• ベストアンサー

姑の言葉 「生まれてこなければよかった子ども」

kamikazekの回答

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

いちおう。地球人でしたら 「幼少期」を経て 成人となるはず。 その姑さん。 幼少期ひとかけらも覚えてませんね。 もう地球人あつかいしないことが賢明ですね。 でもまだだいじょうぶ。 質問者さまのお子様が将来こんな台詞をいわなければ。  それはさらにかなしいでしょう?

noname#105367
質問者

お礼

回答有難うございます。 子育てに関しては 主人の兄 つまり 長男は不良で手に負えなくて 県外に中卒で働きに出しました。 次男は其の兄を見て育ち、いわゆる家の中だけ良い子です。 長男が不良になったのは 義母が 働きに出ていて子どもの顔を見ることなく 仕事をし、同居の祖母が甘やかせたせいだと聞いたことがあります。 おそらく長男のような子どもをみているせいでしょうか・・・ 数年たった今では長男夫婦と同居し、 スネのかじられ通しで それでも長男にすがり付いています。

関連するQ&A

  • 小姑にガツンと言ってやりたい。

    身内に何かあっても、人一倍口を出してくるくせに、絶対に手を貸さない小姑にガツンと言ってやりたいのですが、目を覚ます一言は無いでしょうか? 親が「(私達が)同居してくれない」と言って回り私達を非難した所、小姑達から「親不孝者、同居しろ。」とか言われます。 親が「きっと(私達が親の)面倒見てくれるつもりがないんだ」と、言って歩き、小姑達から「何でそんな可哀想な事をするんだ。」と。 そんな事を言うのなら、小姑達が親の面倒を見れば良いと思いませんか? 親に言っても、「○○(小姑)達は、仕事や育児にそれぞれに忙しいから」と。 私だって、働いていて小さい子供が居て、忙しいのは一緒です。 自分の子は可哀想だからそんなことさせられない、でも嫁なら良いんでしょうか? この口うるさい小姑にガツンと言ってやりたいのですが、何か良い方法はありませんか?

  • 嫌いな姑に子供を預けたいと思いますか?

    ある質問をして、娘の母親である私が悪い、という批判を受けて再度質問しますが 姑が嫌いな嫁さんって、同居していたら仕方がない面もあるかと思いますが 同居でもないのに、わざわざ、姑に赤ちゃんを預けに行きたいと思いますか?そんな女性いますか? 婿さんが手におえなくて、自分の親に頼んだ場合、何ももめごとはないと思います。 ですが、嫁っていう立場で相手が赤ちゃんに会いたい会いたくない関係なく、仕事、雑用の都合上、ふつう自分の親に頼みませんか?みんなしていますよね?わざわざ、姑に気に入られようとして姑に頼みませんよね?気を使うばかりで、それだったら自分でどうにか、連れて行くなりしますよね? 自分の母に頼みたいのが嫁さんという人の立場では、それが本音ですよね?きれいごと抜きで。 お墓ですら、姑と同じ墓に入りたくないっていう人も、相当多いみたいじゃないですか? それほど、世の中の姑は昔のように権力がなくなり、間違ったことを言われても従うしかなかった、昔の結婚のありようではなくなりました。 そこで、娘の母親が、子育てを引き受けたり、育児に助言するのは、なにがいけないのでしょうか?みんなそうでしょ?お母さんがいないとか、絶縁位に仲がわるければ、ないでしょうけども、一般論としてはみんなやっていることでしょ? どうして、私一人が批判されるのでしょうか? 中には姑に赤ちゃんを抱かせたくないとまで、仲たがいしているケースとかいっぱい、あるじゃないですか? それでも、昔考えで、旦那さんの親を先に立てなさい。といって、娘と私にどのような利益がありますか? 子供も女児なので、結婚すれば娘のもとに帰ってくると思います。それの何が悪いのでしょうか? 実際ママ友どうしでも、男の子が生まれたら育てるのがまた、大変で、独立したら嫁さんについていくっていうのは、若いお母さんたちでも、よくわかっていることです。 悔やむべきは、昔考えで、息子がいつまでも自分のものと思っている息子さんの母親ではないでしょうか? マザコンでなかっただけ、子育て成功しているのに、嫁さんに嫉妬したり、息子が所帯を持ってまで、自分が口挟めると思うほうがおかしくありませんか? 同居しようが、どこに住むのか、子育てはどうするのか、言う資格があると勘違いしている人をどうにかできないものですかね? その考えが改善できれば、確実に、まだ旦那さんもおられることですし、幸せではないですか?と思い、お助けしたいという意味も込めて、質問したのですが。 いまこそ、姑さんも自由になられ、幸せになるべきだと思っています。決して、男の子しかいない女性を負け犬、悔しかったら女の子を産んでおけば良かったのよ、あなたのしていることは負け犬の泣き言、いまからでも、女の子を産んだらどうですか、と言っているのではないです、無理ですし、性別はどーしても偏りますので。でも質問の回答は、ただの私の育て方が悪いという批判でした。みんなやっていることでしょ? みんなが子守をするのが正しくて、私が孫の守りをしたら、間違っているとは ただのここは質問者バッシングですか? 誰もが、出産後は自分の母親に助けてもらったと思います その後も、大変な時、一緒に入れないときは母親を頼りにしたと思います 旦那に頼んでも、大して頼りにはならないから仕方ないと思っている人はどうしても 多いと思います。

