• ベストアンサー

接骨院の自己負担について

o120441222の回答

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.2

No.1です。補足ありがとうございます。 >座骨神経痛 腰痛 手のしびれ ですね 原因は事故でしょうか?

sekachu
質問者

補足

目立った事故ではないです ただ、どの患者もすべて500円です。

関連するQ&A

  • 接骨院が多すぎると思いますか?

    最近 接骨院があちこちに出来ていますが 多すぎると思いますか? 接骨院は 保険適用できるのを 知っていますか? 一定の条件がありますか ほとんどが適当な病名を付けて 不正請求をしている様ですが 不正請求がまかり通っている様です 1回3000円の診察料金が 1割負担なら1回300円 2700円が保険です 接骨院は 病気や怪我を治療する訳でもなく 医者でもありません 保険は 必要無いと思いませんか? 接骨院で 保険を使えなくするべきだと思いますか?

  • 婦人科の自己負担率130%はありうるの?

    家の近所に新しくレディスクリニックができたのでピルの処方をしてほしくて行ってきました。 初診の際は、子宮の内診と、血液検査、クラミジアの検査が行われました。 ピルは1ヶ月3,000円で、これを3つ買いました。 で、請求金額が3万円を超えていたのです。 ピルが9000円分なのはわかるのですが、他が2万もかかるのでしょうか? また、数週間後に検査結果を聞きに行ったところ、わずか数分の結果報告だったにも関わらず、2000円以上とられました。 あまりにも請求金額が大きいので、明細をよく見てみると、『自己負担率 130%』とありました。 こういったことはありうるのでしょうか? その病院は内科もあり、内科を受診したときは『自己負担率 30%』でした。(これは当然ですよね) 私は今までにも他の婦人科に通っていたのですが、今まで同じような検査を受けてもここまで高い金額を払ったことはありません。 友人などに聞いても、血液検査や内診などをしても1万円以下のことが多いようでした。 婦人科の自己診療なので、若干高いのは理解できるのですが、どうしてここまで高くなってしまうのかが知りたいです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お願い致します。

  • 接骨院は詐欺師ですか

    最近。うちの娘がテニス部で、足首を捻挫して接骨院で初診料910円取られました。 その後、2週間ぐらいして、まったく同じ所を捻挫したので、出来たばかりの近くの 接骨院に行ったら初診料を2100円取られました。 たまたま、接骨院の先生を亡くされた女友達がいたので聞いたら接骨院はシップ代とか 包帯代とか請求できないので、勝手に3割より上乗せしていると言うのです。 これって本当ですか。また同じように不審をもたれた方のレス下さい。よろしくおねがいいたします。

  • 保険診療の自己負担分について

     私はある医院で、先生の友人ということで、いつも診療を無料でやってもらっています。ようは自己負担分3割をサービスしてもらっているのです。7割分は保険の方から出るらしいのですが、これって本当はルール違反なのでしょうか?なんかそんなようなことを事務員さんが言っていたもので…  ようは保険内診療で、自己負担分をサービスで無料にしたら、保険請求もおこなってはいけないとのことです。実際どうなのでしょうか?

  • 医療費の自己負担について教えて下さい。

    医療費の自己負担について教えて下さい。 5/2~7まで入院して87,000円支払いました。 再発して5/9から同じ病院に入院中です。 緊急外来で入院したので2件とも担当課が違います。 1件目は急性気管支炎、2件目は気管支炎が悪化して肺炎です。 行なっている治療は同じです。 調べたら総合病院は担当課が違ったら別病院とみなすみたいなことが書いてありましたが、今回のケースはどうなるのでしょうか? 自己負担は80,100円だけで済ませたいのですが… 初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 自己負担上限額管理票の自己負担額について

    こんにちは。 わたしは東京都に住んでいて、東京都のメンタルクリニックに行っています。無収入で東京都であるためにメンタルクリニックの料金はかかっておりません。 それで毎週、病院と薬局で『自己負担上限額管理票』を書いてもらっているのですが、病院では何時も『440円』、薬局では『1000円くらい』です。これは1割負担で440円、つまり病院がもらうお金は440円×10割=4400円ということになるのでしょうか?(税金とか細かい~費は計算に入れないでということです)。 もしそうだとしたら、5分診療は嫌だなと思うのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 自己負担0

    歯の治療の領収書で自費負担率が0で保険対象外6万円て書いてあるのですが、 すべて保険対象外なら自己負担率100%ではないかと思うのですがなぜ0なのでしょうか?

  • 保険組合から接骨院通院に関しての問合せについて

    2~3年ほど前にぎっくり腰をしてしまい、接骨院に通い始めました。 (毎月接骨院でサインをしました) それから定期的に接骨院に通院していましたが最近、 保険組合より、ぎっくり腰・神経痛等は保険適応外の通知が届きました。 無知でお恥ずかしいのですが、 保険適応外と知らずに通院してたので、即通院を止めました。 その後、保険組合より「施術内容照会」が送られてきて 負傷日・負傷内容・負傷箇所・治療内容等・・細かい問合せの封書が届きました。 インターネットで調べると、全額自己請求されるとありました・・・ 全額自己負担はしたくありません。 「施術内容照会」には正直に記入するべきでしょうか? それとも通院していた接骨院に問合せするべきでしょうか? 良いご回答を宜しくお願いします。

  • 措置入院の自己負担について

    こんにちは。 先月半ば、妹が精神病院に緊急で入院する事になりました。 母に聞いてみたところ、『措置入院』と聞きました。 (確かに医師2人で、「措置入院でいいですね?」って念押しされたらしい) それから、色々総合失調症の本など読んだら『措置入院』は年収150万以上の人で2万円の自己負担と書いてありました。 が、先日病院から請求書を受取ったら約8万円の請求書でした。 差額ベッド代とか食費とかかな?と思ったのですが、 請求書をよく見たら 食費は1万円ぐらい 保険外負担の欄は空欄でした・・・ (差額ベッド代なら保険外負担の欄に記入されそう・・) 医療費の本で精神病の【入院料等】の点数は1,900点ぐらいって書いてあったけど、約19,000点でこれにもアレ?? 措置入院の自己負担って2万円じゃなかったのかな?って疑問です。 措置入院でもこれくらい請求されるのって正当なんでしょうか? それに、受付の人に「この請求書は返してください」って言われたのにも、生まれて初めての事でビックリです! でも、自分が無知なので「おかしくないですか?」とも自信を持ってて言い切れません・・言いくるめられたら怖い・・ 誰か、実際の措置入院の自己負担を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 入院医療費の自己負担について

    85歳になる母が脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血で手術、入院しているのですが、治療費の自己負担についてどなたか教えてください。 病院からの請求書に保険の欄に手術、検査、入院料など合計で220万、保険外の欄には0で、老人一部負担金40200円というのはわかるのですが、自費の欄に材料費として110310円(病院の説明によるとHIV検査や手術の時に使ったチューブの費用とのこと)、合計150510円と記入されているのですが、この位かかるものなのでしょうか。 病院、市の保険課の話によると高額医療費の対象にはならないとのことです。 尚、血管造影の検査に3時間、手術は深夜まで7時間かかりました。集中治療室には20日間入っています。