• 締切済み

はじめまして。質問させていただきます。

bucyocyoの回答

  • bucyocyo
  • ベストアンサー率38% (38/100)
回答No.2

もう一度大学に行きなおしてみたらいかがですか? ある年齢になれば、社会人入学も可能ですし、お金の問題は奨学金も可能です。仕送りなしで、バイトしながら大学に通っていた人もいます。勉強はやる気があるかどうかです。私は外国語を習おうとした時に、その相手が学位のない方よりかは、知っている大学卒業のほうが安心します。海外に出て日本語の先生になるのであれば、英語も出来たほうが良いです。勿論国内でも英語圏の方には文法など細かい話の説明に役立ちます。 とりあえずは大学なら入学金を貯める事からですけど。。。 教えるのなら、日本語がどういうものかを体系的にも科学的にも知らなければなりません。お分かりとは思いますが、簡単ではありません。頑張ってください。

dangodanbo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大学を再入学することも少し考えています。通信制度がある大学があることも最近知りました。 いずれにせよ、自分でしっかり最低限の収入を得て、その上で自分と戦わなければいけない。並大抵のことではないですよね。 それでも何とか頑張りたいと思います。少し怖いのも事実ですが。 親身で強い意見ありがとうございました。背中を押していただいた心地がします。

関連するQ&A

  • 横国に通う方に質問です。

    私は横国の教育人間の人間文化を志望しています。 教育内容にとても惹かれあらゆる大学を調べた結果です。 しかし、私の夢として、国語教師又は英語教師という夢があります。 そこで質問です。 人間文化の勉強をしながら、プラスで国語教師又は英語教師の資格を取ることは可能でしょうか。

  • 大学中退です。正社員にはなれるのでしょうか?

    現在、大学を中退してフリーターです。ですがこのままずっとフリーターをやるわけにはいかないので、25歳ぐらいには正社員として働きたいのです。 大学中退者が正社員で働けるのでしょうか?ハローワークいけば何かしら見つかるものなのでしょうか?教えてください。

  • 日本語教師のなり方とアメリカでの仕事のしかた

    日本語教師のなり方とアメリカでの仕事のしかた 日本語教師という資格があり、それがあれば、海外で日本語を教えることで、生計がたてられると聴きました。 当方、大学中退なのですが、働きながら、日本語教師になれる最短の方法には、どんなものがあるのでしょうか。 日本語教師になるためには、仕事をやめなければならないのでしょうか。 日本語教師になった場合、アメリカでは、どんな働き方があるのでしょうか。 ぎりぎり、現地で生活はできるのでしょうか。 アメリカ滞在は1、2年程度で考えています。

  • 大学を4年で中退 22歳 男です

    大学を4年で中退 22歳 男です 精神的ダメージが大きく自殺を考えていますが 結婚とかあきらめてせめて親に学費を返して死のうと思ってます ハローワークなどに行き、大学中退でも仕事ありますか? ないですよね?

  • 英語教師と日本語教師

    僕は、高校3年の男です。 将来の夢は、英語の教師となりたいと考えていますが、大学卒業後には青年海外協力隊へ入って、海外で仕事をしたいと考えています。 そこで、日本語教師と英語教師の免許を両方とれる大学を探しています。ですが、どこが良いのかよくわかりません。 また、英語教師・日本語教師になるにはどの大学がよいのでしょうか? 似たような質問があると思いますが、よろしくお願いします。

  • 日本語教師について

    日本語教師について 海外で日本語教師になりたいと考えています。 私は大学受験に失敗し、地方の国立大学に通っています。 目的もなく入学し、漠然とした毎日を過ごしていましたが、最近日本語教師になりたいと思うようになりました。 きっかけは、高校時代の先生がニュージーランドで日本語教師をしていた話を聞いたことと、サークルで日本に働きに来ている外国人の方々に日本語を教えことです。 しかし、中国には何度か行ったことがあり、少し(本当少し)なら話せますが、英語はとても苦手です。 両親には危ないし、不確かな部分が多いと言われ反対されています。 大学の先生もあまり相談にのってくれません。 私の考えがあまいのでしょうか? 自分でも情報を集めていますが、経験者の話やサイトなどを教えて下さい。 ちなみに、大学は教育学部の国語科です。先輩には国内で日本語教師をしている人もいます。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 日本語教師

    私は外国で日本語教師をするのが夢なのですが、日本語教師になるにはまず、なにをすればいいのでしょうか。 今年から英語の定評が良い高校に行くつもりなのですが、そのあとはどうすればいいのですか? 今のところ大学の英文科も考えているのですが、そのあとは…? 回答下されば光栄です。