  • 虐待する姑

    姑は3人子供がいましたが、子供嫌いで子育てを姑のそのまた姑任せにして育ててきたようです。今は私の3歳の子供に虐待してます。 私もそんな姑には子育てを任せてはいません。保育園に預けてます。なのに少しでも子供が思い通りにならないとタタキ、私の見えない所で私の悪口を子供に言って聞かせます。これは言葉の暴力であり虐待だと育児書にも載ってました。そのうえ家事も全然しません。働いてもいないのに、働いてる私に頼りっきりです。まずは虐待だけでもなんとか食い止めたいです。対処法をお願いします。

  • 姑に対して・・・

    2人兄弟のママです。 私は姑のことを生理的に全く受け付けません。 (過去、いや、今もですが色々嫌な思いをしています。) どんなに大らかにプラス思考に考えてもどうしても無理です。 で、義実家に遊びに行って息子と戯れているのを見ると もの凄く嫌悪感でいっぱいになります。 息子にとっては、色んな人達からの愛情を注がれる方が良いに決まってますが それが分かってても、電話で声を聞くのも嫌なのです。 どうしてかと考えると、自分に自信がないのか 『私より姑が好きになったらどうしよう』というのが1番にあるみたいなんです。 『姑がどう頑張ってもママが1番だから大丈夫』とよく聞きますが 私自身、おばあちゃんっ子で実母より好きかも~って思うので (実母とは仲が悪いわけではありません。) ママが1番なんて言われても、余り納得出来ないのです。 『私は母親なんだから♪』と、自信を持てば良いのでしょうが 私自身がこうなので、どうも気持ちが不安定で・・・。 姑は、相手が孫なので躾のことなど考えなくて甘々な対応しかしないし やっぱり子供は、甘々で遊んでくれたり 物を買ってくれるだけな人間の方が好きになるものですよね? 私は親なので、子供の為を思って最低限の躾をしなければいけません。 『自分の為を思って言ってくれてたんだなぁ』なんて気付くのは 大人になってからですし・・・。 何が言いたいのか文章にまとまりがありませんが 姑のことなんか気にせず、心に余裕を持って会わせてあげたり 預けたり出来るようになるにはどういう心持ちでいればいいのでしょうか?? ちなみに、まだ生後2ヶ月の息子だけは まだ小さくてわかんないだろうから預けても平気です。 というか、次男を預けることで長男から引き離そうとしてます。 あ、なんか私って心が狭いですねぇ。 舅や他人なら全く問題ないのですが・・・。

  • 孫を欲しがる姑、子供好きな夫、自信のない私

    タイトル通り、姑が孫を欲しがっています。私たち夫婦は、今は子作りを考えていません。主人は子供好きで、作らないと決めるつもりはないが、今すぐ子供を持つ自信はないと言っています。私は、このままいないならいないでもいいのかなと思っている状況です。(さほど子供好きではないですし、何より子育てに自信がありません)。 しかし、私の年齢的なタイムリミットも近づいてきていて、あまりのんびりしていられないのも事実です。(だからこそ私は、出来なかったら出来なかっただなと半分諦めているような状態でもあるのですが) 以前、夫と一緒の時に姑に、子供はどうするのかと聞かれ、「欲しくないわけではないが、経済的な理由や生活リズム、自信のなさから、今は欲しいと思えない」と、消極的であることを話しました。姑はその場は「あなたの考えはわかった」と言ってくれたのですが、後日主人にだけ「私は子供を支えに生きてきたのに、あんな風に言われると否定された気持ちになる」と泣きながら話したり、「先は長くないのだから孫の顔は見せて」と懇願してきたりしています。(多分、私に言っても響かないと思ったからだと思います) 主人には「そのような姑の考えがどれだけ私にプレッシャーになるかわかってほしい。姑のために子供を産まなきゃと考えるのは辛い」など話し、理解を得てます。しかし、私自身、子作りしないことは親不孝なのではないかと考えてしまうようになり、また子供好きの主人も、本当は子供が欲しいのに私の気持ちや考えに無理に納得してくれているのではと思いはじめています。 でもやっぱり、私自身の本心は、今は欲しくありません(もしかしたら永遠に欲しいと思わないかもしれません) 子供、作らなくてはだめでしょうか。悩んでいます。 ちなみに絶対妊娠したくない!とは違うので、完璧な避妊はしていません(膣外射精です)。妊娠してしまったらもちろん堕胎などは考えていません。 私の実父母は、もちろん孫の顔が見られればよいと思っているようですが、さほど干渉してきません。元々何事に関しても、お前の人生だから好きにしたらいいという考えのようです。逆に姑は何事にも過干渉気味なので、鬱陶しいのと重圧とでかなりのストレスに感じています。

