• 締切済み

昨年末忘年会で使用し、その際次回以降使える割引券(1,000円×14枚

昨年末忘年会で使用し、その際次回以降使える割引券(1,000円×14枚)をもらった居酒屋があります。 使用期限が決まっているため早く使いたいと思うのですが、 会社から離れた場所にあるため、一人で行こうかと思っています。 一人なので飲むつもりはありません。 こういう時に一人で行って1000円ちょっと(もしくは1000円以下)の食事しかしないで 数百円(もしくは0円)の支払いで済ますというのは非常識でしょうか? 店としては、割引券を配ったのは、団体である程度飲食代が見込める客に リピートしてもらうためだと思うので、一人で食費を浮かすために使うのは気が引けるのですが 気にする必要は無いのでしょうか。 ご意見ありましたらお願いします。

みんなの回答

  • tatsu01
  • ベストアンサー率18% (292/1540)
回答No.3

No1です。 >金額の半分をキャッシュバックというキャンペーンでもらった割引券になります。 ウチの近くのファミレスでも特定曜日に同じような券がもらえますが これは、その店だけで使える「金券」です。なので現金と同じ扱いです。 お店に確認するのが一番ですね。

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.2

こんちくは。 >>数百円(もしくは0円)の支払いで済ますというのは非常識でしょうか? 「割引券」であって、「タダ券」ではないでしょうから、確実に1番さんの言うような制約が付いているでしょうね。 よく読まれるのをオススメ致します。 よくあるパターンだと。。。 ・お会計、●●円以上の場合にのみ使用可能 ・●人様以上でご利用の場合、1会計につき1枚 とかですかねぇ。 >>次回以降使える割引券(1,000円×14枚) 14名で予約、開催した忘年会~ですか? お店からは、14名様分。ということで14枚渡しただけ~の意味かもしれませんね。

kulon0718
質問者

補足

忘年会の人数は7名でした。 金額の半分をキャッシュバックというキャンペーンでもらった割引券になります。

  • tatsu01
  • ベストアンサー率18% (292/1540)
回答No.1

そのくらい(1000円)の額の割引になると、使用できる条件が結構厳しいと思いますよ。 税抜き5000円以上からとか。 券の注意書きをよく読んだほうがいいと思います。

kulon0718
質問者

補足

注意書きですが ・1回お1人様1,000円まで ・ランチタイムは使用できません ・現金への換金不可、現金でのおつりは出ません ・裏面の店舗以外では使用できません という記載があります。 なので1人でも1,000円まで割り引きできるのではないかと思っています。

関連するQ&A

  • 「200円割引券」の割引は、消費税5%を付ける前?後?

    ものすごく細かい、そして、せこい話です。 しかし、ちょっと気になっています。 「200円割引券」というのをもらいました。 使用可能な店名と有効期限のほかには何も説明が書かれていません。 さて、この「200円割引」とは、まず200円引いてから残りの値段に消費税加算なのでしょうか? それとも、消費税加算後の値段から200円引きなのでしょうか? それによって、10円の差が出てきます。 例えば、次回、1200円の買い物をしたとき、この割引券をつかうとしましょう。 ・(1200-200)×1.05 ならば1050円 ・1200×1.05-200 ならば1060円 そこで私の質問は、 法律ないしは行政の指針から言って、どちらが正しいのでしょうか。 もしかしたら、最近義務付けられ始めた「総額表示」とも関連してきますか。 念のためにあらためて申し上げますが、割引券には、上記のいずれであるかの説明が全く書かれていないケースです。 (もしかしたら、そういう説明を書いていないこと自体が、本来は好ましくないことだったりしますか。)

  • オルビスの300円割り引き券の期限

    毎月オルビスから送られて来る雑誌の先月号に 300円の割引券がついていたと思うのですが、 期限は、いつまででしたか? 4/30迄だったら、注文したいものがあるので、 教えて下さい。初回300円割引の券ではないです。

  • ヤマダ電機の年間商品割引券の使用について

    ヤマダ電機の年間商品割引券の使用方法なのですが、2つほど質問があります 1:これは電池やノートといった家電には分類されないものにも使用できるのでしょうか? 2:税込みで一品526円以上のお買い上げ1回につき、1枚利用可能と書いてあるのですが、この場合税込み300円の商品を2品購入した場合には利用は不可と考えてよろしいのでしょうか?

