• ベストアンサー

少子化をなくすにはどうすれば?

soulfactoryの回答

回答No.7

教育費は 関係ありませんね 景気と雇用が改善すれば たぶん少子化問題は 解決しますよ 働いてる人の3割以上が 派遣・パート・アルバイトなどの非正規雇用 35歳平均年収300万円台 12年で200万円減少 30代前半男性の未婚率は 42.9% 完全失業者数347万人 完全失業率5.2% 今の20代30代が結婚出来ない状態ですから 少子化は 当然ですね

rouis
質問者

お礼

なるほど。子供を産むか産まないか以前に、まず経済的に子供を産めないような人が多いというのも少子化の要因の一つ、というか、それが一番大きいんですね。 それじゃあ、やはり平均年収が、もっと増えない限り少子化は続きますね。 はあ・・・どうすればいいんでしょうかね。

関連するQ&A

  • 少子化は問題なのでしょうか?(移民の問題を絡めて)

    似たような質問見つけて読んでみたのですが、 聞きたい内容とどれも少しずつ違い、 いまいち納得ができなかったので、皆さんの意見に自分の言葉で聞きたいと思い、質問させてもらいました。 少子化について、私はあまり問題意識を持てないでいます。 少子化に反対する人は、日本という単位でしか、良い悪いの判断をしていないように思えます。 世界レベルの視野で見ると、明らかに人口は増えており、人口爆発の問題すら出てきています。 日本の労働力が足りなくなるというのなら、移民として人口の多い国から来てもらえば良いのではないでしょうか? また、教育の面から見ても、高等教育を受けさせられない子供を何人も産むより、一人の子供にお金を集中させしっかりとした教育をさせられる、少子状態のほうが良いのではないでしょうか? それこそ、高度な知識の無い仕事は誰でもできるのですから、フリーター予備軍の子供をわざわざ産まなくても良いのではと思うのです。 つまり、言いたいのは、日本という単位で少子化を捉えるのはなにかおかしいというのと、豊かな暮らしを維持したいのなら、移民や他の国にも負けない実力を付けないといけないのではないかということです。 移民を問題として捉えるとき、私は「日本は他の国に実力で勝負できません」と言っているように聞こえます。 そしてその移民を入れなくても日本が成り立つように子供を増やそうというのは、日本さえよければよいというずるさを感じます。 そして、いわゆる「日本人」だけ将来の日本を作ったとして、他の国から比べて、今のような高い地位を維持することができるのか疑問です。 問題は少子化ではなく、他のところにあるのではと思っています。 貧乏したことのない、人生経験の少ない若造ですので、おかしなことも言っているかも知れませんが、 様々な意見を聞かせていただけたらうれしく思います。

  • 少子高齢化の原因は何か?

    世界は人口爆発だというのに 我が国は少子高齢化です このままでは人が減って国力も落ちてしまうし お年寄りを支えきれなくなります この原因は何でしょう?女性の子育て放棄でしょうか? 男女の愛が子育てに向かわないのでしょうか? それとも子育てにお金が掛かりすぎるのか? 将来への不安でしょうか そしてその解決策は? もし一言ある方はお教え下さい。

  • 少子化は

    少子化は土地の所有の問題を解決し、北欧諸国の様な高福祉国家へ導くのではないだろうかと考えています。それだったら、教育の充実の方が先ではないのかしらと思ってしまいます。どうなのでしょうか。

  • 少子化って世界でも問題になってますか?

    日本の少子化は数年前から社会問題として、対策などが議論されていますが、世界ではどうなんでしょうか?他にも少子化が進んでる国などあるんでしょうか? またそういった国でも少子化の理由は日本と同じように、晩婚・未婚の増加だったり、不妊治療に保険が適応されなくて子供を産むのに苦労しているという状況だったりするんでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • なぜ少子化は問題なのですか?

    少子化を食い止めようというのがよくわかりません。 私には地球にとっては人間が増え続けることがいいとは思えないのですが・・・ 日本でいうと年寄りを若い人が支えるというシステムだから このままだと若者の負担が大きくなり困るということですよね? (他にも問題があるのかな・・・) でもそれはそういう仕組みにした日本が間違っていたということですよね。 地球という規模で考えると人が増えることによって 環境や自然の破壊などが進みこちらの方が心配ではないのでしょうか? 地球からみても少子化は問題なのですか?

