• ベストアンサー

野良猫を飼い始めたが食事・トイレをしません。

noname#103282の回答

noname#103282
noname#103282
回答No.2

あくまで私の経験です ・擦り寄ってくる ご飯が欲しいからです。お猫様は基本的に人に触られるのがお嫌いです。 ・大乱闘の末、捕獲 お野良様が民家に入る際は、彼らなりに警戒しています。 先輩お猫様がいないか 小さい子供がいないか(人間の子供のことが大嫌いなお猫様が多い) 嫌な匂いがしないか(お猫様にとって、ですよ) 無理矢理放り込まれて少し嫌な気持ちになっているのかも。 人に虐められた経験のある子かもしれません。 ・多分、無理矢理とはいえ三食屋根下昼寝付き。 今は警戒していますが お医者様の言うように、じきに慣れてくるとは思います。 あまりケージを覗かないほうがいいかもしれません。 本当は ・遊びに来たらご飯をあげる ・ちょくちょく来るようになれば掃き出し窓を しばらく開けて置いてみる ・家の中で足元にまとわりつく、もしくは膝に乗る ・家の中で昼寝し始める ・そしたらお世話をする。 の順でした、私は…(8匹飼った経験。みんなお野良様) 食事とトイレの限度は、ごめんなさい、わかりませんが、 多分そのまま死んじゃうほど我慢する意地っ張りな子は いないと思いますが、ご飯を食べてもまだ威嚇をするようで あれば、 残念ですが逃がしてあげて欲しいです。 きっと、なにか理由があるはずですから… 失礼しました。

asyja_piko
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 保護するまでの段階が身勝手で軽率だったと回答者様のお話を読み、改めて反省させられました。 完全に部屋に人間が立ち入らないよう、もうしばらくそっとしておき、 どうしてもの場合は御回答者様もおっしゃる逃がしてあげること含めて動物病院に相談しようと思います。

関連するQ&A

  • 野良猫への餌付け

    私の家族は現在、庭に来る子猫に餌付けをしています。 私の家には飼猫がおり、その猫が野良猫たちの存在により外の世界に興味を持ち、死ぬほど大鳴きをして只今非常に困っています。 なので今度こそ餌付けをやめるよう家族を再三説得中なのですが、餌付けをやめたら、野良猫たちは来なくなるのでしょうか? 生後半年程度の子猫が3匹います。 人間が怖いらしく、触らせてくれるような猫ではありません。 完全に家族のえさを頼っていて、朝夕晩と、玄関口で大合唱をしています。

    • ベストアンサー
  • 威嚇する子猫

    庭の物置の下で野良猫が出産したようで・・・ 7月5日に母親猫と子猫2匹を確認しました。 その時子猫はガリガリに痩せていたので、ちょっと大きくなるまでならと思い 餌付けをしています。7月6日には1匹が見当たらなくなっていたので、その後は母猫と子猫1匹に 毎朝毎夕餌をあげていました。 最初は威嚇がすごかったのですが、今は威嚇はしても食べ物欲しさで近くまで寄ってきます。 8月13日にはもう1匹が戻ってきて・・・ その子猫はずっといた子猫より一回りは小さかったのでちゃんと食べていたのかどうか・・・ 13日からは3匹に餌付けしていましたが、20日くらいから親が寄りつかなくなり、来ても餌を食べなくなりました。もう1週間くらい親猫は姿も見せません。 今は子猫2匹に威嚇されながら餌をあげています。 そこで質問なのですが、この子たちを無理やり捕まえて家のケージで育てられるかどうか?です。 犬は飼っているのでわかるのですが、猫は初めてだし・・・ どうしていいかわかりません。 無理に捕まえて獣医さんに診てもらっても良いでしょうか? その後狭い家のケージ(一番大きいのを購入しようとは思っていますが)の中で飼ってこの子たちはどうでしょうか? 近所は野良に餌をあげている人がいて、そのほかの人たちは野良ネコには好意的ではありません。 どうすればよいか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 野良猫って

    最近近所に越してきた男がえさ皿を表に置いて 野良猫を餌付けしてしまいました。 当然家の周りが野良猫王国です もう野良猫ノイローゼ気味です 表に出れば猫です 庭に入り込むし、玄関においてあるいすに必ず座っています 袋があればぼろぼろに破りますし 畑の実を落とされましたし犬も吠えます そういうことをさせないような努力をする、というのは違いますよね そもそも人の敷地に入っている猫が悪いのですから。 さて長くなりましたが、野良猫ってどうしたらよいのでしょうか? 役所に相談すれば対処するのでしょうか?