  • 姑について相談させて下さい。

    姑について相談させて下さい。 私と姑とは結婚当初から、あまり交流することはありませんでした。孫が出来てからも、平日家に来ることもありません。主人が居る時や私たちが主人の実家に遊びにいく感じです。 その姑がごくたまに私の母に私の悪口みたいなことを電話してきます。(最近、電話をしてくることを知りました) 初めからあまり好かれていない感じだったので、言われても仕方がないと思います。しかし、何故それを私に直接言わず、母に言うのか分かりません。私に直接言ってくれた方がマシです。子供の悪口を快く聞ける親はいないと思います。辛い思いをさせていると思います。 私が主人と結婚したせいで母親を傷つけてしまっているのが辛いです。主人と結婚しなければ、姑と出会わなくて良かったのですから… 世のお姑さんはこんな感じなのでしょうか?

  • 子供と姑さんについて少し愚痴らせて下さい

    子供は男の子1才半になります。イヤイヤ期も始まり、歩くのもしっかりしてきて時にはちょこっと小走りもするのでその勢いでコタツにぶつかったりしてしまいます。 本当に目が離せない時期だと思います。 でも、ずっと付きっきりで見てるのは疲れてしまうので角や尖った危険が無い所で、たまには放っておいて遊ばせたいのですが、お姑さんはそうはいきません。 遅くなりましたが、夫、夫の祖母、私、子供の四人で暮らしています。 お姑さんは夫の祖母です。もぅ90近いのですが自分の身の回りはきちんとするし、若いものには負けたくないと負けん気が強い人です。頭の回転も早く何でも思いついたら速行動します。負けん気が強いせいか私が子供に手作りで簡単なおもちゃを作ってあげると、姑さんはそれで遊ばず自分で違うおもちゃを作ってきます。それと、なんでも、私が教えたからできるようになったと言っています。テレビをみる茶の間にずっといるので、私が子供と2人きりになれるのは昼寝と夜寝るときだけでそれ以外はずっと姑さんが子供の相手をしています。 それに、自分の子供が同じ歳の頃は、絶対に怪我をさせたことが無かったと言い私の子供がちょっとよろけただけで、あぶねえあぶねと言ってすぐ手を差し出します。 間違って頭をぶつけてしまい大泣きして、姑さんの前で頭を冷したり、痛いの飛んでけーと言って泣き止んだのに、泣き止んですぐ子供を抱きしめ、痛いの飛んでけー! と言ったり、ぶつけたところに近づくと、ここはごちーん‼︎‼︎痛い痛いを大声で連呼します。姑さんは耳が遠いので自分の声は聞こえてないです。私も姑さんと話す時は かなり大声を出さないと聞こえないくらいです。 その連呼も、頭をぶつけて以降毎日ずっと言い続けます、もぅぶつけた場所じゃなくてもテーブルやテレビや危なそうな所に近づくだけで大声で連呼されます。正直頭が痛くなってしまいます。 育児書などに書いてある事と真逆の事ばかりしてしまいます。 食べものもまだ1才なのに、蕎麦やラーメンをあげてしまったり、、、 食べ物では何度か勝手にあげようとした時、”ばぁちゃんまだそれダメなのー”とあげようとするたび言っていたら、”ひ孫は私の希望の光、私の楽しみ何にもなくなっちゃう”と言われてしまいました。 気持ちは分かるけど1番アレルギーが心配な時期だったので言わずにいれませんでした。 だんだん歩けるようになってきたので、公園に行くなどの外出も増やしたいのだけど、姑さん自体が外に出るのが嫌いなので、私が無理に外に連れて行こうとしないかぎり、朝早くから、夜9時までずっとあそんでいます。それでも姑さんは遊び足りないようです。外に連れて行こうとすると、行っちゃうのか~と寂しそうに呼び止めて、”お母さんは行っていいから、ばぁばと一緒にお留守番してよう”と言われた時もありました。でも、いくらしっかりしているおばあちゃんでも任せられないのです、、、。 姑さんは自分の子供にもそうですが、私の子供に対しても、物凄く過保護で過干渉です。逆に私は、もぅ子供は1才半でも1人の人間として接してあげたいのです。そろそろ一人で遊ばせたいし、好きなように遊ばせてあげたいのです。 1度、直接言うと角が立つと思い自分の思いや子供の接し方やダメばかり言ってごめんなさい、と手紙に書いたら、 最近字を読むのが面倒になったと、手紙をタンスにしまってしまいました(悲) たぶんいまだに読んでもらってないと思います。 子供が産まれる前は、世話を焼いてくれていろいろ親切にしてくれました。でも子供が産まれてからこんなに姑さんが変わってしまうとは、、、少しずつ溝が深まっていっているようです。 私も良くしてくれた姑さんの溝を深めたくなく、ストレス溜まりそうなときは、子供と無理にでも外に連れ出します。でも、そういう時も、なんで連れて行っちゃうのと寂しそうに見つめています。 産まれてからずっとこんな毎日です。旦那さんは相談しても、あまり相談にのらずで好きなようにさせておけばいいと言っています。 今までは、我慢してこれたのですが、 明日また1日がはじまるなぁとか、ごちーん‼︎‼︎痛い痛い連呼するんだろうなぁとか 少し憂鬱です。 長文失礼しました。 読んで頂いた皆さんに感謝です。

