• ベストアンサー

お風呂は熱い湯?ぬるま湯?

thanks_kの回答

  • ベストアンサー
  • thanks_k
  • ベストアンサー率61% (37/60)
回答No.4

冷え性・・・とのことですが、 たぶんぬるめのお湯(38~40度くらい)で普通に入浴しても 温まらない(温まった気がしない)から、どうしても熱めにしてしまうのでは ないでしょうか? でも、実は熱くしても体表(身体の表面)だけが熱くなって(皮膚が赤くなって) 深部は冷えたままだと思います。 ちょうど、「アイスクリームのてんぷら」のような状態。 (食べたことはないですが、中のアイスは完全には溶けていない状態=中は冷たいまま) どれくらい冷えているかによっても違いますが、 20~30の半身浴でうっすらと汗がにじむ、、くらいまで入ると今よりも 冷えは取れると思いますよ。 もっと身体が冷えている場合は、入浴前に足湯を軽くしてみるとか、 時間があれば昼間でも足湯をすると楽になると思います。 副交感神経が優位になってくると、筋肉も緩んで血行も良くなり冷えも取れてきます。

noname#119994
質問者

お礼

ありがとうございます! 足湯もいいですね、やってみます。

関連するQ&A

  • お風呂のお湯がすぐに冷めてしまいます。

    現在マンションに住んでいます。 お風呂のお湯がすぐに冷めてしまいます。 かなり冷え性なので困っています。 テレビで見た事があるのですが、“電子レンジでチンして(湯たんぽみたいなもの)お風呂に入れると10時間ぐらいは保温できる という商品をテレビで見た事があります。 どこに売っているのかご存知な方、また実際に使っている方。 私に教えて下さい!! 宜しくお願い致します m(._.)m ペコッ

  • お風呂のお湯の交換について

    追い炊き機能のないお風呂をお使いの方に伺います。 お風呂のお湯ってどれくらいの頻度で取り替えますか? 実家では両親と三人暮らしでも毎日交換していました。ところが嫁いだ先では五人家族なのに、足し湯足し湯で湯船のお湯を替えるのは3日に一回位。正直浴槽はぬるぬる、お湯はトロトロ。若干臭います。 毎日掃除して替えたいのですがもったいないと言われます。 湯船につかるのが嫌でシャワーで済ませようとすると姑に『垢が落ちない』『だから冷え性なんだ』『だから足がそんなにむくむんだ』 などと言われます。 余計に体が汚くなる気がしてとても嫌なのですが、これって普通なのでしょうか? みなさんのお話を聞かせてください。

  • 洗濯機でぬるま湯洗濯するときのお湯

    デリケートな洗濯物を洗濯した経験の無い私が質問です。 この時期水温が非常に冷たいですね。 ニットなどの洗濯に、ぬるま湯を使おうと思いますが、その時のお湯はどこから持ってくれば良いのでしょうか。 お風呂の蛇口からお湯を出して、洗面器に入れて、それを洗濯層にー と思っていたりするのですが。 あ、でも、すすぎにどうしても水道水使いますよね… 「こうします」というのがあれば教えてください。 お風呂の残り湯だけは使いたくないです。 あと、洗濯機のみでのやり方でお願いします。 どうかよろしくお願いします。

  • 猫がお風呂のお湯を飲みたがる

    こんにちは。 2歳のメスなのですが、何がどうなってもお風呂のお湯を飲みたいようです。 ただ、我家は7人家族、最後に入る私のときには湯船に垢が沢山浮いています。 ぬるま湯が飲みたいのかと、洗面器に湯船と同じ温度の湯を入れてあげても飲みません。 今は垢を取って飲ませていますが、大丈夫でしょうか? 飲ませないと、お風呂のドアの前で鳴くわ喚くわ、戸をガリガリするわで安心してお風呂に入りません。 普段、お散歩中に水溜りや川の水を平気で飲んでいるので、大丈夫かな?という気はするのですが・・・・・・。

    • ベストアンサー
  • 湯温について

    冷え症です 昔、よく熱い風呂に入ってました、しっかり暖めないと冷えるから(特に冬場なんかわ) 最近熱い風呂は体が疲れてしまってあんま時間入ってる事ができません、そして、上がってきてもすぐ冷えたカンジがします 体の為には(疲れを取る意味でも)熱い湯がいいんでしょうか??それともぬるま湯がいいんでしょうか?? 具体的な温度まで分かると実践しやすいので、分かる方いたらアドバイスお願いします

