• ベストアンサー

ショックな事がありました。(彼の母親との関係について)

zpfの回答

  • zpf
  • ベストアンサー率22% (38/171)
回答No.3

50過ぎの、一男一女を持つ親父です。 あなたが、「彼はマザコンかも・・」と直感したとしたら、素直にその直感に従ったほうがよいです。 「マザコン」は救いようがありません。 何故なら、マザコン男は既に結婚しているから。 誰とって、もちろん母親とです。 彼と結婚したら、あなたは生涯、妾の地位に甘んじなければならない。 それでも構わないというなら別ですが。

ayaka08
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は彼の事をマザコンかもしれないと思って悩んでいた時期はありました(^^;) でも今は、母子家庭だし、今まで育ててくれたお母さんを大事にする気持ちは彼のすごく良い部分だと思える様になりました。 ですので、週末は彼がずっと私の家に入り浸りになってしまって、 お母さんが一人でいる事が多いと聞いて、私も少しずつでもお母さんと仲良くなって、みんなで過ごせるようになればいいのにと思っていました。 そんな時にこんな事があって…。 今は、しょっちゅう泊まりに来る彼をきちんとお母さんの所へ返す事が 私に出来る事かなと思うのですが、 それでもまるで私が息子をたぶらかしている、酒飲みのとんでもない女だとでも思われてしまっただろうかと心配でなりません。

関連するQ&A

  • 息子と母親の関係

    お互い独身で交際13ヶ月の恋人についてご相談。 私 age35 彼 age47(長男です。43歳の既婚妹がいます) 彼は社会的には名誉ある職務なのですが、「彼と彼の母親の関係」については、私は、どんびき状態です。。。私は両親との縁が薄いので、息子と母親とはこういう関係なのかと今まで静観していましたが、ここ二日は、気分が滅入り、かなりテンションがさがってます。。 彼のお母さんは、ご主人と7年前に死別し一人暮らし。 お母さんは、息子である私の彼には、毎朝携帯メール・二週に一度ナイシハ毎週、火曜日~金曜日まで彼の家にお泊り(電車で一時間の距離に居住)な暮らしが、ここ6年ぐらい続いている模様です。 私がお泊りしていた今週の火曜日の朝、彼が「母親がもうすぐ、僕の家に着くみたい」と、早く帰れと言わんばかりの掛け声で、私は慌てて出勤しなくてはならない出来事がありました。 そして、今晩、彼と一緒に外出先で夕食中、「母親が、もう、自分はいつ死ぬかわからないと言ってるんだ。昨日も今日も、僕が昼も夜も食事を一緒にできないから不満みたいで・・。気持ちが不安定なようだ。」と、ぼんやり、つぶやいてました。→私に対しては、深いメッセージは無いとヨミマシタが。。。。 ここ二日のこの状況で、私自身も、かなり気分が滅入りました。 何だか、ショックというか、意気消沈です。 彼が、お母さんを大切にしている姿勢は今までずっと、好感をもって見守っていましたが、もう50前の息子です。 お母さんは、独居で寂しく、かつ、ご自慢の息子なので一緒にいたいという、気持ちはわからなくはないですが、客観的に、お母さんも息子に、依存ぎみなのかもしれません。 お母さんは、息子との今の関係に、変化が来ないで欲しいと思っている印象を受けました。息子である彼も、それに上手く答えようとしているのでしょうか。 (女性の感ですが、お母さんは、彼の家にある私の荷物を見て、何か感じるものがあったのかもしれません。この半月で私の荷物が増えたので・・) 最近、彼は、私が平日泊まる週とお母さんが泊まる週を交互にスケジュールしているし、私はお母さんに会ったこともないですし、彼が私のことを話していないかもしれません。 私は互いに老齢なので、早く結婚はしたいし、親に隠れて付き合うのもどうなのかという思いもあったり、とにかく、こういう事態に複雑で、気持ちが混乱しています。 世間で言う、マザコンというのは、こういう事なんですかね? 実は、私、以前、長くつきあっていた元婚約者も、母親が父親と死別し、息子にべったりの家でした。正直、この母親には、付いていけず、姓を変えるのはとても抵抗があり、結婚をしませんでした。 なんだか、こういう空気を引き寄せているんですかね?それとも、私の生い立ちが、母親と息子のこういう関係を、ナーバスに見ているのでしょうか?

  • 母親の事、なんて呼びますか?

