• ベストアンサー

DTPの業界の就職・転職状況についてアドバイスをください。

cartierの回答

  • cartier
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.8

悩んでいる暇があったら就職活動をしてみるべきですよ。ネットで応募出来る会社もかなり増えてますし、行って話しを聞いて、作品を見せて、今の自分の実力がよそで通用するのか判断しなければ幾ら自分が希望しても「井の中の蛙」だったら困ってしまいますよね。逆に高く評価してくれる会社が有れば給与アップのチャンスですし。26歳、まだまだイケますよ。

関連するQ&A

  • 転職すべき?悩んでます。

    こんにちは、25歳女性、小さな会社で事務件広報をしています。 今悩んでいるのはタイトルの通り、「転職すべきか?」ということです。 客観的なご意見を聞きたく、投稿致しました。 転職して、デザイン会社に就職したいと希望しています。 広告やWEBやイラストなどに携わる仕事がしたいと思っています。 今まで3年ほど、社内のデザイン担当として、アドビのソフトを使用して働いてきた経験があります。 内容は、広告・看板制作、自社HP管理、プレゼン資料制作などです。 転職したい理由としては ・今まで誰ひとり先輩のいない環境で働いてきたため、自分のスキルに自信がない。 プロのスキルを身に着けることのできる環境に身を置きたい。 ・時間が経つのが早く感じられるような、今日も仕事した!と思えるような 達成感を味わえる職場で働きたい。 ・25歳という年齢を考えると、今までのやってきたことが経験と呼べるのかわからないので 今踏み出さないと、ますます就職しづらくなっていくのではないかという焦り。 転職をためらう理由としては ・デザイナーに頼まず社内で完結できるので、重宝してもらっている。 ・しかし仕事自体はあまり忙しくはなく、時間を持て余すこともよくある。 ・まだできて1年弱の会社なので、これから会社を大きくしよう!という雰囲気の中、抜けることに対して罪悪感を感じる。 ・デザイン業界は大変厳しく、夜遅くまで残業、休みも返上が当たり前と聞くので、それで自分の 時間が全く持てないとなるのなら考えてしまう。(現在は残業もなく、定時であがれるため趣味の時間が持てるため) このご時世、正社員で雇って頂いているだけで感謝すべきなのですが…。 もう少し時間を見るべきなのか、年齢も考えてふんぎりをつけるべきなのか はたまた、この会社に骨をうずめる覚悟を決めて働くべきなのか…。 自分では考えが堂々巡りになってしまっているので、 ご意見やお叱りなど、頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • DTP・グラフィックへの転職について

    現在は在職中ですが、これから転職活動をしようと動き始めました。 今は、ノベルティグッズの企画・デザインを担当していまして、 数は少ないのですが、広告制作もしております。 DTPオペレーター・グラフィックデザイナーへの転職を考えています。 もう5~6年前の話になっていまいますが、専門学校では、 DTP・グラフィックの勉強をしていました。 新卒で就職をしてから、ずっと今の会社にいますので、 転職活動は初めてです・・・。 新卒の就職活動の時は、面接時に専門学校で制作した作品を持参しましたが、 今回は転職ですので、現職にて作成した広告を持参しようと思っていますが、 これはおかしくないでしょうか・・・・? また、履歴書を郵送するように言われた場合は、その中に現職で作成した広告を同封するのはおかしい事でしょうか? 転職活動は、分からない事がおおく、不安でいっぱいです・・・。 経験者優遇という所がおおいので、少しでも経験がある事をアピールしたいと思っています。 ご指導頂けると幸いです。宜しくお願いします。

  • DTP作品の著作権について

    初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 現在広告物を制作するデザイン事務所で勤務しております。 将来、独立するときの為に自分が携わった広告物(過去に在籍した会社含む)の作品集を作っておきたいのです。 そしてそれらをカタログ化して、 今までお世話になった方、知り合いのつてなど 仕事がもらえそうな所に送りたいと思っているのです。 その際、著作権等々はどうなるのでしょうか? 広告物に携わる仕事をしていながら そういった問題はうやむやに来てしまっていました。 会ったこともない人に送るのではなく 知り合いに送る作品集として考えた場合どうなのでしょう? お詳しい方おられましたらお教えいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • DTP関連への転職/QuarkかInDesignか?

