よりを戻せても数年後には厳しいのでは? >「同じ分野の人もしくは就活をした人なら真っ先におめでとうと言ってくれるのに。」 コレがまさに彼女の本音でしょう。 さらに何年も付き合って深く傷つくより今別れてしまった方が良いのではないでしょうか。 今ならまだ良い思い出になりますよ。

関連するQ&A

  • 彼女の気持ちを取り戻すには

    私には2年以上付き合っている彼女がいます。 同い年なのですが私が浪人しているので大学3年生で彼女は4年生で違う大学です。 彼女は医療系でこの一年間国試にむけて受験勉強を頑張ってきました。 自分も精一杯支えようとしてきたつもりなのですが学問の分野の違いや3年生と4年生の社会に対する意識の差もあり、彼女を十分に支えてあげられてなかったようです。 その結果先日彼女が同じ学科の人に告白をされて悩んでしまったようです。 国試が今月なので終わってから考えて決めると言っていたのですが彼女の気持ちを取り戻すにはどうすればいいでしょうか? 彼女の気持ちは「好きは好きだけど…」という感じらしくて、ちょうど先月私が大学院の推薦試験があって忙しいときに告白されたみたいで「クリスマス前とかだったら揺らがなかったんだけどタイミングが悪いよね、告白されて同じ分野の人の方が理解もしてくれ易いだろうし良いのかなって一瞬思っちゃって即答で断れなかった。」と言っていました。 彼女は4月から遠方に就職します。 就職が決まったときに真っ先に連絡してくれたのに私はおめでとうより先に遠距離になる寂しさを言ってしまいました。 そのことも彼女は「同じ分野の人もしくは就活をした人なら真っ先におめでとうと言ってくれるのに。」と不満を持っていました。 私も今は何でおめでとうと言ってあげられなかったのかと後悔ばかりしています。 これから先、私が院に行くのでまだ3年間学生なので、彼女は社会人と学生ということにも不安があるようです。 告白した彼は一緒に受験勉強をしていて勉強や私の相談とかもしていたみたいで親友らしいです。 話を聞く感じでは、相談したときに彼女のことが好きなのに彼氏である私のことを一切悪く言わなかったらしく、とても良い人そうなので余計に辛いです。 この1年彼女の頭の中の大部分を占めていた国試に関して十分に理解し支えてあげられなかったことにより彼女の心に告白した彼を入れる隙間を作ってしまいました。 現在も中距離でこの1年は彼女が勉強に集中したいと言っていたので会えることもあまりなく、連絡も頻繁に取れていた訳では無かったので、告白した彼よりも彼女の頭の中の大部分を占めていた国試に関して理解してあげられていなかったと思います。 けれどこれから彼女が新社会人になっていろいろな不安やストレスを抱えたときに支えてあげられるのは自分だと思っています。 傲慢かもしれないけど2年間ずっと彼女を支えようと思ってきたのでどうゆう時に弱気になりどうゆう時に頼りたいかは告白した彼よりも誰よりも一番分かってるつもりです。 すごく長くなってしまいましたが読んでくれてありがとうございます。 どうにか彼女が僕を選んでくれるように頑張りたいのでみなさんのアドバイスをお願いします。

  • 3年次編入か就職をするか悩んでます・・

    現在、外大の短大1回生です。 3年次編入しようか就職かまだ迷っています。 家が経済的にそんなに豊かではないので、就職の方が良いと思うし親も就職を勧めるのですが、私は就職はまだしたくないし、学生でいたいんです。 やりたい事や就職したいという会社などもありません。 ですが、編入の受験勉強も全くしておらず経済的にも考えて、今の状況だと就職するしかありません。。 短大を卒業してから1年間、アルバイトで学費を稼ぎながら受験勉強をしようと思うのですが、難しいでしょうか??1年間休んだ事は、後で就職・編入に影響がでたりしますか? 編入をするなら私が今行っている外大の4年制か、もっと上の大学に行きたいと思っています。 短大卒と4年制大学卒の就職先はそんなに大差ないので 短大卒で早く就職した方が良いのかもしれません。 でもまだ就職したくないという気持ちが強いです。 短大・専門卒の方に、もっと学生しとけばよかったという話も聞くし、 社会人になると出会いも減るだろうし遊べなくなるので、それが嫌なのです。。 悩んでいるのでアドバイスお願いしますm(__)m