  • 少子高齢化について

    素朴な質問です 少子高齢化は何年も前から問題になっていますが何が問題なんでしょうか? 高齢化って言うけれど明治、大正、昭和初期生まれの人達はここ何年かで寿命で死亡して減っていきますし戦後間もない団塊の世代の人達も今後25年ぐらいで寿命が来ます そうなれば25年後ぐらいには若年層と高年層のバランスがある程度取れて少子高齢化問題は自然に解決されるんじゃないのでしょうか? 遅くても団塊ジュニアと呼ばれる昭和40年代後半生まれ~昭和末期生まれの世代の高齢化が進む2040年頃?を境に少子高齢化は解決してる筈なんですが その頃になると日本の総人口や労働人口等、日本経済や社会を支える人達の数も横ばいになるとおもいますけど 待てば少子高齢化問題は解決するんじゃないのでしょうか?

  • 少子化について

    少子化問題についてさかんにニュースになりますが、世界的に見れば人口爆発です。 そんなに少子化が心配・深刻なら、外国から人間を「輸入」すれば済むことではないのですか? 何が問題なのでしょう? 日本人だけで解決すべき問題だとか、純血を守らなければ、とか精神的なものなのでしょうか? 外国人に雇用を奪われ、金がどんどん国外に流出するからでしょうか。 それとも他にどんな理由が・・・

  • 少子化に対する意見を聞かせてください!

    32歳の主婦です。お母さん同士で日々議論しているのですが、 是非少子化に対する皆さんの意見を聞かせてください! ○どうして少子化が起きているのでしょうか? ○その解決方法とは何なのだろうか?」 ○数年後、数十年後にはどうなっているのでしょうか? 「育児をする上で今、日本のここがおかしい。」 「ここを改善してほしい。」 などの主観的な意見で結構です。幅広い意見をお聞かせください。 私としては、育児費用が安くなることが率直な願いです。

  • 少子か問題について

    6月に予定されている衆議院の総選挙で是非とも少子化対策について真剣に論争していただきたい。現在の政治は目先の問題ばかりを優先し、将来のビジョンが描かれていない。たしかに、老人や、障害者の福祉は必要だしもっと充実させるべきだが、それと平行してもっと児童福祉にもちからを入れて取り組んでほしい、少子化問題がこれ以上進行すると日本経済を始め国そのものが破綻する。医療や教育の負担を軽減し、若い世代イコール低所得者でも安心して子供を沢山育てられる様にする。少子化対策が現存の全ての問題を解決してくれる。このことをもっと広く沢山の人に真剣に考えてもらえるようにするにはどうしたらよいのでしょうか。

  • 少子化がなぜ困るのか、未だに分かりません。 

    少子化がなぜ困るのか、未だに分かりません。  このカテでも同じ質問が多く出されていますが、的確な回答に出会っていません。 一番多い回答は、「国の経済力や生産力が落ちるから大問題」 というものだと思います。 では人口が日本の10分の1以下の国、例えば北欧の国やニュージーランドなどでは 「国が滅びる」 方向に行っているのか? という疑問を感じます。 おそらく日本より人口が少ない分だけ経済力も生産力も劣るはずです。 では北欧の現状はどうなのでしょうか? 世界的に有名なボルボやサーブ、それにノキアやイケアは北欧の企業だったはずです。 また、それらの国では日本同様、地下資源に恵まれていない国がほとんどです。 中東のように放っておいてもカネが入ってくる国ではないはずです。 逆に北極に近いという事で自然環境は厳しいはず。 一方の日本は温帯に属しているおかげで、農業にとても恵まれた環境だと思います。 では、北欧諸国はどこも日本のように財政破綻しているのでしょうか?  二番目に多いのが、やはり 「年金」 に関する回答でしょうか。 でも、これも今のような賦課方式ではなく、積み立て方式にすれば、年金に関するほとんどの問題は解決するように思います。 なぜなら日本の賦課方式はネズミ講と同じで、人口が永遠に増え続ける事を前提にしている制度だからです。 無論、年金の財源にどこまで税金を投入するか、また北欧のように年金や健保のために極端に高税率にすべきかどうかという議論は残ると思いますが ・・・ それでも、聞いている範囲では、北欧諸国では日本のような年金や健保に関する問題は無いように感じています。 こう考えると、「人口が減るのが、なぜ問題?」 という素朴な疑問が解消されません。 また、国が率先して 「産めよ! 増やせよ!」 と国民を煽った国で、まともな国は無いように思います。 文化大革命時代の中国、戦前・戦中の日本など、国の政策を実行するために無茶苦茶に人口を増やし、その結果、数十年して人口過多が社会問題化した国ばかりです。 「人口減少がなぜ日本にとって大問題なのか?」 ・・・ どなたか的確にお答え願えないでしょうか? 税収しか考えていない官僚に踊らされているのでは? と感じて仕方ありません。