• ベストアンサー

乾麺を茹でる鍋

tanuchiの回答

  • tanuchi
  • ベストアンサー率16% (210/1238)
回答No.2

パスタを茹でるの中心で考えているの? フライパンで出来るよ。小さいのは分らないけど普通サイズのフライパンならね。 800ccくらいのお湯と塩で普通にスパ茹でられる。かき混ぜていれば自然にやわらかくなって全体が入るから問題なし。 TVでやってたんだけど、この方がお湯の節約になるとか確か言ってたと思った。 それ見てからずっとフライパンでやっている。鍋だとサイズが合わずスパ作れなかったもんだからね。

pppmaxima
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに中華鍋で茹でてました・・・ ただ、茹でた後ソースと絡めるときはフライパンでやるのですが、 茹で上がりのタイミングに合わせて、フライパンを熱したいのですが、 キッチンが狭くて・・・ フライパン2つは無理なんです・・・ 大きいのと小さいIHヒーターコンロがあるくらいですので・・・

関連するQ&A

  • IH用の鍋の選び方を教えて

    この間我が家のキッチンのレンジをガスからオール電化のIHヒータに変えました。 ヒータに付属した鉄鍋の他にIH用の鍋を買ってきて使っていますが、水があるにもかかわらず鍋の底に焦げ付きが激しいのです。火力は中間の1.5KW前後です。 鍋は直径16cm位で1500円位の物です。厚さは軽めだから薄いかも? どのような鍋を選んだらよいか教えてください。

  • 土鍋用IHプレート

    IHクッキングヒーターでIH非対応の土鍋を使うためのプレート(直径13cm)を探しています。何方か教えてください。

  • 何でも作れる鍋ってありますか?

    引越しを機に、新しくお鍋を買おうと思っています。 新居のキッチンがあまり広くないので、1つあれば 大抵のものは作れるようなお鍋が欲しいなと思いまして。 色々と調べてみたところ、レミパンとか、 ツイングリラーがそれっぽいかなと思っているの ですが、一人暮らしの人間が使うには少々 大きすぎるように思えます。 他に1つあれば何でも作れるというような お鍋(出来ればIH対応)がありましたら、 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • IH 鍋

    この度、IHの住宅へ引っ越すことになりました。 過去、ガス火以外の住宅に住んだことがありません。 なので、持っている鍋は全てガス火で使えるものを選んできました。 また、ガス火専用鍋に比べ、ガス火でもIHでも使用可となって売られている鍋は値段が高いため、意識してガス火専用…と記載されている鍋を選んできました(選んできたつもりです)。 この度の引っ越しを機に入れ替えるつもりでおりましたが、土壇場になって、まだ使える圧力鍋やエスプレッソメーカー、パスタパンなど…捨てるのが惜しくなり(苦笑)、ものは試し、と、少量の水を入れ、IHヒーターに乗せてみたところ速攻お湯が沸きました。 捨てる決心をするために、乗せてみたのに、普通に使用できそうな感じで驚いています。 もしかして、IH対応だったのか?! と、商品詳細情報をとろうとしましたが、圧力鍋と、パスタパンは長年使っている古い型なので無理でした。…が、エスプレッソメーカーは現在も同じものが売られていたので、調べたところ、『電気コンロ、ガスコンロ、ラジエントヒーターで使用できます。』とだけ記載がありました。(ちなみにエスプレッソメーカーもIHの方で普通にお湯が沸きました。) 少量のお湯だったから??? 短時間の使用だったから??? IH非対応の鍋を載せても反応しないと聞いていたので、予想外の展開に戸惑っています。 問題なければ、愛着ある鍋類を今後も使用できれば…と思いますが、熱くなるけど、そのうち鍋に穴が開く…、IHが壊れる…など、とんでもないことになるのでしたら諦めます。 現在の手持ちの調理器具、試しにIHに乗せてみて、反応すれば、使用しても問題ないでしょうか? いろいろ検索しましたが、ピタリと思う情報を探せませんでした。 詳しい方、いらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • IHクッキングヒーター用の鍋・フライパンについて