  • 自分の気持ちが分かりません。

    大学4年の女です。 私は5月で付き合って3年になる彼がいます。 彼とは3年間の間にたくさんのことを経験しました。 ・約2年間の同棲(今は彼の仕事の事情で同棲はしていません) ・彼の数回の浮気 ・彼からの束縛 私にとって辛いことがとても多く何度も別れを決意しましたが、 彼を好きな気持ちもあったため、別れずに今があるのが現状です。 しかし、同棲をやめてからの1年間、 彼への気持ちを改めて考えるようになりました。 多分、答えが出ていたんだと思います。 しかし、前へ進む勇気がなく、だらだらと1年がたってしまいました。 この1年間は気持ちが冷めたことも彼も感じていたみたいです。 私は会っても性行為を拒んでしまったり、 触られることすら少し嫌に感じて言動に出ていました。 しかし、例えばどこかへ旅行へ行きたいと思うときは 真っ先に彼と行こうと考えたりします。 これは慣れなのでしょうか。情なのでしょうか。 また、就職活動で先日内々定を頂くことができました。 しかし、私は地元就職を希望していたので大学卒業後は 遠距離ということになります。 今は近くていつでも会えますが、就職後は会えなくなるわけで、 そう考えると私の気持ちはもっと冷めるんだろうなと予想が出来ます。 この1年間ずっと考えてきて、彼に伝えることができなかったのは、 自分の意志が弱くて、自分の出した答えがいいのかどうか 勇気が持てなかったのもあります。 そして、今付き合ってるのも好きだからではなく、 長く一緒にいたから情なのかなと思うこともあります。 周りに付き合ったことがない子しかいなくて、 なかなか相談することができなく、不安だったのもあります。 私が別れを伝えることで、 彼を傷つけてしまうだろうという不安もあります。 私はただ、別れを言う勇気がなくて、 言い訳をしていただけかもしれません。 ただ、私の出した気持ち、答えに 背中を押してほしかっただけなのかもしれません。 みなさんのお考えを教えていただけたら とてもうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 受験生の息子の気持ちってわかります?

    大学受験真っ最中の受験生の父親です。 長男の考え方などが理解できず、皆さんの意見を聞いてみたくて投稿しました。 長男の受験の動機は、特に何になりたいとかの目標もないし、まだ働きたくないから、とりあえず進学するというもの。 だから、受験に身が入らず、勉強もせず、目標をどんどん落とし、来月その大学を受験します。が、受からない場合は、さらに下げて2月いっぱいにはなんとかどこかに滑り込みたいらしいです。 「だめなら、フリーターでもいいや。」となげやりな態度。 私たち夫婦は、供働きで裕福とはいえず、でも大学だけはやりたいと働いているのに、気持ちが伝わらないのかがっかりの連続です。 彼女もいて、受験中ですが、ふたりで楽しく遊んでいます。 質問です。 フリーターって、かっこいいという風潮にみえますが、社会的な基盤も保証もなく、なぜ若い人は「フリーターでもいいや」と考えるのか? 大好きな彼女がいて、将来その人を守っていくには、より良い環境を自分で作っていかなくてはならないのに、自堕落な生活がかっこいいとされるには訳があるのでしょうか?ただの流行でしょうか。 そんな気持ちで大学に行って、ちゃんと勉強できるんでしょうか。たがが外れて、さらに野放図に遊んでしまうんでしょうか? 今の若い人、または大学生、または同じような子供を持つ親の方。どんな意見をお持ちですか?

