• ベストアンサー

無断で副業をしたいのですが(ちょっと複雑な状態です)

副業に関しての質問が多々あったので確認したのですが、いまいちよく分からなかったので改めて質問させてください。 現在副業規制(禁止?)の会社に勤めているのですが将来絵描き(一応イラストレーターに分類されるのかな)になりたいと思い働きながら絵を描いています。 勿論今のご時勢を考えあくまでも副業として描いていきたいと決めています。 しかしどうしても本業の給料だけでは貯金が思うように出来ず、又私自身の会社での立場が非常に悪く、実のところ今自主退社を仕向けさせるように周りから圧迫を受けています。 なので今副業の許可を取り付けようとも最悪「なら辞めてくれ」と言われかねません。(最悪のパターンに備えて次の会社も探している最中です) そこで無茶が何でも少しでも多く貯金をしておきたいと思いまずは普通のアルバイト(例えば夜中のバイトなり・・・)をしたいのですが、会社の方に何とかバイトをしていることをばれないようにする方法はないでしょうか? バイトで稼いだお金の分の税を「自分で納入」すれば良いとありましたが、20万以上稼がなくとも確定申告はやっぱり必要になってくるんじゃ・・・・?。 そうなるとどの道バレるんじゃないか?と思ってしまいます。 また給与所得ではなく謝礼金という扱いなら副業扱いにはならない、ともありましたが嘘か真かよく分からなくてパニクってる状況です。 もしかして100%会社にばれないようにアルバイトをすることは無理なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

副業を禁止してるのはアンタが憎いからじゃなくてこっち(会社側)でもいろいろと面倒な手続きをしなくちゃならないから……と言われたことがあります。例えばあなたがおっしゃってる税金ね。会社も国に払ってんです。ただ、払い過ぎてるならいけど、未払いだったりしたらそれこそえらいことになるんで、副業は止めてくれーと言ってるんだと言われました。 会社にばれることを考えて悶々してても先には進まないので、ここは潔くフリーターとして稼ぎながらイラストレータを目指してください。その方が絵にも集中できるだろうし。私は趣味で小説を書いてる者ですが、それでも不安ことが起きるとやはり動きが鈍ってしまいます。気持ちは作品を生み出す燃料ですからね。変なところに注いでガス欠になる前に、これぞわが人生よ!と思いきる決断をしてください。

7110mea
質問者

お礼

回答有難うございます。 なるほど、確かに税金未払いはマズイですよね。 一応アルバイトをした場合、それによって発生する税金は申告の時に普通徴収で個人で払うつもりですが・・・・。 でも気持ちから作品は生まれる、この言葉は確かにそうだと思いました。 私も入社当時はまだ絵をかけれていたのですがそれから7年・・・・イジメ等のことも受け心身ともに疲れきってしまい絵を描きたくてもかけない日々が数年も続いています。 ・・・・もうガス欠状態かも・・? (数分だけでもやる気が出てくるだけまだマシかもしれませんが) しかしまだ働けばお金が入る身なので可能な限りは働き続けるつもりです、そして今度会社の人事に副業のことを話してみるつもりです。 そこで「なら会社を辞めてくれ」といわれるようなら・・・・・。 決断の時は近いかもです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

副業と考える必要はないのではないでしょうか? 副業が本業を上回れば、今までの本業が副業になり、今までの副業が本業になります。 私もそんな一人です。 ただ最初は、小遣い稼ぎと思って始めました。 片手間にちょこちょこやるだけで、年収の半分になっていました。 まさに、税金です>< うちの会社も副業は一切禁止しておりバレルと、即退社しかも自主退社扱いになります。 男の子2人の父親としてものすごく迷いました。 ある程度安定している会社で年収も親子4人暮らしていくのに、十分とは言えませんが、 不自由はさせたつもりはありません。 冒頭に書いたように、本業と副業が逆転してもいいんじゃないかと感じたのはこの時です。 今では、あの時の決断が間違ってなかったのだとつくづく感じます。

7110mea
質問者

お礼

回答有難うございます。 本業と副業の逆転ですか、そこまでは考えたことがなかったです。 私は結婚はおろかまだ彼女すらいない独り身なので自分ひとりの事と同居している家族に渡せるお金があればよいと考えていたので・・。 まだ副業として確立していませんが、私の描く絵が売れて依頼が来るようになったら本業の収入と比較して逆転させるか考えてみようと思います。 しかしそれをやるにもお金が必要なのでまずは普通にアルバイトして貯金を増やそうと思います;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

