• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悩む事が嫌になります。どうしたらいいですか?)

悩む事が嫌になります。どうしたらいいですか?

noname#107497の回答

  • ベストアンサー
noname#107497
noname#107497
回答No.2

悩まない方法は、悩みを解決するか、 気にしない♪気にしない♪と生きるしかないと思います。 悩むことは悪いことではありませんが、悩むばかりに食べることも、眠ることも出来ない状態では、不健康になってしまいます。自分の能力の低下も招きます。 そこは、悩む時間などを決めて悩む必要があります。いつでも、いつまでも、悩んでいたら、それこそ、生活リズムが狂ってしまいます。 私の悩み方ですが、悩むということは考えることだと思います。 考えることには、何に対して考え、どのような方向の答えを探しているのか、明確して、考える必要があります。 つまり、「目的」をしっかりすることです。その目的に向かって、 策を練ったり、 何が足りないか、考えたり、 何が原因か考えたりします。 悩む時のポイントは、2つあります。 1つが開き直ることです。無理なものは仕方がない。無理だと諦める。プライドも名誉も捨てる気で。出来ないことや、無理なことは諦めて、今、できることを精一杯する。 どうしても、諦めなければ、覚悟する。腹をくくる。 もう1つが、積極的に、絶望的、不可能なことを考えてみることです。そもそも、こうすれば、いいんじゃないか。みたいな。 考える時は、自分の中の想定内や自分の中の常識を超えない枠の中で考えている場合があります。それがネックの場合があります。 昔、悩みについて回答した時に、悩むのは、現実に答えや行き着くところが解っているのにそれが受け入れられないから、別の答えや結果を求めて悩むと答えたことがあります。 人は、本当にちっぽけなものだと質問者さんより10年も長く生きていませんが、つくづく痛感します。 他人が簡単にできることでも、自分にはできないことであったり、 他人が気にしないことでも、自分には譲れないことであったり、 人間関係というか、 人間は、かなり、高次元なレベル同士でなければ、理解し合うことは不可能です。高次元なレベルでなけば、理解し合う、大切にし合う、相手を思りやり合う、相手と励ましながら互いに成長し合う、互いの欠点を傷つけたり、責める意を持たず、見つけ合い、話し合って改善を図るということは、難しいと私は思います。 ですので、良い人間関係を築いたり、どんな人でも上手くやっていくには、かなりハードなレベルのことです。 ですので、大抵は、気の合う人同士で付き合い、気に入らない同士は、本音と建前とその場の空気で付き合うものです。そうすれば、摩擦とか、いざこざが起きません。 私はけっこう一人で外食して、他のお客さんの話をけっこう聞きますが、愚痴が多いですよ。あの人がどーの、こーのって。人間、そんなもんです。そんなもんだから、そうでない人が見つかったら、本当に大切にできるものです。 悩むことというのは、「考えること」と「苦しめる」がセットになっています。苦しめるのは、自分が自分を責めているからです。自分の価値観が自分を責めるから苦しくなります。 社会や環境に適応しようとすれば、その価値観を自分のものとし、その価値観で自分を判断しなければなりません。 でも、それが行き過ぎれば、苦しみで気力が低下し、解決のプラスの方向から遠ざかります。 辛いなら自分を励ますことも大事です。自分を励ますことができるなら、相手も励ますことができるようになりますから。 励ます=甘やかせるではありません。 >それとも苦しくても悩んでいた方がいいのですか? 人は、法律や価値観や物理的制約、他人からの制約がない限りは、自由なので、質問者さん次第です。 ただ、悩まないで、後々不幸になっても、質問者さんが選択したことです。 参考になれば。

roso22
質問者

お礼

気にしないと考えるのは時には良いのですが どうしても解決したくなってしまう時が多い気がします。 人間関係についてのお話、とても参考になりました。 気に入らない同士は、本音と建前とその場の空気だけで付き合うという事 私は何でわかってくれないの?と思う事が多くて、そういう付き合いが出来ていないかもしれません。 だから摩擦が起きて(表面には出していないつもりですが) 自分の中で悩んでしまう事が多いです。 かといって、そういった関係が寂しくてそういう付き合いも出来なくて・・・。 悩まないでいたら、後悔する事ばかりです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いっその事話しちゃった方がいいですか?

    おばさんに、おじさんの事が大好きだって言うことばれてます。 だから、いっその事 「ひとりぼっちで、真面目で、弱い自分だから おじちゃんのように、カッコヨクテ、持ってくれる、強い人に憧れていました。 そんな友達が隣にいてほしかった。」 恥ずかしいので親に言わないでください・・・ と・・・ 思春期の事情で、凄く不安定だと・・・ そうしたら、おじちゃんの家にも遊びに行きやすくなるだろうし・・・ どうですかね・・・? でも、親にばれるリスクを背負うことに・・・ まぁ、親自体 僕がひとりぼっちなの知ってるし・・・ でも・・・なんか・・・この悩み事、言っちゃってもいいレベルですか?

