200円割引券の割引は、消費税5%を付ける前?後?

このQ&Aのポイント
  • 200円割引券の割引は、消費税を付ける前なのか、後なのか気になる。法律や行政の指針で明確になっているのか調べてみたい。
  • 200円割引券を使うと、消費税を付ける前の価格から200円引かれるのか、それとも消費税を付けた後の価格から200円引かれるのか、理解したい。
  • 200円割引券を使った場合、消費税を加える前の価格から200円引かれるのか、それとも消費税を加えた後の価格から200円引かれるのか、法律や行政の指針で明確になっているのか知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

「200円割引券」の割引は、消費税5%を付ける前?後?

ものすごく細かい、そして、せこい話です。 しかし、ちょっと気になっています。 「200円割引券」というのをもらいました。 使用可能な店名と有効期限のほかには何も説明が書かれていません。 さて、この「200円割引」とは、まず200円引いてから残りの値段に消費税加算なのでしょうか? それとも、消費税加算後の値段から200円引きなのでしょうか? それによって、10円の差が出てきます。 例えば、次回、1200円の買い物をしたとき、この割引券をつかうとしましょう。 ・(1200-200)×1.05 ならば1050円 ・1200×1.05-200 ならば1060円 そこで私の質問は、 法律ないしは行政の指針から言って、どちらが正しいのでしょうか。 もしかしたら、最近義務付けられ始めた「総額表示」とも関連してきますか。 念のためにあらためて申し上げますが、割引券には、上記のいずれであるかの説明が全く書かれていないケースです。 (もしかしたら、そういう説明を書いていないこと自体が、本来は好ましくないことだったりしますか。)

  • sanori
  • お礼率94% (2444/2574)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>経験は、(1)、(2)とも、お客さんの立場でなく、お店の方の立場からのご経験ですよね? はいその通り商売する側の立場です。 とある会社でお客様相談室の責任者をしていました。 ある時は消費者センターと、又ある時は弁護士とやりあった経緯があります。

sanori
質問者

お礼

ありがとうございました。 ということは、やはり、総額表示開始の前後で、変わったんですね・・・

その他の回答 (1)

回答No.1

「総額表示」導入前  1)内税:そのまま200円を値引き  2)外税:200円引いてから残りの値段に消費税加算 「総額表示」導入後  完全内税:そのまま200円を値引き 商品解約時、契約した時に支払って頂いた消費税率で計算した覚えがあります。この場合も同じ様な考え方でいいのでは?

sanori
質問者

補足

ありがとうございます。 恐れ入りますが、一点確認させてください。 ご回答を拝見するに、Tsukasa0215さんの、そのご経験は、(1)、(2)とも、お客さんの立場でなく、お店の方の立場からのご経験ですよね?

関連するQ&A

  • 割引券と消費税について

     日常使用している、理髪店がポイントを、1回につきいくらと発行しています。この度3000円分として、利用できる割引券をもらい 利用して理髪を、してきました。 通常の料金3800円*1.05=3990円 割引券を利用した時3800-3000*1.05=840円だと思っていたら990円と、いわれて990円支払ってきました。 消費税上の考え方は、どちらが正しいのか、 又どちらでもいいのかよろしくお願いします。     

  • 消費税3%引きクーポン券を配布

    例えば、国が2009年度内まで使用できる消費税3%引きクーポン券を日本の全世帯に1枚配布したとします。 消費税課税されているものなら何でも3%引きクーポン券です。全世帯に配布されている消費税3%引きクーポン券をYahoo!オークションにかけたら、平均的にいくらぐらいの値段で落札されると考えられますか?

  • 飲食店と割引券

    たいへんせこい話です。あくまでも理論上の質問です。 私がいつも利用する餃子店では会員カード(お会計5%引きになる)や各種割引券(100円引き等)を発行しています。この会員カードと割引券は併用が可能となっています。 ある時レジの店員が分かっていなかったことによってこの会員カードと割引券は併用ができないと言われました。よって割引券使用で100円引きにはなったものの別途5%引きにはなりませんでした。 さて、このようにお店側の教育不足によって使用できるはずの会員カードを使用できず5%引きにならなかった場合、後日店長がいる時に5%分の返還請求は法理論的には可能でしょうか?この場合飲食物供給契約はいくらの値段で成立しているのでしょう?やはりメニュー記載の値段でしょうか?(それなら返還請求は無理かもしれません)それとも、割り引き後の値段でしょうか?