嘗て同僚が隠れて副業をしていたのですが、ひょんなことからばれて、懲戒処分を受けました。隠れて副業をすることは、すべきでないと思います。 どうしても副業をしたければ、業務に支障のない範囲で副業をしたいと人事部に申し出て、許可がでればラッキーです。全面的禁止でなければ、許可の条件を訊いてみると良いでしょう。

7110mea
質問者

お礼

回答有難うございます。 やはり無断でやってばれると懲戒解雇ですか・・・・、私は一応中小企業に勤めている身なので解雇の可能性が高いかもです。 ただ会社規定には兼業制限とかかれており「会社の承認なくして他企業や自営業を行ってはならない」とあります、なので話せば何とかなるかもしれません。 回答者様の言うとおり人事部に話を通すことが社会人として会社に勤めている者としての義務であり筋を通す一番の方法でしょう。 そうですね・・・・一度話をしてみようと思います。 手を拱いていて何もしないよりよいですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 副業

    本業とアルバイトをしてるんですが、(アルバイトは会社に許可得ています)。それだけでは生活が苦しく、業務委託(完全歩合制)の仕事を副業として始めようか考えてます。 去年から始めた、アルバイトの方は月3~4万程度稼げてるので来年、確定申告をしなくてはいけません。 副業として、始める業務委託の仕事が源泉徴収が出なければ確定申告しなくて良いんですか? 副業の方で、やればやっただけ稼げると言われたので経費含まず売り上げで15万ぐらい稼ぎたいと思ってます。 半分は、経費で無くなると思います。 あと、本業やりながらアルバイトは聞きますが、本業やりながら業務委託は会社にバレますか? 休みや時間に余裕が有るので、三つ掛け持ちで頑張りたいと思っているのですが、業務委託の方は本業には言いたく有りません。 本業の方にバレる可能性が有りますか? バレるとしたら、どういった流れでバレますか? バレずに、働くことは出来ますか? 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 副業をしている・していた方、もしくは詳しい方に質問です

    副業・アルバイトの確定申告して、本業の会社にばれてしまう場合、 いつ頃ばれるのでしょうか?? 以前、報告書みたいなのが会社へ6月頃に送られてくると聞いたのですが......。 仮に、今年の4月からアルバイトを始めた場合、 会社が私の副業を知るのは、いつごろなのでしょう? バイトは、日払い単発で、 バイトエリアは、本業の勤務先とは1時間ほど離れていて、 私の地元周辺にも職場の人はいませんし、田舎の方になるのであまり知られていません。 バイト環境には恵まれているので、心配なのは、税金から副業を感づかれることです。 ご返答・アドバイスをお待ちしております。

  • 35歳以上で副業

    本業のほかにアルバイトを2つ3つした、なんていう苦労話を聞きたいです。 (本人は苦労と思ってなくても良くて) 本業じゃなくて毎日バイト3つ掛け持つして1日18時間働いてた。いまもしてるとかそんな話が聞きたいです。 僕も副業を考えているので参考にしたいのです。 キャバ嬢とかホステスとかの副業の回答はいらないです、あんなの仕事じゃないと僕はおもってるので。ご遠慮下さい。すみません。

  • 副業していてバレたくない

     私は本業の他に、副業でアルバイトをしています。副業も所得税を取られています。本業は、副業はダメだと言われたことは無いですが、何となくやりづらい雰囲気はあります。  先月から、本業の会社に、市県民税も給料から徴収すると言われました。給料担当者の方に、「市県民税がだいぶ高いけど?」と言われ、正直に言うしかないのか、何かいい?ごまかした言い方はないか、困っています。(ちなみに給料担当者の方は今年初めての方で、よくわかっていない感じですが、調べればわかってしまいますよね)  副業を、普通徴収にすれば、本業にはわからないでしょうか?  よくわかっていなくてすみません。知恵を貸していただきたいです。

  • 副業

    昼間はサラリーマンです。 特別徴収(天引き)で住民税を払っています。 ここで質問なのですが、 副業でアルバイトをしたときに、副業先でも住民税が徴収されると思うのですが、 副業先での住民税は副業先での給与から天引きされるのですか? それとも、本業である昼間の会社にて「本業+副業」の住民税が特別徴収されるのですか?

  • 副業ばれますか?