  • 姑との関係

    今、妊娠9ヵ月の妊婦です。 旦那の両親と同居で暮らしていす。(台所、風呂は別) 今回は姑について相談です… はっきりいって押し付けがましい姑が私は苦手です。 もうすぐ子供も産まれるので、孫を目当てに私達夫婦のプライベートに介入してこないか凄く心配です。ストレスで仕方がありません。子供をとられそうで怖いです。 姑は外面がよく、仕切りたがり、誰からもよく思われたいみたいですが、それが恩着せがましい、自分の思い通りにならないとあからさまに嫌な顔をする…。本当に私の苦手なタイプです。 子供が産まれても、義両親とうまく距離をとって生活していくためのアドバイス等ありましたら、宜しくお願いします。

  • 姑と義理の妹にイライラします。

    私は結婚してもうすぐ11年になります。 結婚した頃より敷地内同居しております。 旦那には妹が二人いて、その一人の妹が今、帰ってます。1回帰ると10日間ほど実家で子供も自分の母親にほとんど見てもらい、ごろごろ携帯ゲームをしてるようです。 義理の妹は来るときは車で1人で来るのに、帰りは2台で帰ります(親に送ってもらう) 来るときは一人で子供を連れて来るのに、なぜ帰りは一人で帰れないのか。 そして今度は親が何日か泊まってくるようです。 わけがわかりません。妹は自分の家に帰っても食事の準備もせず、母親にしてもらってるようです。 産前産後は4ヶ月実家にいました。びっくりしました。 たいしたつわりでもないのに2ヶ月近く実家に帰ってました。 ここには書ききれませんが、もっといっぱいあります。 ほんと娘に甘すぎてイライラします。 こんなものでしょうか? 私は裏に住んでいるのですが、ほんとに目障りです。 普通なら嫁である私に気を使うものではないのでしょうか? 普通に私に話してくるのが、無神経でうっとおしいです。 裏に住んでやってるのに何でこんな不愉快な思いをしなければならないのかと思います。 愚痴になりましたが、同じような境遇の方や姑の方からのアドバイス、ご意見お願いします。 ほっといたら良いとは思うのですが。。。イライラしてしまいます。

  • 姑になるのがこわい

    次男を出産後、何をしても笑えず、毎日涙がとまりません。 病院で女の子の産みわけをしましたが、男の子でした。 次男はとてもかわいいです。 でも、受け入れられないようで、一日中涙がとまりません。 産みわけが100パーセントでないこともわかっていましたし、妊娠がわかった時は男の子でも素直に嬉しいと思いました。 しかし、親、親戚、友達などから男の子は小さいうちは大変で、大きくなっても家にはよりつかず、老後はさみしいと言われ続け、心が壊れてしまいました。 姑になって嫌われて死んでいくねとも言われました。 現在カウンセリングに通っていますが、ちっともよくなりません。 教えてgooでも、姑が嫌いなお嫁さんばかりで、将来何をしても嫌われるんだとそればかり考えてしまいます。 まだ息子達は2歳と0歳なのに、息子達が結婚するまでに死んでしまいたいとそればかり考えてしまいます。 息子達は本当にかわいいです。今が最高に幸せな時なのに、それを感謝できない自分が情けないです。 私は子宮内膜症もあり、不妊治療も経験しています。 子供の性別で心が壊れるなんて母親失格だと自覚しています。 やはり姑は何をしても嫌われるんでしょうか? 息子をお持ちの方、姑になるの怖くないですか? 男性の方、嫁姑うまくいってますか? 不妊治療中の方、流産や死産経験のある方には非常に不愉快な質問をして申し訳ございません。