    男性は自分の母親の事、 女性の方はあなたの彼氏・旦那さんは自分の母親の事をなんて呼びますか? ・ママ ・お母さん ・かあちゃん ・おふくろ ・名前 ご回答よろしくお願いします。

  • 母親との関係が悪い

    私は、高校生のときに父親が突然他界し、その頃から母親がそれまで以上に口うるさくなり、母親が更に苦手になりました。 田舎すぎて、高校大学と実家を離れていましたが、たまに帰省しても口うるさく落ち着ける感じではありませんでした。 仕事をするようになってからは、 仕事が休みの日に実家に言って小言を言われるのが嫌で、益々、実家が遠退きました。 絶対、こんな母親にはなってはいけないと思ってしまうような生活です。 80歳を超えた母親は、「お母さんは一人で頑張ってきたんだから」と口にするようになりました。 もう少しお母さんに対して優しい心を持って欲しいと言いますが、自分が子供の頃からどんな接し方をしてきたのか考えてみれば解るでしょ?と思ってしまいます。 子供の頃から、母親には学校であった悩み等は言えませんでした。 体調が思わしくなくても言えませんでした。 母親と関係が悪い女性の方、どう接していますか? アドバイス頂けませんか?

  • 彼の母親の反応に戸惑っています。私が出来る事は?

    彼:25歳、東北出身・正社員 都内一人暮らし(高校卒業と共に上京)家族構成:祖母・母・兄 私:27歳、東京出身・派遣社員(フルタイム)月収彼とほぼ同額 都内一人暮らし。家族構成:父・母・兄 交際1年を機に、一緒に暮らしたいね。という話しになり 彼から「一緒に暮らすなら、ケジメをつけて入籍しよう」と言ってもらい 秋頃結婚することになりました。 私の両親は、彼に会ったことはないけれど実家に帰れば彼の話をしていたので 喜んでくれています。 相談したいのは、彼の母親です。 彼は実家が東北で盆と正月位しか帰っていません。 彼女がいることも話していなかったそうです。 しかし今回結婚することになったので、母親に電話をしました。 彼:今付き合ってる人がいるんだけど、その人と結婚する事にした。   今度の休みに彼女紹介するから会ってね。 彼母:え?・・籍は?結納するの?結婚式するの?相手どんな人?妊娠してるの? と質問し、彼が答えたのち 彼母:ふーん。 とだけ答えたそうです。 あまりの反応の薄さに彼も「反対してんの?」と聞いたら 「急すぎてびっくりしたけど別に。二人で決めたなら良いんじゃない。」だそうです。 後日、電話した時も 彼:「結納はしないで、両家顔合わせの食事会をするつもり。彼女の親御さんが こちら(彼の地元)まで来てくれるって」 彼母:「あらそう。」 彼:「結婚式は東京でやるかも」 彼母:「そう。」 彼:「ばあちゃんに言った?」 彼母:「誰にも言ってない」 「普段からリアクション薄い人?」と聞いたら「いや、そんなことない」と言われしまい 良い印象抱いてないのは確定しました。。。 そして「祖母が昔言ってたんだけど、母親は兄貴より俺の方を可愛がってるらしい だから誰だろうと仲良くなんてできないのかも。 俺はこのままこっちにいるし、今後同居もするつもりもないし無理して仲良くしなくて良いよ」と 言ってます。 (彼はすごく自立していて親離れは出来ている印象です。) そうは言っても、結婚となれば相手の親御さんも大事ですし なるべく良好な関係を築きたいです。 もちろん向こうのお母さんの気持ちになれば 女で一つで育てた可愛い下の子で、年に2回位しか帰ってこないんだから可愛がるのは当然だと思います。 彼女の存在すら知らなかったのに、突然結婚するから!と言われ 自分の知らない間にトントン話しが進んでいたら面白くはないかもしれません。 なので、彼には細かい事が決まり次第まめに連絡してあげてほしいと伝えています。 あと、私が吹き込んだとか思われないように(実際違いますし。) 彼が今回の結婚は自分で決断したアピールは頼んであります。 私の家に挨拶が済んだら、次は彼の実家に二人で挨拶に行きます。 もう私が気に入られていないのは覚悟していますが、 別にやましい事もしていないので堂々としているつもりです。 ですが、 彼のおめでたい事には変わらないのに未だに「おめでとう」を言ってもらえてないのが 悲しいです。 両家に祝福されて結婚式も行いたいんです。。 服装・手土産・所作・言葉づかいは十分気をつけるとして あとは私は何を気をつけるべきでしょうか? 「今回は突然のご報告となり驚かせてしまって申し訳ありません。」と言った方が良いですか? 進行は彼に任せるつもりです。 長くなってしまいましたが、今の状況が辛いのでアドバイスください。 よろしくお願い致します。