  • 医学部から他学部への再受験を考えています。

    私(男)は今年、国公立医学部医学科に合格した1回生のものです。最近、自分の将来を考えると、この進路で本当に良かったのだろうかと悩んでいます。医学に興味がないわけではないのですが、1番興味があるのはデザインの分野でした。しかし、デザインの分野は厳しい世界で挫折する人が何人もいて、今まで勉強を頑張ってきただけに安易にデザインの世界に入るのは勿体ないということで、周囲の人とかなり相談した結果、医学部にしようかという結論にいたりました。 以前から興味があった、工学とデザインをあわせたメディアアートやVRの分野が注目され始め、面白そうだなと思いました。この分野も大企業でとりあげて行っている会社は見当たらないので、デザインと同じく、なかなか厳しい世界だということはわかっています。けれど、工学部の近い分野を大学で学び、6年間で自分なりにデザインも学んでみて、安定した就職という道も残しつつ大学で将来の道を模索するという選択が良かったのではないかと強く思い始めました。もしくは、経済学部などの学生生活に余裕のある学部にいきながら、6年間で好きな分野で芽がでるか挑戦してみるということを考えています。このまま、医学部にいって医者になって、病院勤務で死ぬまで働き、安定して収入もあるけど、本当にやりたいことではない仕事で心身を削りながら生きていくことに疑問を感じました。 そこで、旧帝大の工学部か理系受験のできる文系学部(京大経済学部、総人など)に再受験しようか考えています。周囲の人からは医師免許はとっておいたほうがいいんじゃないかと言われていますが、若い時期の6年間をそのために犠牲にしたくないし、大学生活もモヤモヤした気持ちでなく楽しみたい気持ちもあるので自分としてはあまり賛成できません。それに、医学部だと今はまだ授業もそれほど忙しくありませんが、これからどんどん忙しくなるので、やりたい分野のことが全然できなくなることを考えると、今すぐ再受験したいという気持ちです。自分の通う大学は地方国公立なので、なかなか学生の活動も活発でないような気がします、これは自分の想像も入りますが、阪大京大東大の学生はサークルなどで新しい事業や活動に積極的な学生が多く、志が同じような仲間も集めやすそうな雰囲気もあり、多くの学部の人とも交流が盛んで刺激を大いに受けられるのではないかと期待しています。社会にでてない未熟者のゆえ、仕事や働くことの厳しさ、お金の大切さなどについて甘いと思われる点は多々あると思います。大学生、社会人の先輩方に体験談などあればまじえながらアドバイスをいただきたいです。拙い文章すいません。回答よろしくお願いします。

  • 彼女ほしいという気持ちを捨てたい!

    自分は21歳の就職活動中の大学生です。 質問の内容は、タイトル通りの「彼女ほしいって気持ちを捨てたい」です。 私は21歳の現在まで彼女ができたことなく、大学に入学した頃から彼女がほしいって願望がありました。 なので大学に入って、これまでの自分を変えるためにサークルに入会したり、大学の学生会活動に参加したり、自分なりですが改善するため努力してきました。 その過程で2人好きな人ができて告白しましたが、2回とも見事撃沈しました。 そして、今に至ってもその願望が達成できず、もんもんとそしてマイナス思考な日々を送っています。 なので、いっそのことその彼女がほしいっていう気持ちを捨てたいんです。 今は就職活動中、そして終わったら卒業論文と忙しいそして大切な時期だからです。 このサイトの質問に対する回答で「熱中できるものを見つける」「風俗に行く」などの解決策がありましたが、自分はとてもその方法で解決ができそうにありません。 それは、21年間彼女ができてないというコンプレックスと本能的なこと、そして彼女がいない寂しさではないかと思います。 せめて出来ないなら、今の内だけでいいからその気持ちを捨てたいです。 どうすればよろしいと思いますか??ご意見お願いします。

