• 締切済み

湯船にタオルを入れてはいけない理由は

joshuatreeの回答

回答No.7

私にもひとこと言わせて下さい。 お風呂と言うのは、もともと大腸菌とかレジオネラ菌とかが繁殖しやすい環境です。 そこで昔の銭湯ではボイラーをガンガンに炊き、熱消毒みたいなことをしていて、それでは熱すぎて入れないので水もガンガン入れて、常に溢れさせていたものです。湯温は45度以上なんてざらでした。 それでもやはり限界があります。入浴客もお湯をきれいに使うのがマナーでした。体を洗ってから湯船につかるのが基本的で、最低限かけ湯をして、股とか足とかごしごし洗ってから、湯船につかるのも認めていました。そんなタオルを湯船に入れていいわけないでしょう。子供がかけ湯もしないで、湯船に入ったら知らないおじさんに頭を小突かれるものでした。 今のスーパー銭湯ではボイラーをガンガンに炊きたいしないのか、湯温は低いですよね。そのためレジオネラ菌で死者が出たこともありましたね。そのため塩素消毒をしているみたいですよね。本当は塩素消毒をしている風呂なんか入りたくないんですが。タオルを湯船に入れるのを認めたら塩素濃度もっと上げなくてはいけなくなるのでしょう。 >私が幼いころはタオルうんぬんとは言われた事はなかったです。 あなたが知らなかっただけです。内風呂では関係ないことですから。 銭湯では風呂から脱衣所に上がる前、タオルで体を拭いてから脱衣所に上がるのもマナーでした。脱衣所をびしょびしょにしないためです。知っていましたか? スーパー銭湯ではほとんど無視されていますね。 昔の銭湯の脱衣所は板張りでした。びしょびしょだったら滑って転ぶだろうし、後から来た客は極めて不愉快でしょう。スーパー銭湯ではプラスティックのスノコですね。マナーを知らない人が多いからです。 これは質問者の親世代も知らないことかもしれません。 マナーとは知らない人への気配りと言う事を覚えておいてください。

nqg23177
質問者

補足

数年前に24時間風呂がはやりましたが、そこからレジオネラ菌が発生したと言う報道がありました。お湯は常に新しいのを入れたほうが言いと言う事ですね。なぜ最近レジオネラ菌が発生するようになったのしょうか。循環式のお風呂は昔からあったのに。 それからこれは予断ですが、昔は風呂に入る順番で「年寄りは最後に入れ!」と言ってた覚えがあります。これは最初に入ると湯冷めをするからだという事です。つまり最後に入る理由は前の人の汗や汚れ(不純物)で熱が逃げるのを保護する理由とのことです。この事を考えると掛け湯をする意味とはなんだろうと思います。衛生のためと言うのなら本当に湯船から人から人へ感染するのでしょうか。実際に実害があったのでしょうか。レジオネラ菌は人から感染した事実はない筈です。 私は常識が無いとは思っていません。ただ昔からしている事がはたして正しいのか疑問に思っただけです。例えば日本では熱が出た時おでこを冷やしますが、ヨーロッパでは太ももの内側を冷やします。つまり静脈が流れている場所を冷やしています。おでこを冷やすのは気持ちいだけで根拠がありません。 常識にとらわれていると本当のことがが見えなくなると思います。

関連するQ&A

  • 銭湯でタオルを湯船に入れてはいけない理由

    銭湯でタオルを湯船に入れてはいけないのだということは、子供の頃から感覚的に分かっているのですが、何故でしょうか? 一番有力な説は、タオルが汚いとされるから。 でも、石鹸で洗ってゆすいでしぼってるわけだし、それならむしろ体の方が汚いですよね。 その他に考えられるとすれば、 タオルがお湯が吸い込まれる穴に入ってつまるとたいへんだから。 タオルが流れていって、他の人のと混ざって分からなくなるから。 タオルに温泉の色が移るから。 温泉のしみこんだタオルで体を拭いてあがると、皮膚がかぶれたりするから。 あたりまえのことですが、理由となると難しいですよね。 みなさんはどうしてだと思いますか?

  • タオルを巻いて湯船につかる姿

    タオルを巻いて湯船につかる姿 テレビや雑誌などで温泉や銭湯に入浴する場面がありますが、ほとんど体にタオルを巻きつけて入浴しているところが映っています。 50年前でテレビのぼかし技術が無かった時代ならともかく、現在は簡単に映像をぼかすことができるので、マナーにしたがって入浴していいただき、放送時に映像処理で局部をぼかすのが正しいと思います。 グローバル化した現代において、タオルを巻いて入浴する映像が全世界に配信されてゆくと、そのうち日本の温泉や銭湯の入浴マナーが守られなくなることが心配です。 どなたか、なぜ入浴シーンは画像処理(ぼかし)の対象にならないのかご存知の方がいらしたらご教示ください。

  • 温泉や銭湯などの公衆浴場で掛け湯のみで湯船に浸かるのは特にマナー違反ではない訳?