  • 消費税について

    カタログの通販なのですが、ネットで注文した際 (商品名)単価4000円 消費税200円 小計4200円                      送料 500円                      消費税235円                      合計4935円 これって2回消費税かかってません? いいんでしょうか??? まだお金を払ったわけではないのですが・・・。 あと、もうひとつ非常にこまかい話で恐縮ですが、 気になってたので聞いちゃいます。 いろんなお店でポイントがたまると500円割引券などをもらうのですが、 1000円の買い物で500円割引券を使った場合 残り525円払うお店と、550円払うお店があります。 前者は割引後の金額に、後者は割引前の金額に消費税がかかってるんですよね。 なぜこんな違いがあるんでしょう?

  • 経費の消費税

    経費を請求する場合、最近の消費税込み表示の値段に更に消費税を加算して請求するべきでしょうか。 やはり元の値段を割り出すか、消費税を0円にするべきなのか迷います。 詳しい方教えてください。

  • 消費税の載せ方

    マンションを購入することにしました。家に入っているチラシには、このチラシをご持参の方は、契約特典として、販売価格(税抜き)より2%引きと書いてありました。たまたま、間取りも良く、駅から近いこともあり、契約までいたりました。この契約特典を用いての計算で質問があります。販売店の計算方法は、 1.売買代金(消費税込み)3100万円 税抜き3000万円(住宅部分が2000万円の時) 2%の割引 60万円なので、 3040万円という請求になりました。 そこで、疑問が出てきたのが、普通は消費税を引いた金額で、値引きをするので有れば、消費税を引いた金額で価格を出して引いた金額に、消費税を加えるのではと思った次第です。 その計算で行くと、 2.売買代金(消費税込み)3100万円 税抜き3000万円(建物部分が2000万円の時) 2%の割引 60万円(建物部分40万円、土地部分は20万円) 2%引きの税抜き金額2940万円(建物部分1960万円、土地部分は980万円) 建物部分に98万円、消費税が掛かるので、 支払金額は、3038万円になります。 1と2では2万円の差になりました。 物を買うときには税抜きで計算して、割引して貰い、また消費税を掛ける2.の買い方だと思うので、マンションの販売店にこの計算で交渉しようと思いますが、如何でしょうか?

  • 消費税に手数料

    よろしくお願いします。 あるものを販売しているのですが、販売した場合に商品価格(消費税抜き)の5%を販売手数料として頂いています。 今までは、この販売手数料に消費税を加算して頂いていましたが、総額表示の導入に伴い、商品価格+消費税に対して5%の手数料を頂くほうが、整理が簡単ではないかとの意見が出ました。結果的に手数料金額は同じなのですが、 これだと、消費税に対しても手数料をかけていることになるのではないかと思うのですが、はたして消費税にまで手数料をかけることができるのでしょうか? 説明が下手ですみません。 例はこんな感じです 現状) 商品100万円+消費税5万円 手数料 100万円に対し5%=5万円+消費税(2500円)              =52,500円 検討) 商品100万円+消費税5万円=105万円 手数料 105万円に対し5% =52,500円 よろしくお願いします。

  • 消費税

    割引料金に消費税はかかるのでしょうか。携帯電話を現金で購入したのですが、そのとき2千円の割引を2年間するとのことでしたが、実際の割引は1905円でした。消費税にしては金額もおかしいですし、最初に消費税がかかるとも聞いてませんほんとに消費税をかけてもいいのでしょうか。

  • 消費税総額表示について

    総額表示の件ですが、例えば10,000円の税金別の商品を込み表示にすると10,500円となりますが、店が割引をした場合税金に対しても割引をしていいのでしょうか?  10,000円×1.05 → 10,500円(内消費税500円)  20%割引した場合  10500円×0.8 → 8,400円(内消費税420円) 単純に、店が経理処理をする場合、消費税が420円で良いのでしょうか?もしくは、当初の商品に対する500円にしなければならないのでしょうか? 変な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 消費しないのに消費税?

    くるまの町工場(従業員4~5名)で、タイヤの交換作業をして貰いました。 一本2000円の工賃で、合計8000円、プラス「消費税」=640円、合計8640円支払いました。 ちょっとした疑問を感じました。依頼したのは作業ですので、何も消費された訳ではないのに「消費税」の名のもとの640円加算されました。この加算は正当な追加だったのでしょうか?