  • 母親との関係

    28歳女性です。 母親との接し方が分からず相談させていただきます。 私が高校生の頃反抗期が強く、今だにその時私が言った言葉に傷付いたと何かある度に言われます。元々、母はいじめられた経験がありそのことが忘れられず、人と関わることが恐いから仕事したくても出来ないんだと、専業主婦です。 私自身、専業主婦に対して思うことはありませんが、母は事あるごとに専業主婦だからって私のことバカにしないで、みんな私のことバカにしてと言ってきます。そんなこと言われると、だったら働けばいいのにと思ってしまいます。もちろん言いませんが。 私は、一人暮らししているので、たまにしか実家に帰りませんが、帰ること自体憂鬱になります。 母の日や誕生日など気に入る贈り物をしないと、あとで言われるので、この間なにが欲しいか聞いたら、私じゃ自分のほしいものわからないだろうから、現金でいいと言われました。そういうものですか? 細かいことですが、私には20歳過ぎたんだからと、誕生日プレゼントなどは一切ありません。 趣味もなく、一日食品の買い物以外家にいて、電車にも数年乗ってないんだから、外で買い物するのが恐いのは仕方ないでしょうと言われますが、 私は全てに納得がいかないし、話すのさえ億劫です。 確かにいじめられた経験が対人の恐さにつながるのは仕方ないかもしれませんが、いつまでも努力もせず、言い訳にしている気がしてしまいます。 一度カウンセリング行ってみたらと言ってしまったことがあるのですが、私がおかしいと思ってるの?と怒らせてしまいまたいつもの繰り返しです。 父親も関わろうとしません。 結婚を考え付き合ってる彼がいますが、挨拶にいくのも気が引けてしまいます。 彼のお母さんに会ったときに、こんなお母さんが良かったなと思ってしまいました。 私が一人娘、他は男兄弟なので、ちゃんとした関係になりたいとは思いますが、もう無理だなと思ってしまいます。 長文になってしまいましたが、今後の関わり方について、アドバイスなどありましたら、お願いします。

  • 友人の母親から、突然、相談の電話が・・・。

    年下のとても可愛い友人がいます。彼女の悩みは、子供の頃から母親がお兄さんの方ばかり可愛がっていたのが悲しくて、今でも夜中に夢を見て泣いたり、わめいたり、寝言を言ったりしてしまうということでした。色々話していても、とても純粋で健気で、十代かとも思えるのですが、もうすぐ29歳になるようです。 今日、その彼女と母親の関係がこじれたらしいのです。 お母さんが言うには、父親が息子にひどく厳しく、娘にはとても甘かったので、自分が息子をかばわなければと思ってきたけど、娘も可愛がってきたつもりだと。  事の起こりは、それまで彼女が連れてくる彼に対して母親が反対していたのに、今度の彼(二人目の子供ができたばかりにもかかわらず)離婚するので、彼女と結婚したいという人に対しては反対しなかったのです。彼女の気持ちは、何よりお母さんがとても自分に優しくなったのだ。それが今とても幸せだし、このまま結婚しなくてお母さんとふたりで暮らすのもいいなとか言っていました。意外なお母さんの態度は、自分が愛情もなく結婚して子供の為にも良くなかったと思っているから、愛情のないまま結婚生活を続けるくらいなら、娘の事を本当に思ってくれる気持ちを信じて、反対しなかったというのです。それが一昨日、やはり子供を捨てる事はできないという事で別れる事になったと。そして、母親の“これで良かったのよ”という言葉に、彼女は傷つき、お母さんが気に入ったから好きでもないのに努力したんだ!と家を飛び出して。そして今度はどうも宗教的にひっかかる人のところに行ってる様だと。お母さん自身も今までずっと、父親に相談できずに、宗教によりどころを求めて、すぐお伺いを立てているようです。もう、どうしていいかわからない、死んでしまいたいとまで・・・。親子揃って大変なんです。 何かいいアドバイスとか、本とか教えて下さい。

  • 家族との関係

    実家で親と同居していた妹が、3月に結婚式を挙げる事になっています。 私はもう結婚して県外に住んでいますが、年末に夫、娘と一緒に帰省してみると、家に妹の気配がありません。 母親に聞くと、既に11月に籍を入れており、12月半ばから一緒に住み始めているとそうです。 私が「そういう事は教えて欲しがった」と言うと、母親は「別にわざわざ教える程の事じゃない」と言われました。 ムッとして「お母さんが私の事をその程度にしか思ってない事はよくわかった」と言うと、母親は「被害妄想だ」とか「また大袈裟な事を言っている」と言われて、悲しくなりました。 12月に母親の養父(実父母は母親が幼い時に亡くなってます)が他界してバタバタしてたので、教えるのを忘れていたと言うのならまだわかります。 そうではなく、「あんたには関係ない」という風に言われると、家族って何だろうと思ってしまいました。 妹自身はドライで面倒くさがり、世間知らずで気が利かない所がある子なので、連絡しなかった事は、相変わらず気が利かないな~程度にしか思いません。 でも、その妹と真反対の性格の母親がそんな事を考えているなんて…とショックです。 こんな事でショックを受ける私は、母親が言うように大袈裟なんでしょうか。