  • 自分で去勢手術を受けさせた野良猫について

    夫と幼稚園の子供の三人と、2匹の猫と暮らしています。 我が家は庭のない建売りの戸建てで、玄関を開けると目の前が共有の道路で、それを挟んで他の家の玄関があります。 1ヶ月半ほど前に、つい何も考えずに野良猫の親子2匹に自宅敷地内で餌をあげるようになり、もともと猫が大好きなのもあり、情がわいて駐車場に寝床も作っていました。 出会った時から親猫と見られる成猫はサクラ耳で避妊済みでした。子猫は生後3~4ヶ月ほど。 全く触れも近づけもしない猫だったけど、保護して家で飼うか、里親さんをさがそうと思い、なんとか大きなキャリーと餌を使って捕獲して、自宅の一室にケージを置いて保護しました。 しかし親猫はすぐにケージから脱走して、あまりに激しく威嚇するので窓から逃がしてしまいました。 その後仔猫を呼びに家の下で鳴き続け、結局は仔猫も全く触れず病院にも行けず精神的に参り、近くの野良猫を得意とした動物病院にアドバイスをもらい、どうしても家猫になれない猫もいるよ、特に野良猫ちゃんは閉じ込めておく方がストレスだから、と言われ、自分の決断で子猫をTNRすることにしました。 親子が離れて8日目くらいで再会させました。 2人でご飯を食べた後逃げて行きましたが、その後子猫だけがもどってきたので、その後も毎日ご飯をあげていました。 しかしながら夫は餌やりに反対しているので、こっそりと見計らってあげていました。 それから近隣で仲良くしているうちの一人が、野良猫がうちに居ついていることに良く思ってなく、そのお宅のお子さんが猫アレルギーであることなどもあり、自分でも無責任な行動を取っていることは自覚しているので、ずっとこのままどうすれば良いか分からず、でも子猫の餌やりはやめられずにいました。 (今のところ糞尿の被害はないそうです。私の敷地内に土入りのトイレを設置しましたが、最近はしていないのでどこかではしています…) しかし今朝、仔猫が新しい大きな猫を連れて来たのをみて、さすがにこれ以上猫が増えるのは困るので、一旦餌やりをやめ、寝床も徹去しました。 仲間ができたのなら少しは安心だし、その猫が太っていたので、その子に付いていれば…と思ったのです。 でも丸一日以上餌をあげてなく、夜ベランダから下を見ると、仔猫1匹で私のことを待っていました。 それから雨が降り寒いので、いつも寝ていた駐車場に行ってみると、一人で車の下で鳴いていました。 せめて暖かい寝床だけはと思い再度寝床の用意をして、胸が張り裂けそうでしたが、ご飯はあげませんでした。 でも一度は保護をした子。自分で去勢手術までしてた子は、私が餌を与える責任があるのではないかと今苦しい思いでいます。 そもそもは最初から餌を与えて良い環境にないのにあげたこと。それが1番の間違えであったことはわかっています。 本当は家猫にしてあげたかったけど、それがとても困難であって、諦めてしまったこと。 反省や後悔で苦しいです。 私はどうしたら良いでしょうか? ちなみに近隣のボランティアさんや、餌やりさんの情報は全くわかりません。 役所にも相談しましたが、わかりませんでした。 近隣でTNRをされている方がいるはずなので、本当なら協力し合えたらと思いますが、それはできない状態です。 今も駐車場の寝床でお腹を空かせたあの子がいると思うと胸が痛いです。