    温泉や銭湯などの公衆浴場でタオルを湯船に浸けないというマナーは湯船のお湯を汚さないためだと思うのですが、多くの人が掛け湯をしたのみで湯船に浸かりますし、これは特にマナー違反ではないようです。この方が汗や垢や肛門の大便残等で湯船を汚すと思うのですが、なぜなのでしょうか?

  • 湯船に入っても肌が濡れない理由

    湯船に入ってるとき、膝を曲げたりして膝と太ももが水面から出ると、一瞬前まで水の中に入ってたのに濡れてません。所々に水玉はありますが。 それどころか数秒経つとあっという間にサラサラになりますよね? あれってなぜですか? 肌はそもそも濡れないものなんですか? でもお風呂上がりはタオルを使いますよね?

  • 温泉にタオルを入れるなという常識について

    普段いつも行っている温泉に行ったのですがそこの温泉は特段『湯船にタオルを入れないでください』と書いていないのですが私の友人がタオルをいれたところ変な親父がキレてタオル入れんな!コノヤローといわれ友人ごとながら私も頭に来てしまい口論となりました。 でもなんで湯船にタオルを入れてはいけないんだろうと考えたのですが理由が思いつきません。 私は、衛生的なものかなと考えたのですがタオルってそんなにきたないものでしょうか? なぜタオルをいれてはいけないのか皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 教えて。アルキメデスが湯船に入った理由

    古代ギリシャのアルキメデスは王様に「王冠が純金かどうか」という宿題を出され,悩んでいたとき, 湯船につかって自分の身体で水がこぼれるのを見て,アルキメデスの原理を発見したと言われています。  さてここからが質問なのですが, 当時,ギリシャ人は身体にお湯をかけて済ませるのではなく,湯船につかる習慣が本当にあったのでしょうか。 それとも湯船につかるのは,とくに寛ぎたいときなど例外的だったのでしょうか。  湯船につかる習慣があるなら,アルキメデスは日常的動作の中で原理を発見したことになります。 これなら,「アルキメデスはどんなときでも頭をつかっていた人なんだ」というイメージが湧きます。 また例外的なら「いろいろい悩んだが分からないから,ちょっと気分発散に風呂にでもつかろうか」 という人間的なイメージが膨らみます。

  • ジャクジ風呂にタオルが吸い込まれた!

    ジャクジ風呂を泡立てて入浴している最中に  うっかりタオルを吸い込ませてしまいました。 ジャクジでは絶対にタオルを使わないのがルールですが、 子供がうっかり、湯舟に持ち込んで、吸い込ませました。 吸い込んだ瞬間から気泡が出る口から気泡が止り、 ジャクジのスイッチをオンにすると、「グ~ン」と 鈍い音だけして、ジャクジ自体が機能しなくなりました。 このジャクジ湯舟を取り外すことなく、中でひっかかっている タオルを撤去する方法がないでしょうか? ブリーチ液を穴から入れて溶かして取り去ろうとしましたが、 駄目でした。 穴へ掃除機の筒を当てがい、強い引力で 吸いましたが、中でからまっているらしく、出てきません。 この湯舟を取ってタオルを撤去できるかも知れませんが、 専門家でないとできないようです。 素人でなんとか方法が ないものかと思い、お尋ねしました。 よろしくお願い致します。

  • 湯船にバスタオル

    いつからOKになったのでしょうか、私が知る限りバスタオルどころか 普通の小さいタオルでも湯船に入れてはいけないと注意書きがされて います、動画などを見ていると隠したいのか平気でバスタオルを身体 に巻きつけています、観光PRなどの集客むけに特別に許されているのは 理解できますが、素人が勝手に身に着けて勝手に画像を公開するのは、 需要があるからなのでしょうか、宜しくお願いします。

  • 湯船につかると・・・

    胸のにきびに3年以上も悩んでいます。 皮膚科には行きましたが、ダラシンという塗り薬と抗生物質が出て、 何度試しても、抗生物質は飲んでるときだけで、飲まなくなれば何度も再発します。 そこである皮膚科の女医さんに言われたことが「あなたシャワーだけですませてるでしょ?湯船につかりなさい」 って言われたことがありました。私は当時ユニットバスのアパートだったので 言われてみれば5年以上もシャワーでした・・・ そこで、湯船につかろうと思い・・・5年ぶりに毎日、湯船につかるようになりました・・・ しかし><湯船につかるようになって一週間・・・ 湯船につかって以来、胸のにきびが増えたんです>< 期待していただけにショックでした。。 もちろんお風呂場はピカピカになるまで約4時間もかけて掃除したぐらいです!>< だから細かい細かい菌は仕方ないかもしれませんが、結構綺麗にしているのに・・・; にきびが増えたのは、数年ぶりに湯船につかると、皮膚内にたまっていた汚れが皮膚上に浮き出てくる・・・とかでしょうか?><; 原因がサッパリわかりません。。 どなたか教えて下さい。。

  • 「湯ぶね」と何故いうのでしょうか

    川柳をしていて「湯ぶね」ということばが出ました。最近は使わなくなっていますが風呂のことをなぜ「湯ぶね」「船」という言葉を使うのでしょうか。