  • 気分が重いんです…。

    中2の男子です。このごろ、なぜか気分が重いのです。特にいじめられているとか、悩み事があるとかではなく、なんとなくテンションがあがりません。ちなみに、今付き合って1年になる彼女がいますが、彼女といるときは気分はいいです。これが俗にいう「思春期」ってやつなんでしょうか?

  • 同性を好きになる事をよく憧れから来る思春期特有だと

    同性を好きになる事をよく憧れから来る思春期特有だと言いますが、思春期特有の同性愛で好きな同性とキスをしたいとか思うものなのですか? 私は中学生です。同性の友達が好きです。 でもこれが思春期特有のものなのか本当に私がレズなのかは分かりません。 でも、そのことキスしたい、だとかその子の裸が見てみたい。とか。 私はその子の顔が恥ずかしくて見られないほどです。 こんな感情も思春期特有のものなのでしょうか…?

  • 思春期

    中学3年生男子なんですが、最近悩み事が多すぎて、外に出るのも嫌と感じるようになってきました。 ちょっとしたことでも悩みになってしまいます。 これは思春期だからでしょうか?そもそも、思春期とはどういう事なんでしょうか? また、思春期はいつ頃がピークでいつごろなくなっていくでしょうか? 本当に悩みが多く、気にしやすいです。解決方法や思春期についてのご解答、多数お待ちしております。

  • 思春期の人間は背伸びをしたがると言いますが・・・具体的にどういう事をするのですか?

    思春期の人間は背伸びをしたがると言いますが・・・具体的にどういう事をするのですか?

  • 思春期の人間は背伸びをしたがると言いますが・・・具体的にどういう事をするのですか?

    思春期の人間は背伸びをしたがると言いますが・・・・具体的にどういう事をするのですか?

  • 異常ですか?

    生まれてこの方地元を離れた事がないのに、友人も幼馴染もいない人間って異常ですか? 元々あまり活発な性格じゃない上に、思春期に色々あって人間不信になり、友達らしい友達も出来ないまま30代になりました。

  • 一時反抗期が短かい。思春期に問題が。

    娘がいます。もうすぐ3歳ですが魔の二歳児と言われる程の反抗期がなく、同じ年齢のお子さんを持つ友達に思春期にまとめて来るのでは?と言われて少し心配になってしまいました。 お友達のお子さんはいやなことがあると一時間ほどずっと泣いている。また、何をしても泣き止まないから放っておくこともあるとのことなのですが何かもう少しできるのではないかと思ったのですが、もう一人の方も「うちも」と。 私も親ですから娘にダメなことはダメと伝えます。泣きますが、最近は「じゃ、××になったら良い?」などの代替案を出してきます。それでも難しいときは明日まで一緒に我慢しようね、などの話し合いになります。こんな感じなのでずっと泣いているよりは話し合うという形を取っているのですが他のお母さんから思春期の反抗期が大変かも、と言われて心配になりました。 もちろん、思春期の反抗はあると思いますが親として真っ正面から受け止めたいと思っています。思春期の反抗期ってそんなに凄まじいものでしょうか。覚悟しておいた方が良いことがあれば教えて下さい。

  • どうしたらいいですか!?

    こんばんわ!! 私は、一応高校受験を控えている中学3年生です。 最近、自分がおかしくなったんじゃないかと悩んでいます。 前まで怒りっぽくなかったのに、最近は 些細な事でもすぐに機嫌が悪くなったり、怒ったりしてしまいます。 思春期?だからかなぁと思っているんですが、思春期とゆうのは こうゆうものなんでしょうか・・・ 私は学校のクラス内ではおとなしい、とゆうか シャイな性格なので気持ちよくクラスで過ごせていません。 おとなしい人は派手系の人にどんどん追い込まれていってしまうので そのストレスからか、胃が痛みます。。 明日は学校かぁ・・・と思うと夜になっても眠る気が起こらなくて いつも夜の2時くらいまでボーッとしています。 朝の気分が1日の中で1番悪く、何もしたくありません。 憂鬱な気分が続き、楽しいと思える時間は前より少なくなったように感じます。 ついに、自殺願望まで出てきてしまって、こんなに苦しむのなら、死んだ方がマシだと思うようになりました。。 今はちょうど定期テスト期間中なのに 勉強すらする気になりません。 テキストを開いて問題を解いていっても 1ページほどで集中力がきれてしまって 大事なテストの勉強が上手くはかどりません・・・ これは、単なる悩みすぎでしょうか!?

  • 自分がいる事の不思議

    幼稚園、小学性の頃に頻繁に思ってた事なのですが、 何で私ココにいるんだろ?私って何なんだろう? この感情って私だけ?って 両親、家族と一緒にいる事の不思議。 思春期になり、社会人になりそんな事思わなくなってたのですが・・ また最近あの頃思ったような不思議な気持ちになる事があります。 自分が存在する事の不思議な気持ち。 極端な時には、私って透明人間なのか?みたいな。 そんな事ふと思うのは私だけですか? 頭おかしいのかな?