  • 大学中退後について

    私はとある工業大学の1年生です。 私は工業高校出身で工業高校の教員に なるために工業大学に入学しました。 その夢ができたのはちょうど1年前です。 勉強はあまりできる方ではありません。 かと言って偏差値の低い大学でもありません。 まだ3ヶ月しかたっていませんが 大学を中退しようと考えています。 その理由が 教師になりたいという夢がなくなり 自営業で飲食店を持つという夢になったからです。 飲食店の夢は約12年間 真剣に考え始めて約8年間 ずっと抱き続けてきた夢です。 教師という夢を抱いた時も 老後や途中で教師をやめて飲食店を持とうと 思っていました。 だがしかし 教師になりたいかと聞かれると そんな気にはなれなくなりました。 教師になるために大学に入ったのですが 教師になる夢がなくなった今 何のために大学に行っているのか わからなくなりました。 大学中退後は 様々な種類のキッチンのアルバイトをして 実践で経験を少しずつ積みながら 調理師免許、経営学など勉強は続けるつもりです そしてアルバイトでお金を貯め 専門学校に行くことも頭には入れています。 学費も年に150万円くらいかかるのに 最低でも4年ただなんとなく大学に通い、 工業の専門的な授業を受け続けるよりは 修行じゃないですけど 早いうちからアルバイトで力をつけて 夢に近づける事ができるようにしたい と考えています。 今アルバイトで接客もしますが キッチンもしています アルバイトで料理を作るときや 自分の昼食、夜食を作っている時が とても楽しいです。 時間が早く過ぎているような感じがします。 そして今、 自分が本当にやりたいことだと感じています。 親にはまだ言えてません。 それは親が大学は出て欲しいという願いがあり 大学をやめてどうするのか と心配する事がわかっているからです。 友人に相談したところ ・高卒と大卒では全く違う ・考えが甘い、逃げてるようにしか聞こえない ・中退後のプランをもう少し明確にした方がいい ・大学卒業してからでもその夢は遅くはないから 保険として大学出ておいた方がいい ・夢がいつ変わるかわからない などの否の意見がありました。 一方、賛の意見としては ・それだけ夢について考えていることは この歳でまとまっている ・このままだらだらムダに過ごすなら そっちの道に行ったほうが自分のためになる ・自分のやりたいことをやった方がいい などの意見がありました。 賛否両論あると思いますが ご回答お願いいたします。 より多くの方の意見を 拝聴したいと考えています どうかよろしくお願いします。

  • 卒業後の進路

    現在大学3年の者です。(女です) 卒業後の進路でとても悩んでおります。 さまざま社会人のかたからのアドバイスをお聞きしたいです。 特に国内とオーストラリアで日本語教師をされた方いましたら 是非アドバイスをお願いします。 卒業後、三つの選択しの中で悩んでいます。 1)ALTとして一年オーストラリアへ行く 2)国内の非常勤日本語教師 3)企業へ就職(サービス業) わたしは大学で日本語を主専攻としています。 日本語教育能力検定試験に来年受かることが目標です。 今年は落ちました。 英語も勉強していますが、英検2級・TOEIC560ほどのレベルしかありません。将来の最終的な目標はオーストラリアで小中高生対象とした日本語教師になることです。 オーストラリアの場合 日本人はALT(ボランティア)が大半であることも承知しています。 あちらで日本語教師になるには永住権ビザ・教員免許が必要であることを知りましたが、永住権を獲得すること教員免許を取ることがどれ程難しいかわかりません。 また国内で非常勤からはじめ日本語教師として働き経験を積みたいと思っています。民間の日本語学校で、2週間の実習をさせていただいたことがあります。その際に社会人経験があったほうが自分のためにも良いと言われました。大学を出ていきなり日本語教師の非常勤は難しいのでしょうか。 海外で働いて暮らす、それも日本語教師として生きていくなんて やはりわたしの考え、夢は甘いですよね。 周りが着実に就活をはじめていて気持ちが揺らぎ焦りや不安に押しつぶされそうになります。人と違うことをするにはリスクと勇気が必要ですよね。自分の夢から逃げたくないんです。 新卒で正社員にもしなれたとして、いつか良い日本語教師になるための経験だと思って頑張ることが大切でしょうか。 もし国内で教えるのであれば、学生は大人です。 自分が学生の立場から考えると、社会人経験のある日本語教師のほうが いいのかなと思うのです。 今の段階では2)の国内で非常勤をしながら週末はアルバイト(英語塾)をすることが出来れば、自分の夢に反れず近づけ良いのではと考えています。また学費のために貯金ができるか不安ですが、実家からであればできると思ったのです。この考えは甘いでしょうか。 長文読んでいただきありがとうございました。

  • 日本語教師の資格と保育士(または幼稚園教諭)の資格の両方がとれる大学・

    日本語教師の資格と保育士(または幼稚園教諭)の資格の両方がとれる大学・短大の学科をご存知の方、その大学・短大の学科を教えてください。 私は昔、保育士になりたいと思っていましたが、いろいろあってその夢から遠のいていました。 しかし、少し前に海外でしばらく生活していて、海外にも日本人が通う保育園や小学校などがあり、その施設で保育士や教師募集をしていました。 そのような仕事も大変おもしろそうだなと思い、保育士や幼稚園教諭になりたいとまた思うようになりました。 しかし、それと同時に外国人に日本語を教える日本語教師の仕事にも魅力を感じています。 外国で教育に関わりたい。将来は青年海外協力隊で海外に行ってみたいという希望も持っています。 ネットで検索してみましたが、やはり日本語教師と保育士は同じ教育の類とはいえ、学ぶ分野が違うので、ひとつの学科で両方取れるものはないようでしたが、もし何か情報をご存知の方、ご回答お願いいたします。 また、2つの資格をとるための近道について、アドバイスなど頂けると幸いです。 (短大では保育士の資格を取って、通信講座で日本語教師の資格をとったほうがいい、など) そして、大学・短大ですが、できれば通信制を希望します。かなりの田舎に住んでいるので、通学は難しいです。学費も安ければ安いほどいいです。 よろしくお願いいたします。