  • 彼氏 国試

    付き合って2年になる彼氏がいます。 19歳 5年目看護学生です。 来年2月に国試を受けます。 一つ年上の彼氏がいます。彼も学生で同じ年に国試を受けます。(看護ではないです) 私は、もうすぐ半年間の実習がはじまり 実習が終わり次第国試の勉強。 考えるだけで泣きそうになります。 正直頑張れる自信がありません。 彼といる時はすごく落ち着き、安心します。 しかし、彼も同じ年に国試 支えてほしいし、私も支えたいのに・・ そのような気持ちです。 すごく我儘なのはわかっています。 自己中心的な考えだとわかっています。 今年頑張ればいい、そう思っていますが 就職先は東京にするつもりなので遠距離になります。 また、傍にいてほしい時にいない彼。 考えるだけで、悲しくなり胸が苦しくなります。 こんな彼女、最悪だと思います。 私は彼に本当に気持ちを打ち明けて別れるべきでしょうか? 質問内容がおかしくてすみません。 同じような経験をしたかたいらっしゃいますか? 回答よろしくおねがいします。

  • 気持ちが止まりません

    結婚して間もない女性です。 学生時代、好きだった人のことが忘れられずにいます。 卒業間近、彼のことを好きだと言う気持ちが抑えきれずに 『付き合って欲しい』と告白しましたが、彼からの返事はNOでした。 彼が就職で離れた土地に行くからです。 彼のことを忘れようとして努力しましたが、私の気持ちに気付いてから彼も気になったようで1年後、彼のほうから告白されました。 当時私には、結婚を約束した人が居て彼の告白を断る形になりました。(これが今の旦那様です)主人が嫉妬深いから勘ぐられてはならないと言う気持ちもあったのかもしれません。けれども大学時代の彼のことはやっぱり気持ちのどこかで忘れられませんでした。 結婚して、どうしても忘れられずに、2週間ほどまえ電話してしまいました。 彼は「新婚なのに、俺のことが好きなんてどうかしている。」といいつつも 私のことはまだ気になっているようです。 彼は仕事の関係上、出張で私の住んでいる近くまで来ることがあるようです。これから、逢ってみたいという気持ちが抑えられません。 ダメだと分かっておきながら、判断する力が鈍っていて、自分でも気持ちの整理がつかなくて他の方の助言をもらいたいと思いました。 リスクがあるのも分かっているけれども、自分が思いもしないリスクがあるかもしれません。 『そう自分が思うなら逢えば?』と言われそうですがいろんな意見を聞きたいです。おねがいします。

  • 気持ちを高めたいです、

    浪人生です。 3月から彼女に申し訳なく思いつつ、会うのを極端に減らしてもらい、友達ともほぼ会わずに勉強と向き合う生活を ずっと続けてきました。 でも今日気持ちが切れてしまいました。でもなぜか受験が不安で寝れないでいます。 社会では学歴社会とわかっているのに大学受験をしなかった人間が自分たちの不遇を政府や国のせいなどの政府にしている姿をみて、 こんな筋を通っていないことをしていても世間から同情をされ、おそらくある程度の生活が保障されるのかと思うと自分がなんで わざわざ大学を目指すのかもわからなくなってしまったんです。 勉強面でもいつまでもケアレスミスをしたりしていてイライラがたまっていたので、なんかもう受験がどうでもよくなってきました。 小学生のころから行きたかった慶應がどんどん霞んでいく気分です。 この精神状態だと絶対気持ちが受験当日まで持たないです。 どうすれば気持ちを高めることができますかね?

  • 大学院進学に関して

    馬鹿馬鹿しい質問かもしれませんが、以下の事を教えて下さい。 1.いくつかの国立大学大学院の院試情報を調べていたのですが、外部学生募集についてよくわかりませんでした(私は地方の無名私立大学の学生です)。 外部受験の場合、必ず予め志望先の教授と面談をしておかなければならないのでしょうか? 2.私は大学院に進学し、2年間勉強をしながら国家公務員を目指したいのですが、国試に大卒で合格した人と、院卒で合格したひとでは出世のスピードに差はあるのでしょうか?