• 締切済み

結婚して家庭に入って3年…

991karuの回答

  • 991karu
  • ベストアンサー率46% (30/64)
回答No.2

まず、 1:どういう資格を持っているのか 2:どれくらいの職歴・経験があるのか 3:良い就職先とは質問者にとってどういう意味か。給料が良い、近い、人間関係、休みが取りやすい、仕事が充実している、、、 何を取り何を捨てるか。 質問者の中で十分な思慮がされていないように思います。従ってこのような質問になります。人を雇用する側の人間としては自分なりにしっかりした考えを持った人間を雇いたいと考えています。

関連するQ&A

  • 結婚後・出産後も働いている女性の方

    こんにちは☆春から大学生になります。 結婚・出産後もはたらいている(パートではなく、就職している)女性の方へ質問です。 私は結婚・出産後も働きたいと思っているのですが、家庭とうまく両立し、収入もある程度しっかりしている仕事がしたと思っています。 1.みなさんはどのようなお仕事をされていますか? 2.家庭との両立はどうですか?(休日の日数・帰宅時間等) 3.失礼ですが、収入はどのくらいありますか? 4.今の仕事に至るまでの経緯(育児休業を取って復帰した。一旦辞めて再就職した等)を教えてください。 5.女性が一生続けていく仕事としてオススメの職業・資格はありますか? 6.悩みはありますか? 以上です。出来るだけ詳しく教えて頂ければ嬉しいです☆ 他にも質問出していますので、参考になさってください。 よろしくお願いします(^^)

  • 結婚、出産後に再就職しやすくするために

    初めて相談します。 現在28歳、普通の一般職OLです。 来年末、会社をやめてかねてからかなえたかった夢 海外に最低三ヶ月滞在する、をかなえるため会社をやめます。 そのご、現在の彼氏と結婚したいのですが。。。 まだまだ先ですが、結婚または出産後、 彼を(だんなを)支えるべく仕事をしたいと思っています。 そのときに、選択肢がパートのレジ打ちしかない、という状況はさけたいのです。 そこで、今から手に職(たとえば、医療事務とか) をつけたく、会社にかよいつつ勉強しようともっていますが そこで教えて下さい、 出産後(40台後半になっても)になっても再就職しやすい 資格、ありますでしょうか? 今のところ社会福祉士をかんがえています。

  • 就職や結婚について

    27才で2つ年上の彼氏と付き合ってもうすぐ二年になります。遠距離です。 私はバイトをしながら資格の勉強をしていますが、実務の勉強も兼ねて就職したいと思ってます。 彼氏とは結婚を考えていますが、もう少し先かなと思っています。 ですが、こちらで就職してしまうと結婚しても別居になってしまうので、彼氏の近くで就職を考えていました。 しかし、親には婚前同棲はダメ、彼氏の近くで一人暮らしもダメと猛反対されました。親は彼氏のことはとても気に入ってくれてはいるのですが。 じゃあ結婚しちゃおうか案もあったのですが、こんな成り行きで「じゃあ」と決めてしまっていいのか……私自信、貯金もなく資格もとれてなく無職です。 が、こちらで就職したら、結婚は難しいのかと……。資格を取り終わり実務も学び、独立するとしても30才をとっくに過ぎてるのではと……そうなると子供はできるのかと不安もあります。。 こちらで就職して結婚した場合、片道2時間以上かけて通勤は可能なのか?二年やそこらで寿退社なんて恩知らずになってしまわないのか?30過ぎで初産でも大丈夫なのか?色々と不安になってしまい次に何をするべきか分からなくなっています。 馬鹿な私に何かアドバイス頂けませんでしょうか(:_;)

  • 医療事務

    ニチイの通学で医療事務習いました 資格はまだなのですが ニチイが就職を紹介してくれましたが まだ資格がとれていないし、 ニチイで1ヶ月習っただけで本当に医療事務ができるか不安です ニチイの人は現場でちゃんと教えますと言ってくれたのですが本当にちゃんと教えてくれるのでしょうか? あと同じ医療事務の講座で就職先を紹介されている人と紹介されていない人がいるんですけど、 何を基準に就職を紹介する人を決めているのでしょうか?

  • 遠距離か同棲か

    医療系の資格を取る為に大学に通い、一歳上の彼氏を持つ大学2年生です。 彼が私のところから飛行機で3時間ほどの離島に就職しようとしています。そこで遠距離で頑張るか、私もそちらに就職をするか迷っています。もし、遠距離になれば、お互い仕事が忙しく結婚のタイミングを逃してしまったり、気持ちが冷めてしまったりしてしまうのではないかと思っています。その場合、いざ結婚することになり彼の所に行くとしてもそのあと病院の再就職先を見つけるのに一苦労しそうです。それに、転職できるほどの経験を積むには時間がかかりそうです。 それならはじめから就職を彼と同じ所辺りで探して育児休暇などを使い、復帰した方が良いのかとも思います。しかし、知らない土地で就職し、彼と2人で家庭を築いて行くという決断をなかなかできません。 もし、同じような経験をされた方などいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚後の再就職

