• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人に愚痴をこぼされると、自分が壊れそうなくらい嫌な気持ちになってしまい)

人の愚痴を聞くと動揺してしまう理由とは?

md0944の回答

  • md0944
  • ベストアンサー率16% (35/214)
回答No.3

愚痴は聞く側だけ疲れるんですよね~ 話してるほうは、ただ伝えたいだけなんでしょうけど。 水に流せない性格だということを相手に宣言したらいいかもしれません

noname#102399
質問者

お礼

できれば、自分のほうが水に流せるような人間にらないといけないと感じています。 ご回答、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 愚痴を言う人

     愚痴を言う人って罪悪感はないのでしょうか?  愚痴を言っている本人は、自分の中にあるストレスを吐き出すだけ吐き出したらせいせいしていいのでしょうが、聞いている人の気持ちを考えたことはあるのでしょうか?  あるokwebの質問を読み、「悩みだと本人にも向上しようと思う気持ちがあるため愚痴よりはいい」というような感じのコメントが寄せられていました。   私もその通りだと思います。

  • 「愚痴や悩みは、ただ聞いてほしい」という人

    「自分が他人に愚痴や悩みを漏らすのは、ただ吐き出して楽になりたいから。だから、ただ聞いてほしい。“うんうん、わかるわかる”と共感してほしい。私の言い分に納得できなくても、意見は言わないでほしい」 という人におたずねします。 あなたは、自分が愚痴や悩みを聞かされたら、共感していますか。たとえば「旦那は悩みを聞いてくれないけれど、旦那の愚痴話にはイライラする」ようなことはありますか。 次のうちから選ぶと、どれになりますか。 (a) 相手のことを本当に想っていれば、必ず共感できるはずだ。だから自分は共感しているし、共感してほしい。 (b) 自分の悩みには必ず共感してほしいが、相手の悩みには必ずしも共感できない。 (c) その他

  • 愚痴をよく言う人は相手をどう考えているのか

     愚痴をよく言う人は、愚痴を聞かせる相手の苦痛を考慮した上で愚痴っているのでしょうか? (a) 愚痴を聞くことが苦痛だとは思わない。むしろコミュニケーション。 (b) 聞かせる相手を軽く見て舐めている。(自分の心の痰壷として利用) (c) 少しは苦痛かもしれないが、自分の悩みのほうが遥かに深刻だ。 (d) 悩みのあまりに、相手への思いやりをすっかり忘れている。 ……などが考えられますが、皆さんはどうお考えですか。

  • 愚痴と不満に対する価値観

    自分では制御できない環境に対して不満や愚痴を言う友人がいます。 僕は自分では制御できない環境に対しての不満や愚痴を人に伝えると,伝染してしまうから良くないのではないか。また,根本的に解決できないなら,尚更,良くないと感じます。 理由としては,今後も同じ悩みを持ち続け,愚痴を吐露する瞬間が生まれ,解決できない悩みで相手の時間を奪う事に繋がってしまうので,愚痴を吐露するくらいなら環境を変えるべきなのではと感じてしまう為です。 皆さんは,制御できない環境に不満や愚痴を吐露する場合,どのようにアドバイスしますか? また,環境を変えるべきか耐えるべきかどのように考えていますでしょうか?理由と一緒に伺えますと嬉しいです。

  • 愚痴が止まらなくて。

    いつから、こんな風になったのかはわからないのですが。 なぜか人と会うと愚痴ばっかり言うようになってしまった自分がいます。 人と会うといってもあたしは出会いのない専業主婦なので。 ネット上で同じ主婦って人に出会ったときに限るのですが。 ついつい身の上話というか・・・姑の愚痴などいってしまうのです。 自分でも止めなきゃ止めなきゃっておもうのですが。 いつのまにか主婦の人って聞いただけで、もう愚痴りたくてたまらなくなるのです。 今まで何人の方に聞いてもらってきたことか。 掲示板では、うまく伝わらないこともあり、チャットでなのですが。 日ごろ皆さんは愚痴は誰に言いますか? あたしは、愚痴は言わないようにしたいっておもうんです。 相手が独身ならあたしはあまり身内のことは愚痴いいません。 でも、相手が主婦だと余計愚痴りたくなってしまって。 愚痴ダメだ、やめなきゃやめなきゃって思うについ愚痴ってしまうんです。 普段話せる相手は主人しかいません。習い事や仕事やってみたけれど。話せる相手というか続けてお付き合いできる相手はみつかりませんでした。 習い事や仕事はいろいろあり今はやっていません。 悩みが解決してしまえば、愚痴いうこともなくなるかもですが。 悩みは解決しそうにありません。 このサイトで愚痴ばかりいうママ友というのを拝見しました。 まさにあたしのことだなって思いました。 止めたいけど愚痴が止まらないどうしたらいいのでしょうか。

  • 彼の愚痴、不平不満はどこまで聞きますか?

