• ベストアンサー

違憲

noname#115195の回答

noname#115195
noname#115195
回答No.2

他の質問回答の途中で出ていましたが、質問・回答の違法や不正は通報も出来ますし、削除や編集や時には強制退会の方法も運営局が取る手段ですし、元々はどのような回答であっても取捨選択するのは質問者になるので、そのことにより裁判沙汰になるものでは無いという答えでした。 その回答の通り行って失敗しても、それはその回答を選んだ質問者の自己責任。 自己判断や回答者に個人の責任や問題を丸投げする事の方が問題視されやすくなると思いますので、アドバイスを求める時は、ある程度の能力と責任感を持って、自分でも思考することが必要だと思います。 けれど、例えば10人から回答を寄せられても全て違法や不正である場合や金銭の貸し借りを目的とした絡みで損害や損失の負担に実際インターネット上では無く面会する方へ移行してから遭った場合は、どういった経緯でという時にはサイトからの事は言えるうちだと思います。 以前は一時期、威力業務妨害として警察を動かしたケースが出てましたが、それほどであれば違法となるでしょうし、インターネット上での書き込みにより誹謗中傷で傷つき自殺したといったケースも実際ありましたし、人を傷つける事はこういったサイトでも違憲としても言える悪事なのだという認識はあります。 ですから顔も何らかの証明も出来ない相手に全てを投げかけるのでは無くて、参考意見を募る程度で済ませ、実際に動かなければならない肝心な事については専門機関の専門家を頼ると良いと思います。もしくは、そんな裁判沙汰の争いになるような重大な質問回答はインターネットでは始めからしないでおけるように相互理解を深めやすい程度に抑えるだとか、実際警察機関などを通して終えた話までにしておくか、全体的に荒れている事に気づかずな場合は再度他の質問回答を読み直して頻繁に見かける類に偶然遭ったと思うか、自身においても期待する部分が大きい時期は考慮して精神的に病み自由を失くすことは避けるか質問を選べる回答者として徹するかだと思います。 時には執拗に特定者に非が無くてもインターネット上で追いかけまわし付きまとうように絡み傷つけ不快から他と違う利用のさせ方を取らせたり全否定で不信感を募らせていく方へ向かわせる為に動くストーカーも居るようですから、10人中1人だけが正当な活動の範囲で回答し、9人が不正行為の活動の範囲で回答したならば正論をベストアンサーに選んで、不信感がある場合や違憲だと思えた内容は全て通報すれば良いと思います。 運営局を信頼できなければ他のサイトに移行すれば良いと思いますが、私の場合はいくらインターネット上でもこれは酷いと思え、頻繁であった場合はマナー・規約・法律違反として通報を日々続けていましたし、削除になったり編集して下さってる内容もあって、特に個人的には不快感は無く言論の自由として問題視はしない質問でも質問内容に違法性があったとして削除することにより回答も消えるという通知メールが届き、質問者様の質問も回答も削除された事はあり、不明確さはあったものの通年として何らかの確証があったからなのだと思うようにしてました。 憲法も法律のうちですが、このサイトは未成年者も法律に詳しくない者も共存するサイトですから法律が未だ分かっていない回答も有ることだと思い、通報により本人に自覚していただく手段を取ることで、程度を抑えた防止に繋がっていくと思っていますよ。

veqri
質問者

お礼

この質問は問答無用で口を塞ぐ運営、サポートが違憲ではないか?です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 違憲審査とは

    裁判所の違憲審査というのはどのように理解しておけばいいんでしょうか? 違憲審査とはなんのために行うんですか?

  • 玉串料訴訟の違憲判決について

    こんにちは、裁判所について調べていてわからないことがあったので質問します。 愛媛県の玉串料訴訟について、なぜこれが違憲判決になったのかがよくわかりません。 宗教の自由VS政教分離という論点で、政教分離が優ったというのはわかるのですが、 それはつまり宗教の自由に対して、「全て自由っていうのは駄目だ。県の宗教行為は制限されるべきだから、宗教の自由が違憲だ。」という判決になったということでしょうか。 専属殺人罪が違憲であるというのは理解できます。少女は、違憲審査により刑を軽減されました。 しかし玉串料訴訟では、違憲審査になって、県知事が罪を重くさせられたという認識でいいのでしょうか。 いまいち何に対して違憲審査が出されたのかがわかりません。「目的基準効果」についても詳しく教えていただけると嬉しいです。

  • 違憲審査について

    権力分立で裁判所は違憲立法審査権を持っていますよね。 ですが、それは違憲と見られる法律ができたそのときしか違憲とみなせないのですか? それとも今すでに法律として六法に載っているような条文についても同じように違憲審査できるのですか? 同じようにできる場合…  普通の違憲審査基準と同じ基準なのでしょうか?

  • 人権侵害救済法案について

    民主党が提出しようとしている、人権侵害救済法案とは、人権擁護法案以上に内容が凄いとの事ですが、この法案は、言論の自由を統制するらしいので、憲法違反ではないのでしょうか? 仮に成立した場合、廃案にする事は可能なんでしょうか。 憲法違反の疑いがある法律は、違憲裁判できますよね?

  • 営利的言論に対する制約の違憲審査基準

    憲法を勉強している初学徒です。 基本書を読んだ際に、営利的表現の自由に関する部分で、意味が分からないところがあったので、具体例を混ぜ、詳しく説明して頂けないと思い、質問した次第です。 営利的言論の自由に対する制約の違憲審査基準は、 政治的言論の自由に比べ、厳格性の緩和されたものが妥当すると考えられる。 その理由として、 営利的言論は、日常的経済生活に直接影響することが大きい、 すなわち規制の必要性が大きいということや、 <ここからが分かりません> 政治的言論と違って、その内容の真実性も比較的、客観的判定になじみやすいということなどがある。 この場合の判定は、裁判所ではなく、行政機関が行うことになるのであるが、 営利的表現の真実性はある程度、行政機関でも客観的に正しく判定できるであろう。 よっていいかげんな判定がなされたらたまらないということで萎縮して表現行為を差し控えることが、 政治的表現に比べて少ないであろうと考えることができる。 伊藤真 試験対策講座 憲法 p.173 から一部抜粋しました。多少文章を変えています。 どなたかご教授頂けないでしょうか、どうぞ宜しくお願い致します。 長文、失礼致しました。

  • 違憲立法審査

    違憲立法審査は裁判所のするものという認識がありますが、一般人が法律の違憲性を訴えたいときは何という名称となっていますか?それは誰でもいつでもできるのでしょうか?

  • 違憲立法審査権はいつ適用される?

    違憲立法審査権は、司法が持つ権限で、国会が作成する立法に対して、 憲法に反する=違憲とする場合に、権限か用いられると解釈しています。 しかし、実際には、いつ、どのように違憲として審査されるのでしょうか。また、憲法には反しないとしても、他の法律に抵触してしまうことはあるのでしょうか。 国会が立法する前の法案を司法に回して、「これは違憲ではないですよね?」とでも聞くのでしょうか。

  • 英の違憲立法審査権

    イギリスにおける違憲立法審査権はどこに属するのでしょうか?貴族院?欧州裁判所? また、イギリスの司法について詳しく書かれているサイトがありましたら教えてください。

  • 違憲判決

    戦後、違憲判決(日本)の出た裁判の 事件名と(分かれば)何が憲法に反したのかを教えてください。

  • ロシアの現状について

    現在、ロシアでは言論の自由が認められていますか? 或いは、依然として、言論統制がなされていますか?