    長期出張のため九州から東北に来ています。土日が暇なのでバイトでもと思いますが,本業の会社に知られるとまずい…みなさんの副業に関する質問と回答から本業の会社に副業がばれる仕組みは理解できますが,たとえば私の場合は住民票をこちらに変更してませんが同じなのでしょうか?もし,バレない方法などあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 副業について

    副業について こんにちは。23歳社会人2年目の女性です。 現在正社員として働いていますが、収入がどうしてももう少し欲しく、副業でアルバイトをしようか考えています。 が、私の会社は規定で副業は禁止されており、バレないようにアルバイトする方法を考えています。 私のまわりにも、何人か正社員で働きながら副業してる方はいます。 世の中で副業がばれる仕組みとして、住民税の額やたまたまアルバイトしてるところで会社の人間と遭遇してばれるパターンをよく耳にします。 だから、住民税は確定申告時に普通徴収にチェックする。というテクニックもあるそうですが、現在大半の市長村では普通徴収には出来ず、特別徴収しか出来ないという話も聞きます。 意地悪ですよねぇ。ほんとクソ。 それました。 あと、本業の年末調整を自分でやると申して、税務署で色々やり取りして副業バレを逃れる方法も知り合いから聞きました。 長くなりましたが、現在本業で働きながら副業、アルバイトしている方。 どのようにして本業先に副業がバレないようにしてるのか教えてほしいです。 もちろん、100%バレない補償がある訳じゃないということは理解しておりますが、参考にさせていただきたいです。 そんな方法はありませんや、副業するなみたいな回答はご遠慮ください。 よろしくお願いします。

  • 副業の年末調整について

    副業の年末調整についての質問です。 副業でアルバイトをしているのですが、副業先でも年末調整をするらしいのです。 本業のほうにはアルバイトの事は秘密にしておきたかったのですが、 副業先が年末調整をする事で本業の会社に副業がばれる事はあるのでしょうか???! どなたかご存知の方がいたら是非教えてください!!!よろしくおねがいします!

  • 副業について

    いくつか、本業と副業についての質問がありましたので、内容が重複する部分があると思いますが教えてください! 1.勤め先(本業)は大手の会社で住民税は徴収されています。 2.アルバイト(副業)の収入は年間20~30万円は超える見込み 3.本業の会社は今年いっぱい(12月)頃までには退職するつもり 住民税の部分がネックになってくるようですが、源泉徴収時期に本業を辞めてしまっていた場合はどうなるのでしょうか? ご存知の方、教えてください!

  • 副業

    似たような質問も多数あり一通り読ませていただきましたが、分からない点があるためご質問させて頂きます。 私は正社員として働いていますが、(年収220万ほど)今年の4月から副業として飲食店でのアルバイトを始めました。 (就業規約では副業は禁止となっています) 本来は許可を取ってするのが筋だとは思いますが・・・副業での収入は月4万ほどです。 住民税などで本業にバレてしまうことが多いようですが、 (1)本業では確定申告・年末調整とも会社でしてもらっています。 (2)バイトの方はどうなるのか分かりません。  扶養控除の用紙は提出していません。名簿には私以外のバイトの子たちは  “甲”となっていて、私は“乙”となっています。副業であることを意味していますか? (3)副業の支給明細には、所得税のみ少し引かれています。(支給額3万ほどで所得税千円ほど) (4)本業に副業がバレにくくする方法として、確定申告時に住民税を“普通徴収”にするとのことですが、 この意味がいまいちわかりません。。すみませんが教えて頂ければ有り難いです。 これは副業の確定申告を自分でし、その際役所に提出する用紙か何かでその欄にチェックをするということでしょうか? 本業も自分で確定申告をしなければ意味がないということでしょうか?? 副業の年調・確定申告も副業の会社がすることになっていたら、どうにもならないのでしょうか? (5)確定申告は支給明細があればいいのでしょうか?  自分でされている方は、どのタイミング(時期等)でされるのでしょうか? 確定申告など自分でしたこともなく、法律や税金などの知識もほとんどないため、 当たり前のことを聞いてるかもしれないですが。。わかりやすく教えていただければと思います。 ご回答よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • BSMRU050BKの発売開始年月、動作温度、湿度について教えてください。
  • エレコム株式会社の製品であるBSMRU050BKの発売時期や適応温度、湿度について知りたいです。
  • BSMRU050BKの発売開始日や動作可能な温度、湿度について教えていただけますか?
回答を見る