    今お付きあいしている男性は、愚痴や不平不満を割と多く話します。誰のことでもってわけじゃなくて、セクハラをする上司とか交通ルールを守らない人とか、特定の人に対して話します。私は愚痴を言うほどに人に対する興味関心がないから、自分が不快さを感じる人に対して熱くなれる彼が羨ましいと思いつつ、いつも愚痴っぽくて不平不満が多い彼といると正直疲れます。皆さんはお付き合いしている方の愚痴や不平不満を聞きますか?

  • 愚痴を聞かされた後の気持ちの切り替えについて

    愚痴を聞かされた後の気持ちの切り替えについて 40代の主婦です。 趣味のサークルには10代~50代の男女が30人ほどいます。 その中に35~6歳の男性がいて、その人の愚痴に 気持ちが引きずられてしまうのがとても嫌なのです。 自分はどちらかというとマイペースな方で 趣味も自分のペースで作品を仕上げています。 周囲にまだそこなの?とか、もうそんなに?などと言われて 初めてそこで自分の進み具合が分かることが多いです。 遅いと分かっても、ペースはそのままですし 早いと分かっても、同じです。 上手に出来ることもあれば、失敗することもありますが そのどちらも楽しめる方です。 作っていること自体が楽しいのです。 ところが、その男性は自分が調子よくサクサクできている時は ここはこうすればいいよとか、この方がもっと良くなる、 これはちょっとダメだと自分の自慢も交えてアドバイスしてきます。 挙句には悩みがあるなら聞くよ、今なら手伝えるよとまで言います。 けれども、よほど一人じゃ無理な場合以外は 自分でやりたいので滅多に頼むことはありません。 逆に自分が壁にぶつかったり、進み具合が遅かったり うまく物事が進んでいかないと このサークルは人はいいけどやり方が良くないとか 一人じゃちょっと無理な場面でも誰も助けてくれないとか 愚痴を言い出します。 私が手伝いを申し出ると、今はいいなどと言って 結局一人でやっています。 どうやらその男性は、自分が認めた人や周りが認めている人に 声をかけてもらったり、気にかけて欲しいような その人たちの「仲間としてなくてはならない人」になりたいように思います。 その人たちに対して、一緒に何かする時間が多くなると 私に対して自慢を繰り出し、 その人たちとの時間が減ると、愚痴を言ってくるのだと 最近判断できるようになって来ました。 自慢をされると、私のやり方が遠まわしに否定された気がして 嫌な気分になりますし、 愚痴を聞かされると、自分が楽しくしているのが 後ろめたいような悪いことをしている気分になります。 気持ちが引きずられてしまっているんだと思います。 どんよりした気分になってしまいます。 そういった気分を、自分のペースになるべく早く戻したいのですが どうすればいいでしょうか? 愚痴は聞かないとか、その人と距離を置くとかは考えていません。 自分の気持ちの持ちようや、考え方で気分を切り替える方法を アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 彼の愚痴にイライラしてしまいます。

    彼の愚痴への対処法で悩んでいます。 アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。 私は二十代前半、彼は三十代前半です。 困っているのは、彼が本気でキレながら愚痴を言うときが時々あることです。 例えば「ちっ……ふざけんなよ……」など、普段おしゃべりな彼が、沈黙多めでボソボソッと怒りをあらわにして愚痴を言います。ちょっと怖いです。 彼の愚痴の内容は「仕事が大変」に始まり、「好きな球団がひどい負け方をした」「小室が逮捕された。彼の音楽が大好きだったのに…」など、さまざまです。 私は口べたですが、真剣に彼の愚痴にあいづちを打ちながら聞いています。 しかし、先日私が「ほんとだよね」と返したところ、 「"ね"、じゃないよ…全く…最悪だよ…」と返してきたり、なんだか私が怒られているような気持ちになりました。 以前、彼に3度ほど 「bluelove31ちゃんに相談してもどうしようもないんだけどね」「で、bluelove31ちゃんは俺に何ができるの?」 などと言われたことがあります。彼もイライラしていたんでしょうが、ショックでした。 私はそのとき「それはそうだけど…」と言いつつ心の中ではムカッとしまいました…口には出していませんが。 この言葉がいつまでも引っかかっています。 確かに彼が私に愚痴を言ったところで彼の悩みは解決しないかもしれません。 ただ、彼が「話したらスッキリした」「少し元気が出た」とちょっとでも感じてもらえたらと思っているんです。 しかしここまで言いたい放題言われたら正直腹が立ちます。 私に愚痴を言ってもどうせ無駄と思っているならあなたの友達に言えばいいでしょ!と言ってやりたいです。 でも、愚痴すら言い合えない仲は悲しいです。私も彼に愚痴を言いたいときが今後あると思いますし。 けんか腰にならずに解決したいのですが、どうしたらいいか悩んでいます。 私は口下手なので、落ち込んでいる人に元気になってもらえる言葉が言えていないのかもしれません。 私の悪いところも含めて、解決策を教えてください。 よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。