    こちらで色々と情報を得、本当に助かっていますが、ここに来て不安というか悩みが出てきたのがIHクッキングヒーター用の鍋・フライパンについてなのです。 既に圧力鍋(活力鍋)とやかん代わりにもちょいと御味噌汁を作るのにも使えるミルクポット(シラルガン)、卵焼き器(ナノセラコーティング)は購入し、現在はガスコンロにて使用しています。 小さめのフライパンは結婚前から使っている鉄製の物を引き続き使用する予定ですので、あと必要なのが現在使用中の中華鍋の代わりになる鍋と舌平目のムニエル等の時に使える大きめのフライパンくらいかなと考えてどれにしようか何にしようか検討中でした。 ところがネットサーフィンしていたら、もしかしたら過去の情報かも知れないのですが[IH「対応」とIH「専用」は違う。「対応」だとエネルギーロスになる」という様な記事を見かけたのです… 実際やはり違うのでしょうか? どなたかお詳しい方、経験者の方おられましたら是非御教授下さい。 因みにIHクッキングヒーターは日立製の3口IHにする予定です。

  • 蒸かし鍋について

    オール電化検討中です。現在、直径32cmの蒸かし鍋を使ってもち米を蒸かし、赤飯やお餅を作ることがあるのですが、IHにした場合、このような大型な鍋に対応したクッキングヒーターはあるのでしょうか?もし、対応しているものが無い場合、IHでもち米を蒸かすには、どのような方法をとればよいのでしょうか?また、IH対応の蒸かし鍋自体が存在しているかも不明なので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答いただければと思います。宜しくお願いいたします。

  • IH非対応??の鍋やフライパン

    近々引っ越しをすることになりました。 今はガス台なのですが、新居のキッチンはIHクッキングヒーターです。 いままで揃えた鍋やフライパンがIHに対応しているのか定かでなく、 (確実に対応のものだと確信しているのも数点はあるのですが・・・。) 新しいものに買い替えなくてはいけないのかなぁと困っています。 もしIH非対応の鍋やフライパンを使ってしまったらどうなるのでしょうか。 危ないですか?? それと、IHに対応しているか見分ける方法がもしあれば教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • アムウェイの鍋はIHクッキングヒーターで使用できますか?

    昔、購入した未使用のアムウェイの鍋をいくつか持っています。今度、オール電化にして、ガスコンロをIHクッキングヒーターに変える予定です。IHクッキングヒーターのパンフレットによると、磁石にくっつかない鍋製品は、使用できないか又は、使用できても熱効率?が悪く、充分な効果が得られない可能性があると書いてありました。現在、IHクッキングヒーターをお使いの人で、アムウェイ鍋で調理している人がいらっしゃいましたら、使用感をお教え下さいませ。IH専用の鍋類は高価なので、余っているアムウェイの鍋が使えたら、うれしいのですが。

  • タジン鍋のIH用とレンジ用どちらがよいと思いますか?

    タジン鍋のIH用とレンジ用どちらがよいと思いますか? 家族がタジン鍋購入を考えています。キッチンがIHヒーターなのでIH用の方が絶対便利!と言うのですが、 自分はレンジで使える方が簡単だし、加熱時間も短くて済むのではないのかと思っています。 それぞれをお使いの方、こんな利点があるよーというのを教えていただけますか。 また、買ってみたけどイマイチだった・・とか、そのようなご意見ももしありましたらいただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • IH200V対応と書いた14cmのゆきひら鍋、底は11cmでした…。IH使用は大丈夫?

    小さい鍋が欲しかったのですが、IHは直径12センチ以下のものが使えないと知っていたので、14センチのゆきひら鍋を購入しました。 説明にはIH対応と書いているのですが、底は直径11センチしかありませんでした。 この場合、もうIHでは使えないという事でしょうか? 今はガスコンロなのですが、新築の家がIHなんです。 この鍋のためにヒートプレートを買うのももったいないので、 引っ越す前にこの鍋は実家に譲ろうと思っています。 同じ14センチなら、ミルクパンか普通の片手鍋にしておけばよかった…と後悔しています。 ゆきひら鍋は見た目から底が小さいとわかっていたので、きちんと計ってから買えばよかったですね(泣)