  • 東京メトロ・都営地下鉄乗継ぎの割引について(定期券・PASMO使用の場合)

    ・現在、JR常磐線内→メトロ千代田線の定期券(磁気)を使用しています。 ・定期券の有効区間内である新御茶ノ水駅から、都営線に乗り継ぐことが割りと頻繁にあります(都営小川町駅)。 ・いつも、都営線の部分の切符を改めて買っています。 さて、通常、メトロ・都営線の乗継切符の場合には70円の割引があるようなのですが、たとえば、PASMO定期にした場合、この割引が適用されるようになるのでしょうか? あるいは、現状の磁気定期のままでも、割引を受ける方法があるのでしょうか?

  • びっくりドンキーのお食事券

    以前びっくりドンキーをやってる会社から500円のお食事券3枚貰い、使うためになんですが今度行こうと思っています。 そこで分かる人いたら教えてほしいのですが、券には ●本券は、全国のびっくりドンキーでご利用いただけます。 ●本券で表記分のご飲食ができます。お会計の際、レジ担当者へお渡し下さい。 ●本券による釣銭はご容赦下さい。また、本券の払い戻しはいたしません。 ●担当印、有効期限の無いものは無効とさせていただきます。 と書いてあるだけでよく割引券やお食事券には1人1回1枚とかあったりするのが書いて無いんですが2枚以上1回の食事で使用可能なのでしょうか?

  • JR学生団体割引乗車券は片道のみでも申し込めますか?

    9月上旬にゼミ合宿行います。 あずさ回数券で往復する予定ですが、最近、JR学生団体割引乗車券というものを知りました。 行きの参加人数は、先生1人+大学生8人で学生団体割引の条件を満たしていると思います。 ゼミ合宿なので、一応、学校行事にもなると思うので、学校の認可もおりると思います。 しかし、途中合流する人や帰りに合宿地に少し残っていく方がいる都合で、行きと帰りの人数が異なる予定です。 そこで、行きだけでも学生団体割引が適用できればと思うのですが、可能でしょうか? 学生団体割引乗車券の申し込み期限が2週間前なので、早めにご回答いただけると非常に有難いです。 よろしくお願いします。

  • セルフスタンドの次回割引レシートの使い方

    この前、初めてセルフのガソリンスタンドで給油しました。 給油後、2枚レシートが出てきたのですが、一枚は領収書(おつり引換券もついていました)、もう一枚が給油割引チケット(バーコード付き)というものでした。 そのチケットには、リッターにつき2円割引と書いてあります。有効期限は一ヶ月で、その一ヶ月中一回のみ使用とあります。 この割引チケットと書かれたレシートはどう使えばいいのでしょうか? 給油するところにレシートをかざすとろでもあるのでしょうか? それとも、精算機に割引チケットのバーコードをかざすだけでいいのでしょうか? はたまた、精算機に割引チケットのバーコードを読み取らせてから、お釣り引換券のバーコードを読み取らせて精算するのでしょうか? 次回割引チケットというレシートを使って給油されたことのある方がいらっしゃいましたら、教えてください。<(_ _)>ペコ

  • もらってうれしい電子ギフト券

    楽天ショップなどではない自前のネットショップを運営しています。 キャンペーンなどでお客様にプレゼントをしたいのですが、簡単に発行できて、かつ、汎用性が高い喜ばれる電子ギフト券みたいなものはないでしょうか? 次回割引というのは用意するつもりですが、かならずリピートされるわけでもないので。 amazonギフト券なんかは手軽そうですが、みんなが使っているわけでもないかなと思ったり、思案しています。

  • 日本の会社の忘年会の不思議。

    日本の会社の忘年会の不思議。 1人予算1万6000円の忘年会。忘年会に1万6000円使う予算があるなら3ヶ月に1回会社持ちの4000円の飲み食べ放題の居酒屋行ったら社員ももっと頑張ると思うと思うんですがこの感覚は私だけですか? あとアメリカにも忘年会はありますか?イギリスにも忘年会ある?

  • 誕生月に何回でも割引が利用できるからってその月に

    誕生月に何回でも割引が利用できるからってその月に同じ飲食店に毎日一人で通い続けるのってどのくらい非常識なことなんですか? 教えてください。

専門家に質問してみよう