  • お風呂のお湯がぬるくなって困ります

    新婚です。 家族が時間差でお風呂に入るとき、先にお風呂をためておくと、追い炊き機能がないためにお湯が冷めてしまうので困っています(あたりまえなんですけど…)。だから冬は特にガス代がかさみます。 通販で浴槽に沈めてお湯を沸かせる器具を見たことがありますが、使ったことのある方がいらっしゃれば感想を聞かせていただきたいです。それから何か工夫されていることがあればぜひ聞かせていただきたいです。

  • 冬場のお風呂のお湯の温度設定は何度にしてますか?

    うちはいつも45度です。 これは世間一般では高すぎると思います。 むしろ高温で暑過ぎて入れないという人もいるかもしれないですね。 こんなに熱いのは体によくないともききますが、生まれてこの方風呂により何の事も体に起きたことはありません。 我が家の家族も皆そうです。 でも適正で普通は41度前後が適温?なのかなと思います。 ネットで調べるとそう出てきますよね。 しかし、子供の頃からずーっと25年近くこの温度で入ってきた自分は、試しに41度のお風呂に入ったら驚き。 ぬる過ぎて温まりません。 半身浴したりゆっくり温まったりしてもダメです。 湯ざめどころか、湯船から出た瞬間から寒くて仕方ないです。温まりません。 極度の冷え症の私には41度なんぞ極寒の湯にしか思えないのです。 皆さん本当にそんな低い温度のお湯に入っているのでしょうか? ちなみに風呂が古いから温度がおかしいということもありません。 去年新しく風呂や給湯器なども変えたばかりです。 皆さんは何度設定の風呂に入ってますか?

  • 風呂で寝てしまいます。

    冷え性対策で40度~42度のお湯で半身浴をしています。湯船は胸のすぐ下あたりで、蒸すように首元まで風呂のふたを持ってきて雑誌を読んでいます。でもここ一ヶ月、毎日のように気付くとそのまま風呂の中で2、3時間、ひどいときは4時間近く寝ているんです。当然湯船も冷めていて全然冷え性対策になっていません…でもこれって、溺れる、風邪を引く以外に何か健康面で支障を来すことになるんですか?また、ほんとに寝る体勢(心構え?)になっていないのにいつの間にか寝ているんです。これもなにかあるんでしょうか?もしかして気絶…!?

  • 風呂のお湯は毎日張り替えていますか?

    我が家は冬場に限らず夏場も毎日風呂のお湯を張り替えていません。 夏場はシャワーだけにする事が多いので大丈夫ですが、冬は毎日湯船に浸かりますし、毎日張り替えた方が衛生的ですよね。 しかし我が家は母も父もたまにしかお湯を張り替えていません。 そのせいでお湯の中に沢山垢などが浮いていて汚いです。 浴槽もせいぜい3日でヌルヌルで汚くなるので毎日洗った方が良いのではないかと思っているのですが、父は「お湯が汚くても上がってからシャワーで体を流せば問題ない。体が温まりさえすれば良い。」と言います。 ですが、体を綺麗に洗ってから汚い浴槽に浸かるのは気分が良くありません。 風呂掃除が面倒なのではなくてお湯代が勿体無いのだそうです。 私が毎日風呂に入るのも理解できないそうで。 みなさんはやはり毎日お湯を張り替えていますか。 我が家のような人は居ませんよね。。

  • 赤ちゃんが入るお風呂のお湯は・・・

    いつもお世話になってます。 今、6ヶ月の娘がいます。 娘が生まれてから水道光熱費が飛び上がり、金額をみてビックリ! それから、洗濯はお風呂のお湯を使って節約していますが、 先日ママ友と話をしていたら、お風呂のお湯は2日使うと話をしていました。我が家は追い炊き機能がないので、いつも新しいお湯を入れていますが、皆さんはどうされてますか? 6ヶ月の乳児と入るお風呂は新しいお湯の方がよいでしょうか? また、こうやってお湯をキレイにして使っているよ!って言う方法があれば教えて下さい。