• 締切済み

転職先からの個人情報提出要求に悩む

qaz_qwerty_meの回答

回答No.1

>転職先の会社は 憲法では収入の多い人が扶養することになっている と憲法論を持ち出して 譲りません。 専門家ではないですが・・・明らかに嘘です。  法律なら規定はあるかもしれませんが・・・憲法にそんな細かいことまで記載するはずがないです。 憲法とは「日本国」という国を規定するためのもので、そこに暮らす国民の個別の内容を規定するばずがないです(笑) だから、憲法の精神を尊重し法律を整備し、その法律に意義があると憲法解釈を争います。  扶養の件ですが「収入の多い人が扶養」というのも怪しいと思います。 一般論として「収入の多い人が扶養」が多いのかもしれませんが・・・法律で「収入の多い人が扶養」と規定されているはずはないと思います。 どちらにしても提出を求められているなら提出しないと、それなりの摩擦はあると思います。  市役所の無料法律相談や労働基準監督署などに相談して、明確な法律的なアドバイスを得て会社と交渉するしかないと思います。

kghiou
質問者

お礼

了解致しました。 労働基準監督署などに相談してみようと思います。 大変参考になり、貴重な御意見有難うございました

関連するQ&A

  • 転職先への提出書類

    転職先への提出書類 転職する事になり、会社から入社までに揃えて欲しい物のリストに「離職証明書」がありました。 前職でも入退社手続きをしておりましたが、以前の会社では雇用保険被保険者証を提出してもらっていました。 これは前職での収入と離職理由が知りたいのでしょうか? 面接の時に退職理由は「家庭都合」と話しましたが離職証明書は「転職の為」と理由が違うので、 若干マズイかなと思ったりしてます。 収入に関しては源泉徴収を提出するのである程度分かると思うのですが、以前の会社と違うので何の為に提出するのか疑問に思いました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 転職先への提出物について

    転職先へ提出する書類のひとつに 「給与所得者異動届(前の会社から)、なければ住民税納付書」というものがあります。 前の会社を辞めてから半年が経過しているので、「住民税納付書」を提出しようと思っていますが、 これは昨年度分の「納税証明書」でいいのでしょうか。 それとも、自宅に届いている「支払ってください」の用紙でしょうか。

  • 所得証明書の提出

    16年度の所得が扶養範囲を超えたので3月に夫の分と妻の分を確定申告をした場合、住民税の連絡でそのことがわかるわけですが、一般的に夫の会社へは妻の所得証明など提出する必要があるのでしょうか。

  • 転職先に源泉徴収証を提出できないでいる

    今現在働いている会社は平成14年3月働き始め1年間は会社の方で所得を支払っていたらしく、 その後、会社の経理から忙しいとの理由で請求書を作成して提出して下さいとの事で 作成し提出してきました。 その後仕事が繁忙なこともり請求書を作成しては提出の繰り返しで所得は払われているもの思っておりました。 ふとした時です経理から○○さん所得税とか確定申告はなさっているのですよねと軽くショッキングな事を言われ、それに気づいてすでに遅く所得を払わず、3~4年経っておりました。 はっきりいってもう人生を諦めてしまいそうなぐらい悩み今までに至っております。 仕事が繁忙過ぎることもあり転職を考え、転職先が決まったのはいいのですが、入社時提出書類に源泉徴収書の 提出をしなければならないのですが、何をどこまでして、どうしたらいいのか大変困惑しております。 最善な方法はないでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

  • 転職先に提出する「給与所得者の扶養控除(異動)申告書」

    5月から新しい会社に転職するのですが、転職先から 「給与所得者の扶養控除(異動)申告書」を提出するように言われました。 妻は1~3月までは扶養に入っていたのですが、4月からパートを見つけ 扶養から抜けています。つまり前の会社では控除対象配偶者でしたが 転職後は既に控除対象配偶者ではないというケースです。 この場合「控除対象配偶者」の欄に妻を記載する必要はあるのでしょうか? また記入する場合は「4月から扶養から抜けた」旨を記入するのでしょうか?

  • 転職先への提出書類

    前社を退職し、転職先から内定をいただきました。 転職先から、入社に際し雇用保険証と年金手帳の提出を求められました。 上記二点は分かるのですが、その他に前社の会社名と住所もメモにして提出するよう言われています。 転職先は支社でして、…経理と総務関係は本社で行うと聞きました。 前社の情報が必要なのはなぜでしょうか。前社と連絡を取り、勤怠や実績、素行等を聞くことはあるのでしょうか。 当方初めての転職でして、どなたか分かる方いらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 兼業している場合の転職先への書類提出について

    現在、会社員として勤めながらフリーランスの翻訳者(年収50万程度ですが)をしているものです。今度転職をすることになりましたが、転職先への提出書類について教えて下さい。(勤務元、転職先へはフリーランス業務のことは説明済み)。 転職先へは、現在の勤務先の源泉徴収票に加えてフリーランスで稼いでいる収入の証明書等も出す必要があるでしょうか? フリーランスについての証明書は特に転職先から求められてはいないのですが、転職時の面接でフリーの収入も含めた年収を申告しており、経歴詐称と思われないか不安なのです(転職後は残業が多いことから従来どおりのフリーの仕事の継続は困難)。 また、基本的にフリーの仕事の支払調書は年一回しかもらったことがないので年度半ばで支払調書がもらえるのかも不安です。 長くなりましが、お伺いしたことは、 ・何か聞かれるまでは、指定された書類のみを提出すればよいのか ・それとも自分から、フリーの収入分を証明する書類が必要か聞くべきか ということです。 考えすぎかもしれませんが宜しくお願い致します。

  • 転職先への書類提出について

    転職時の提出書類について うつ病のため、今年の1月初めから傷病手当金を受け取っており、今年の所得は0です。 転職について、 今年の2月まで会社に在籍していた事を隠して、 昨年の12月で退職したことにして(1、2月は無職だったことにして)転職する予定です。 これについて、転職先に提出する書類によって、嘘がバレる可能性はありますか? なお、今年の源泉徴収票は所得が0のため、提出しない予定です。 (無職だったため、源泉徴収票はないと転職先に言うつもりです。) また、健康保険については、退職後も継続して加入していたことにします(退職後も加入できる制度あり) 雇用保険とかでバレる可能性があるのでしょうか。 お願いします。

  • 夫の会社に所得証明を提出

    夫の会社から過去3年分の所得証明を提出するように言われました。 このうち2年分は私自身が職場の社会保険に加入している時期のものです。3年前のものは扶養に入っていたので、提出を求められても仕方ないと思いますが、扶養にも入っていないのに、収入金額を見せろといわれるのは不自然というか、私のプライベートな部分ではないのでしょうか? 私の職場から主人の所得証明を提出しろといわれたことは一度もありませんし、周囲の人に聞いても言われたことはないそうです。男女の差でしょうか? 誰でも、男性側の会社に提出しないといけないのでしょうか? 役場にいくために休みをとったり、手数料も支払ったりして大変な作業です。。。。。不自然な気がするのですがあたりまえですか?

  • アルバイト先に提出した個人情報についてお聞きします

    アルバイト先に提出した個人情報についてお聞きします 今はもう私情によりアルバイトの方を辞めさせていただいたのですが、採用面接の時に提出した履歴書、個人情報等は他社に流用されてしまっても法律上は問題ないことなのでしょうか? だらだらと長い質問で申し訳ないです。回答よろしくお願いします