    • 締切済み
  • 野良猫の保護の仕方

    ペット可のマンションに住んでいます。 自宅にも4歳の雄猫を飼っており猫好きです。 昨年の夏から庭に子猫2匹(生後2~3か月)ぐらいが来るようになり1匹はその裏マンション住民が 外飼いで餌をやっている感じでした。(首輪あり猫の名前を呼んでる声などから判断) もう1匹は警戒心もつよく 人の姿をみると隠れる様な感じでした。(黒猫) その黒猫ちゃんを我が家の猫にすることも考えましたが、捕獲するのが難しいのと家族に軽度な猫 アレルギーがいるのでやめました。 それから昨年10月ぐらいからは庭にも来なくなったので見かける機会も少なくなりました。 3日ぐらい前に庭のフェンスむこう側の給水タンク近くに子猫2匹を発見し見に行った所 昨年見た黒猫がいて威嚇されました。 その親猫共々捕獲保護をして、親猫は不妊手術 子猫は里親探しをしようと決意しました。 おすすめケージと捕獲手順を教えてください。 餌は3日前から給水タンクの近くに置きに行ってます。私が去ってから親猫が出てきて食べています。

    • ベストアンサー
  • 野良猫の捕まえ方

    我が家の側にお寺があり、そこに野良猫ちゃんたちが10匹程住処にしております。定期的にエサを与えている方達がおり(私もです。。。。。)、ゴミを漁る事もなく猫達の生活は取り合えず成り立っております。が、子猫が4匹程お外デビューしました。無責任にエサを与えることにより増える猫達。どうにか捕まえて、避妊去勢の手術をさせたいのですが、大人になっている猫で、エサでつろうとしても毎回シャーシャー威嚇されている次第です。子猫を一匹捕獲しましたが、猫エイズ陽性であったため、先住の猫と飼う事が出来ず、実家に飼ってもらっています。野良猫をどうしたら捕まえられるでしょうか?これ以上可哀相な猫を増やしたくありません。非常に困っている次第です。そんな経験のある方、実行したことのある方のアドバイスを戴けたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します!(働きかけたことはないのですが、地域猫として保護するような意識の高いご近所ではないようです。。。個人としてどうにかするしかありません。)

    • ベストアンサー
  • 野良猫

    1週間程前から野良猫がうちに来ます。野良猫にしては、すごく懐っこい猫なので、可愛くて(顔はあまり可愛いとは・・・)うちの子供がエサを与え始めてから毎日決まった時間に、少なくとも2回は必ず玄関前に来るようになりました。今では、エサを食べて終わってからもまだ何か用があるようで、しばらく玄関前に居ます。戸を開けると入りたい素ぶりもするようになりました。 その猫は、成猫だとは思いますが、少し小柄で、他の猫にやられたのか怪我も少ししていて、目などの病気にもなっていて、ニャーと口を開けているのですが、泣き声もほとんど聞こえないので喉も病気のようです。今までどこかで飼われていた猫かは分かりませんが、首輪は付いていません。子供がお腹にいるのか、病気でなのか、少しお腹が大きいようです。 うちには、ペットとして飼っている猫が一匹いまして(家猫にしていて外には出たことがありません)、他の猫を飼うことはできません。野良猫にすごい威嚇をします。野良猫には、うちの猫が食べないで捨てず置いていたドライフードや缶詰を与えています。 エサを与えているということは、飼っていることになるのでしょうか?飼っているつもりは全然ないのですが・・ 今後世話をし続けることは難しいので、どうしたらいいのか分かりません。でも、私も子供も猫が好きなで、エサをあげないのは可哀想に思えて・・・何かいい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 野良猫の餌付けを上手く止める方法はありますか?

    ひと月ほど前に家の庭に野良猫の親子(親1匹と子猫3匹)が来ました。巣はどこにあるか分からないのですがよく庭で遊んでいました。 しばらくしたら子猫が1匹庭で死んでいました。特に外傷はなく病気なのかわかりませんがそのままにしておくと虫もつくし可哀想なので庭に埋めました。 それからしばらく猫の姿は見えなかったのですが10日ほど前からまた来るようになり様子を見ていると、子猫が1匹ふらついたり長い時間寝たままでいたりして弱っているようでした。死んでしまった子猫を見ているため可哀想になり思わずその子猫に餌をあげてしまい、今に到るまであげ続けています。 たまにもう1匹の子猫や親猫もおこぼれを食べに来ます。 でも家では飼える状況ではなくこのまま餌付けを続けていると近所の迷惑になるので徐々にでも止めたいと思うのですが良い方法はありますか? また多少弱った猫でも自力で餌をとれるのでしょうか? 勝手なのは承知しています やはり心を鬼にしてすっぱり止めるしかないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 飼い猫(元野良猫)を病院に連れていきたい

