• 締切済み

ぼくのクラスで物盗みの事件がありました。。。

Dukoffの回答

  • Dukoff
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.5

取られてしまった人に親身になってあげるのが良いともいますが あくまでも物盗みの件は口に出さずに・・・・

関連するQ&A

  • 詐欺や盗みをされた物は

    犯人が逮捕された場合、詐欺や盗みで得た物はどうなるのですか? 盗まれたものがそのままの状態で見つかれば、盗られた側は問題なく返してもらえるのでしょうか? 犯人が隠していた場合はどうなるのですか? 出所した後に、逮捕される前に盗んだものを取りに行って問題なく使える、なんてことはありえるのでしょうか?  

  • 新しいクラスでの事件について

    4月からの新しいクラスで、いろんな人のシャーペンが無くなる事件が起きています。私の、シャーペンも無くなってしまいました。無くなるシャーペンは、どれも可愛いものばかりなので犯人は女の子だと思います。そして、怪しいのは私の席の斜め前の子です。でも、証拠がないのでわかりません。どうしたら、解決することができますか?

  • 子供がクラスのお友達の物を盗みました

    今朝、子供の部屋に掃除のために入ったところ、普段あまり覗かない箱の中にクラスのお友達の教科書が2冊入っていました。 本人に問い詰めたところ、忘れ物をして叱られるのがいやで盗んだと白状しました。こっそり返そうと思ったけれど機会を失い、そのままかくして忘れていたというのです。 確かに忘れ物がひどかったので担任の先生とも相談し、厳しくしていましたが、盗みまでしてしまうなんて・・・ ふつうは盗みを1回するだけでも吐き気がするくらいドキドキして、平常心でいることなんかできないと思うのですが、2回もとなるとその辺の罪悪感は希薄で、もしあまりなにも感じずに盗んでいるとしたら「盗癖」と思ったほうがいいのでしょうか・・・ 忘れ物をとがめられるのが厭で盗みをするなんて、飲酒運転で捕まるのが厭で人を引きずって殺人してしまうことと根本的に変わらないように思うと、不安で仕方ありません・・・ 子供は小学校3年生。これまで他のお宅よりかなり厳しく育ててきたと思います。ただ本人の性格上何回おこられてもその場だけですぐに忘れて楽しく過ごしてしまうところがあります。 盗んだお友達のところには親子で謝罪しに行くことにしましたが、ただパフォーマンス的になってしまうのはいやで、心底から悪いことをしたと後悔し、わびてほしいと思うのです。 この子供にどんな話をしたらいいのかお知恵を貸してください・・・

  • 模倣と盗みについて調べています

    絵を描いている学生です 模倣と盗みの違いについて調べていて、盗みが偉大だと知りました。(ピカソの名言で気になり、いろいろなサイトを見ました) これを知ったあと、思えば自分は絵柄の面でもテーマの面でも中途半端な盗みや継ぎはぎやただの模倣に少し手を加えただけなどを繰り返したような気がします。他の人の名言でも無能な詩人は盗んだものを壊すが有能な詩人はより優れたもの、少なくとも違うものへと変える。盗んだものを盗む前とは全く異なる独特な雰囲気に変えてしまう。とありました だから少しでも盗むことを覚えたいと思いました。 どうやったら盗むということになるんだろうと調べまくり、それについてかかれているサイトの一つに、「自分にしかないオリジナルな要素を加える」と書いてありました。でも世の中完全なオリジナルはないんですよね? それとも自分のコンセプトってこと?自分の好きなものを足すってこと?それって自分のものか?そもそも私はからっぽやんか...と思い悩んでいます。 ​わかりにくい文章ですみません。わからないことがあれば聞いてください。 これ以外にももやもやしており、馬鹿なのでまた補足で質問してしまうかもしれませんがよろしくお願いします。もし考え方自体間違ってたら考えを正してくださると嬉しいです。

  • 幼少の時の盗みについて・・・

    どのカテゴリーで質問すればいいかわからなかったんですが質問します。大学1年のものです。私は小学6年の時に友達に誘われ、クラスでおとなしい子の家に開いていたドアから友達と勝手に侵入し、当時はやっていた遊戯王のカードを盗んでしまいました。その人は、クラスでも目立たなく、中学校からずっと不登校で高校も行っていなかったそうです。そのせいか、当時カードを盗まれたことが学校に連絡されていません。ですが、今思えば本当に自分はなんてバカなことをしたんだと思いました。が、過去やったことは変えられないですし、私自身もう盗みはしないと心に刻みましたが、こんなこと第三者からみたらどう思うでしょうか?今からでも不法侵入、窃盗の罪に問われるでしょうか?正直な気持ち盗んだことがばれて罪に問われるのが怖いです・・・・。

  • 「怪盗ロワイヤル」、「盗み」に何とも思わないところが恐ろしくないですか?