  • 初めての子供の名前の事で嫁と母親の関係が悪化

    2才11カ月と7カ月の女の子の父親です。 嫁が、長女を出産の際 母親から、自分にとって初めての孫だし、初めての女の子が産まれるから名前を付けたいと言われたので 当時、母親に長女の名前を付けさせました。 その出来事から嫁と母親の関係が悪化 嫁の方も名前の事を諦めて、また母親との関係も大人の対応してくれていましたが 家の母親が空気読めない人で、嫁をイラつかせたり怒らせたりします。 それが原因で、また悪化してきました。 どうすればいいですか?

  • 彼の母親にこんな事を言われました。

    同棲してもうすぐ2年になる彼と、その母親についてです。 始めに同棲の話が出た時、彼は私の両親に説得、挨拶に来てくれ、反対の末OKをもらいました。今度は私が挨拶に行くかどうかで、彼はうちは放任だし大丈夫と言っていましたが、結局彼の口からご両親へ伝えた時にかなり反対されたらしく(それはどこの親でもそうだと思います)、私の育ちや、お酒の仕事してる子じゃないのか、娘を結婚もせずに出す親はどういう親なんだとまで聞かれたそうです。私はショックで、私が何を言われてもいいのですが、親のことまで言われたのもショックで、彼は私を親に会わせたらどれだけしっかりしている人間か分かってくれるからと、私は挨拶へ行こうと彼の最寄の駅まで行ったのですが反対にこんなところまで来させてかわいそうだから送って行ってあげなさい、と言われ会えずじまいのまま彼は了承をもらった末同棲に至りました。 ある日彼は母親に近々つれてくるからと話した際、彼の母親は「別に今すぐ結婚するわけではないんだったり、挨拶に来ることで反対にプレッシャーになるようだったら会わせなくてもいいよ」というのです。 私は自分の母親にこうらしいってお話をしましたら、普通2年近くも一緒に暮らしてる自分の子供の相手だったら親だったら絶対見ておきたいものだ」といわれ、私も正直そう思いました。 一緒に暮らし始めてから挨拶に行くのでは私の立場が返って悪くなってしまうことに彼も申し訳ないと言ってくれましたが、始めの段階でお会いしたかったという気持ちもあります。 ただ私の念願のお仕事が決まったら挨拶に行こうと彼がいってくれたので、その時期が来そうなんですが、やはり彼の親の事を考えると私はまだ結婚の話が具体的に出るまで会わない方がよいのでしょうか?

  • 彼氏の母親について

    彼氏の母親について皆さんの意見を参考にしたいと思い相談します。 私と彼氏は同い年の26歳で結婚を前提に付き合っており、 来年冬には入籍しようかと話しています。 その準備も進めており、私の母親(父はいません)にも挨拶を済ませています。 また彼氏の方も家族の皆さんに私を結婚したい人として紹介してしています。 私は彼氏のお母さんと何度かお会いしており挨拶は勿論、 お話をしようとしたり出張の際にはお土産をお渡ししたり 私なりに仲良くなろうと頑張っています。 しかし彼氏のお母さんはどうやら私が気に入らないらしく、 「まだ若いんだし、急いで結婚する事無い」 「あの子は私と仲良くする気が無い」 「あの子はやめておきなさい」 「あんたが公務員だからそれを狙って近づいてきてるだけ」 と言っているそうです。 確かに挨拶をしても普通に無視されたり、目を合わせてくれません。 私には全くそういった下心など無くとてもショックを受けてしまいました。 彼氏は 「母親よりaoiumi3が大切だから。何があってもお前を守るから。  まだ子離れしてない親でごめんね。」 と言って母親に対しても 「挨拶しても返しもしない非常識な人間にどうやって話し掛ければいいんだ」といってかばってくれます。 また彼氏のお兄さんも、 「気を遣わせてごめんね。大変だと思うけど頑張って。」 と励ましてくださいます。 彼氏の態度はとても心強く安心しているのですが、 やはり私としては彼氏と母親の仲が険悪になる空気が居た堪れなくて 辛いです。 私としても彼氏のお母さんとも仲良くしていきたいです。 彼氏の彼女は母親にとって嫌な存在である事は重々わかるのですが、 どうしたら少しでも関係を良くしていけるでしょうか? 根気強く会話を交わしていって分かって貰うしかないのでしょうか? 宜しくお願い致します。