  • バイトの愚痴を繰り返す友人。自分に余裕がなく、聞いてあげたい気持ちはあ

    バイトの愚痴を繰り返す友人。自分に余裕がなく、聞いてあげたい気持ちはあるのですが困っております 大学生です。 ここのところ同じ学部の友人の話(主に愚痴)を聞くのが辛く、疲れてしまいました。 大学そのものが忙しいため、アルバイトを辞め勉強を中心とした生活に切り替える人が多い中、その人はアルバイトを続けています。 そこで、疲れている友人は私にアルバイトの愚痴を事細かく話してくるのです。 こちらとしても、聞いてあげられるのが一番だとは思うのですが、 私自身大学の勉強だけで疲れてしまい、耳を傾ければ傾けるほど家でため息が止まらなくなります。 私としては学生なので勉強に集中すべきだとは思いますが、私の意見を押し付けたところで迷惑にしかならないしそんなことはしたくないので、何も言いません。 ですが、聞いているうちに、やはりこちらも若く自分勝手な人間なので、どうしても心の中でイライラしてしまう。 人によって色々な事情があり、自分の価値観だけで判断せず人の話をまずは聞くことが必要なのだと頭ではわかっていても、つらくなります。 グループワークもたくさんあるのですが、皆が自分の時間を削って課題に取り組む中、やはりバイトをしている人はすぐに帰ってしまいます。 先の予定が優先とはいえ、その友人に限らず、なんだかむなしい気持ちになります。 そうした不満を抱えたまま家に帰り、毎日イライラしたり憂鬱になってしまう状態です。 一番いやなのはこうして不平不満を抱えて常にイライラし、人に対し余裕がなくなっている自分自身です。家に帰ってイライラしている自分に気づくと、みっともなくてしようがない、情けないと思います。 何よりこの場に匿名で愚痴を連ねている自分が醜いです。でも、そう思ってももう我慢できません。 どうすればこの思考から抜け出せるのでしょうか。 もう、人と顔を合わせるのも恥ずかしいような気分です。

  • 人に相談・愚痴をこぼされる

    こんばんは。 私は30代女性です。正直人のことに興味がありません。 だから人のうわさ話も興味がありません。ですからうわさも しません。人にも言いません、忘れますから。そもそも他人の ことなんて、まぁ自分が大切に思う人はちょっと別枠ですが、 同僚のことなんて、正直どうでもいいのです。 私はわがままなんです。他人のことに関心を持っていられな いのです。自分のことで精一杯なのです。自分のことはたく さん聞いてほしいからたくさん話してしまいます。ですから 少々自制しなければ、と毎回友人と会うたびに気をつけるよ うにしています。 ですが、どうも私は人から相談されたり、愚痴をこぼされる ことが多いです。そのようなとき、私も誰かに聞いてもらう ことがあるのだから、と聞くのですが、私にはうなづくだけ で、うまくアドバイスしてあげたりなんて、まったく出来ま せん。 先日も入社以来、業務以外でめったに口をきかない後輩から 飲みに誘われて、仕事を辞めたい、という相談を受けました。 そりゃあビックリしました。どうして私?最年長だから?? この間は上司が延々と愚痴こぼしました。私は、やっぱり ただうなづいて、上に立つ人にはそれなりの悩みがあります よね、としか言えませんでした。 どうして私に言うのですか?相談するときは、相手を見て 相談するものじゃないのでしょうか?私はどう考えても、 相談するに適当な人間じゃありません。 どうして私に言うのですか?困るのに…。