    私はネットはパソコンでしかしないので最近CMで名前だけ知ったのですが、 このゲーム、だいぶ批判も多いようですね。既に出尽くした批判かもしれませんが、 このゲームの恐ろしいところは対戦相手がコンピュータではなく実在の人物だということ。 これほど私怨が助長されるゲームってあっただろうか。 さらに恐ろしいところは、こちらなのですが、 「盗み」という概念をなんでもないことのように使っているということ。 そして、ユーザーは 「これは言われるほど悪いものではなく、簡単なゲームである」と認識していること。 そもそも人物設定が怪盗なのだから、 コンピュータでもない相手からでも盗んでもいいのだという発想。…おかしくはないか。 更に盗みをするために仲間と繋がり大切にするという仕組み。 いよいよ恐ろしい。今の10代は悪い仲間が友達だとおもって育つのか? 実際、現実に集団万引きがゲームのように起こっているというのに。 それならいっそ、パソコンでは同じく対戦相手を操るのが実在の人物である 世界中からログインしているプレーヤー同士が殺し合う「人殺しゲーム」があるが、 そのプレーヤーは「人殺しは悪いと自覚してプレイしている」のでよっぽどいい。 ゲームの素材が「盗み」という今の10代にとって身近すぎるところに問題がある。 ゲームなら敗者も「対戦ありかとうございました」の気持ちを持てるものでなければ。 大人が嵌っている分には、「あまり熱くならないように」ってくらいであまり心配はしない。 しかし、若い人ほどパソコンよりも携帯という中、 「盗み」という概念の希薄さが植え付けられるのはどうなのでしょうか?

  • 盗みの疑いをかけれています

    学生です、盗みの疑いをかけられて困っています。 留学中なのですが、少し前から、友人が突然ロッカーにダイアル式の鍵と南京錠をかけるようになっていました。 先日、どうやらホームステイ先のホストファミリーに友人が僕が盗みをしている、というようなことを言ったようです。 因みにその友人とは同じステイ先で、学校が寮なのですが同じ部屋を共用しています。 他にも共用している人はいるのですが、その人たちは友人から何も聞いていないそうです。 その友人とは長い間うまくいっておらず、全く会話をしていない状態です。彼は同じ日本人で、おなじ学校からきました(同じ学校から4人で留学しています) その友人は、僕のことを学校から退学・留学中止させることも視野に入れているらしく、大変困っています。 もっとも、僕はやっていないので証拠がないとは思うのですが、僕のカバンと引き出しから証拠を見つけたそうです。 しかし、カバンと引き出しを勝手に見られたのも少し気になります。本当に何もとっていないので、中にあるはずがないし何故あけられたか、いつあけられたのかもわかりません。 僕はどうすればいいのでしょうか。こんなことを大事にしたくないし、そんなことしたら自分がしてなくても周りからの信頼が下がるのが目に見えています。 それに、もう留学期間も残りわずか(1ヶ月くらい)です。本当にどうすればいいのかわかりません。 とてもストレスがたまるし、僕がやったと言えば、すぐ解決する気もします・・・。

  • 在日米軍人による事件って結構有る物なのですか?

    いつもお世話になっています。 在日米軍人による事件って結構有る物なのですか? 在日米軍人による少女レイプ事件の様に大きい問題だと私のような基地のマチ部外者の人間にも耳に入ります。 そうでは無くて全国紙に載らないような、小さな事件にはどのような者がありますか? 頻度はどの程度ですか? そのような事件を起こしても「日米地位協定」によって米軍人の立場は守られる物なのですか?

  • 友達が知っている人の家から物を盗んだのを知ったらどう思いますか?

    20代です。私は小学6年の時に友達に誘われ、クラスでおとなしい子の家に開いていたドアから友達と勝手に侵入し、当時はやっていた遊戯王のカードを盗んでしまいました。その人は、クラスでも目立たなく、中学校からずっと不登校で高校も行っていなかったそうです。そのせいか、当時カードを盗まれたことが学校に連絡されていません。ですが、今思えば本当に自分はなんてバカなことをしたんだと思いました。が、過去やったことは変えられないですし、私自身もう盗みはしないと心に刻みましたが、もし自分の友達が盗みをした過去があったらみなさんはどう思いますか?しかも知っている人から盗んだらです。

  • Corei7に同等クラスの物はAMDから出ていないのでしょうか?

    Corei7に同等クラスの物はAMDから出ていないのでしょうか?