    お世話になります。 先月22日に野良猫(生後半年程の♀)を保護し、飼い始めました。 保護した翌日にケージごと(威嚇が酷く、洗濯ネットなどに入れることができなかったため)日頃お世話になっている動物病院に連れて行きましたが、 ケージの中から激しく威嚇して危険なため、診察を拒否されてしまいました。 その時先生から、これからの流れとして、 まずケージの中で家での生活に慣らすこと。 今年の春に発情期がくるだろうから、そしたら自然にお尻を触られたがって触れるようになり、洗濯ネットに入れられるようになったら避妊手術や健康診断等をする。 それまでは健康診断やワクチンはせず、とにかく慣らすことだけに専念していくようアドバイスを受けました。 それから3段ケージに移し、家に来て何日かは食事もトイレもせず、ダンボールハウスに引きこもって姿を見せずと心配な状態でしたが、 今は私が近くにいても、寝たり食事やトイレをするようになったし、 猫じゃらしでも遊べるようになりました。 けどまだ手を伸ばすと威嚇してきますし、触ることもできません。 今はとにかく慣らすことだけ考えようと、食事やトイレの世話以外はかまわず放置しているのですが、 今日いつも寝るときに敷いてるタオルを交換しようと取り出したところ、 黒ゴマくらいの大きさの粒がたくさんついていることに気付きました。 ノミやダニがついてる子は頻繁に体をかくと話を聞いていたし、 この子は大丈夫かと思っていたのですが、 おそらくついていますよね? うちは犬も飼っているので、この子を病院につれていきたいです。 そのために洗濯ネットに入れたいのですが、3段ケージの中でどうやったら捕獲できるでしょうか。 せっかくここでの生活にも慣れてきたし、機嫌が良い時は怖がりながらも手から煮干しを取るようになったので、 もう怖い思いはさせたくないのですが・・・。 よい方法があれば教えて下さい。 もしネットに入れることができた場合、 私が病院でしてほしいことは ・健康診断 ・ノミ・ダニ駆除(できればシャンプー) ・ワクチン接種 ・爪切り ・避妊手術 なのですが、これを一気にするのは無謀でしょうか。 何度も病院に行くようになると、その度に捕獲しなくてはならなくて かわいそうなので、 できるだけ少ない回数で済ませてあげたいのですが・・・。 あと家まで出張してくれるような獣医さんは、家でどの程度の処置をしてくださるのでしょうか。 長くなりましたが、アドバイス頂けると助かります。 何卒よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 野良猫が玄関で激しく餌をねだり、家猫は下痢気味。

    家族が餌付けしてしまった野良猫達と、その野良猫達の影響か下痢気味の完全室内飼いの家猫についてお伺いします。 完全室内飼いの去勢済み雄猫(7カ月)が我が家にいます。 最近お腹が緩いようです。 病気の線以外にも何か理由があるかもしれないと思い、浮かんだのが庭に住み着いた野良猫(生後6カ月ぐらい)3匹の存在でした。 実はその野良猫達に、父親が餌やりをしています。 今では一日中玄関で張っていて、人間の姿が見えると3匹で大合唱をします。 我が家の猫は臆病な性格で、それに反応して窓に張り付いて猫達の様子を見ようとし、何十分もそこから動かない事が良くあります。 おびえて身体を硬直させていることも良くあります。 なので、餌やりをやめようと父親に言ったのですが、家猫が美味しいご飯と暖かい寝床で幸せに暮らしているのに、野良猫達はこんな酷い生活をしていてかわいそうだと思わないのか。 と憤慨した様子でやめません。 野良猫達は玄関の私の植木鉢やプランターにフンをしています。 家猫のトイレの砂をまいた所、玄関にはしなくなったようですが畑や軒下のたまった落ち葉の中にしています。 以前玄関先にネズミの死がいが落ちていました。 おそらく野良猫達が捕ったものだと思われます。自分で虫を捕獲していた所も見ていますので、餌を自分で確保する能力はあるのだからやめろと言っても、全然だめです。 一体どうすればいいのか困っています。

    • ベストアンサー