    今年の夏に結婚を予定してる者です。 仕事は契約社員で一般事務をしていましたが、相手が遠方なので、退職予定です。 現在30歳なのですが、これといったキャリアもなく このまま結婚した時、就職先があるのか不安です。。 結婚前に看護士になろうかと悩んだ時期もありましたが、 踏み切れず、この年になってしまいました。 私は、結婚後も仕事を続けて行きたいと思っています。子育てなど考えると復帰しやすい職についきたいと思っていますが、そうなると専門職や経験が必要です。 結婚前にじたばたしてもしょうがないのですが、何か資格をとろうかと思っています。。准看・・とか思ったのです 正看まで行けないのなら行かないほうがいいと思うし、 途中で妊娠などしたら、休学とかできないだろうし・・ と悶々としています。。何かいいアドバイスがあったら お願いします。

  • 9年間のブランクで就職活動中。

    でも、受ける面接は落ちてばかり。 私は9年間、メンタルな病気で働くことができませんでした。 最近は調子がよくなってきたので、社会復帰に資格があれば有利かな? と学校に通って医療事務を学びました。 でも、実際は探しても医療事務の求人は少なくて、 じゃあほかの仕事を・・・と思いうけてはみますが、 やはりどこでも言われるのが「9年間のブランク」のことです。 正直、それを言われたら困ってしまいます。働きたくても働けなかったんだからと。 でも世間は厳しいので、バシバシ面接に落ちていて、参っています。 腰が悪くて、できる仕事は事務がいいんじゃないかとか助言あって受けるけど。 うちは母子家庭で、中学生の息子がいます。 パートとかしてブランクを止めて、社会になれたころ転職をするのがいいのかな? とか、いきなり正社員を狙うのは無謀なのかなとか 自分がどうしたらいいのか、 ブランクがある人はどのようにして就職にこぎつけたのか 経験されたかたがいましたら、アドバイスいただきたくて質問させていただきました。 年齢的なこともあり、資格といえば医療事務しかなく。 なにかコレを持っていれば就職しやすいとかあるんでしょうか? 医療事務は就職難なのはわかっています。 私のわがままな考えでしょうが、パートをしても賞与はでない。 私は夢をかなえるために正社員で働き、賞与を早くもらえるようになりたい。 パートをしても転職して正社員を狙うなら、はじめから正社員を狙ったほうがいいんじゃないかっていう考えです。 就職が決まらない間でも、勉強できることがあれば勉強して 決まらない時間を効果的に活用したいんです。 ただ、見つからない、受からないとぼやいて闇雲に面接をうけても それが自分のストレスにもなります。 相談窓口のようなものもしらないのでご助言いただけますようお願い申し上げます。 長文になり失礼しました。

  • 私は21歳でもうすぐ結婚1年目になります。

    私は21歳でもうすぐ結婚1年目になります。 実は旦那は借金をしていて借金を返すので、毎月いっぱいいっぱいです。 私も旦那も借金があることでモヤモヤしてるので早く返したくて、旦那には内緒で風俗で働こうか悩んでます。 もちろん申し訳ない気持ちはあります。 もし働くようになっても数ヶ月でやめようと思ってます。 パートをしようと考えて見ましたが、毎月のお給料なんて小銭程度にしか稼げないと思ってるのが本心です。 風俗かパートか揺れてる状態です。 やっぱり風俗で働くなんて普通に考えておかしいですよね…。 自分でもどうしたいのか考えれば考えるほど訳が分からなくなってきました。 色んな人の意見を聞いて冷静に考えたいです。

  • 結婚後の仕事について

    ワーカホリックのように働いて8年、寿退社しました。また あらたに再就職したのですが、あまりにも忙しい仕事で 家庭との両立がまったくできません。  家計のためというより自分のために働いているのですが 子供をうんだりすることを考えると、この先このままでよいのか、とても不安です。  結婚後、みなさんはどんな風に働いていますか? お暇なときにでもお答えいただけると嬉しいです

  • 大学卒業後の結婚と働きたいという願望。そして、彼の転勤。

    来年、結婚することが決まっている大学3年生です。彼は働いて2年になるので、遠距離をして2年が経とうとしています。結婚式は、私が卒業してすぐに挙げたいね。と話してはいるのですが、金銭的に出来ません。そのため、結婚してから、私がどこかでパートとして働かなければいけないかもしれません。しかし、私にはやりたい仕事があり、国家資格を活かし、正社員として働きたいと考えています。彼は、転勤がある会社で働いているため、私が正社員として長年同じ土地で働くことは出来ません。また、彼が転勤することがあるため、私は、現在、就職活動をすることも出来ません。 彼と一緒にいたいが、正社員としてやりたい仕事に就くことが出来るかという不安。結婚後の住まいをいつ探せばよいのか。結婚式はいつ挙げられるのか。就職活動をするタイミングなど・・・不安があり、結婚に向けて、何から始めたらいいのか分からないでいます。 卒業までの1年、結婚までの1年、楽しみでもあり、不安でもあります。同じような経験をされた方や何か良いアドバイスをいただける方、返信お願いします。