    私は現在求職中なのですが、できればDTP関連の仕事がしたいと思っています。(オペレーターなど) 今までの経歴としては、フリーペーパーの編集を8年(編集業務と、広告のデザイン・制作など) その後転職し、WEB制作の業務を約1年といった感じです。(PhotoshopとIllustratorとDreamweaverを使っていました) デザイン系の専門学校を出ており、PhotoshopとIllustratorは基本的なことは学びました。その時はMacを使ってましたが、卒業後は主にWinです。 編集の仕事をしていた時に、同時に広告の制作等はQuarkを使ってましたが、出来ているフォーマットからの作り変え等でしたので出来るというレベルではありません。 将来的には、在宅でもできるようにと思っていますが、やはりちゃんとDTPのスクールなどに通ったほうがいいのでしょうか? それとも、実務経験が浅くてもOKな企業に就職した方が早いのでしょうか? スクールで学ぶにしても、今はInDesignもあるので、Quarkと今後どちらの方がいいのか???なども悩んでいます。 在宅でやるようでしたら、それなりのソフトも必要だと思いますが、Quarkはちょっと値段が高いので考えてしまいます。 過去の質問も見たのですが、古いものでしたので、その頃とまた今とでは違ってると思います。今のDTP業界の現状なども教えていただければと思います。

  • DTP初心者への教え方

    私は過去に印刷会社に勤務し、DTP業務を行ってきました。 そして今は不動産会社に勤務し、事務のような仕事をしながら、広告の制作を行っています。 レイアウト~折込媒体への申込み、印刷業者の手配まで一通り行っています。 もう一人、私と同じ事務の従業員がいるのですが、 会社の方針として、彼女も広告が作れるようにするということなので、 私が教えていかなければいけないのですが、 どこまでをどのように教えたらいいのかわからず質問しました。 いきなり片面を頼むのもキツいでしょうし…。 彼女はイラストレーターの初心者講習に6回ほど行きました。 基本的な使い方を教わってきたようでした。 印刷に関しての知識はゼロです。 制作する広告はだいたいがB4両面1色です。 そして私の使用しているパソコンにしかイラストレーターのソフトが入っていません。 いつも広告の依頼がきて作成するとなると、キツいスケジュールになります。 二人同時に制作できれば、時間的に余裕なのですが…。 会社はイラストレーターを彼女用に購入する予定はないとのことでした。 よいアドバイスありましたら、お願いします。

  • DTP制作の仕事について教えてください。

    職業訓練でDTPの基礎を学んだのですが、仕事につなげられる技術を得たいと思っています。 イラストレーター・フォトショップ・フラッシュ・ドリームウィーバーの基礎を4ヶ月で学習しました。 その後、企業に応募したのですが、年齢(30オーバー)や、実務経験がないなどの理由で就職につなげることができませんでした。 せっかく獲得した知識なので、仕事につなげたいと思っているのですが、職業訓練だけでは技術・知識ともに不足なのでしょうか? 1 DTPの技術で仕事をするには、やはり専門学校などに通う必要があるのでしょうか?  その場合、オススメの学校や通信教育など(『仕事にできるくらいの技術を学べる』)をご存知の   方、アドバイスお願いします。 2 未経験からの出発なので、大手印刷業界や広告代理店などはきびしいと思っています。  個人でDTP制作をされている方、具体的に『どのくらいの技術レベルが必要なのでしょうか?』  仕事はどんなところから受注しているか、どのような作品を作っているかなどアドバイスお願いします。 

  • WEB広告と紙媒体広告ならどちらがよいのでしょうか

    お世話になります。当方27歳の女性です。 失礼を承知で申し訳ありません。教えてください。 元はデジタルアニメーション制作でした。 その後営業事務を2年半経験し、未経験なのですが転職活動をして、まったく違う広告畑の方向に内定いただいている会社が2つあります。 WEB広告と紙媒体(主にチラシ)だと今からどちらに進んだほうが良いでしょうか。 現場が過酷なのは承知しています。 私は将来画が描けて「手に職」の仕事で1本立ちして食べていけたら本望です。 A社: ・募集職種はアシスタントスタッフ。 ・映画会社のサイトコンテンツ制作会社(WEB広告) ・独自の配信技術で映画館や大型スクリーンに広告を配信している。 ・入社後はIT研修がある。 ・比較的大きい会社 B社: ・募集職種はmacオペレーター ・広告制作会社(主にチラシ、パンフレット) ・この先、動画広告をインターネットでやりたいと思っている。(技術はまだない) ・有限会社だがスポンサーの会社は中小企業。

  • IT系の業界への就職に関して

    私は、2010年新卒として地元の医療系企業で営業職として内定をもらっています。 しかしながら、自分の行きたい業界ではないので少し悩んでいます。 そこで就職後に、独学で勉強し、 IT(特にweb系)業界に転職しようと考えています。 大学では、地元のちょっとしたイベントなどで、 イベントサイトのコーディングをやってたりしていました。 ※サイト名などは控えさせてください 現在も勉強中で、 XHTML+CSS、js、FLASH、AS3.0、RIA、java、C等の言語や、 ウェブデザイン(最近はドロー系だけでは駄目だと思い、イラストの練習をしています) などを独学で勉強しています。 なぜ今年そういった業界に入らなかったのかというと、 当時はいわゆる大手病で、 制作・営業どちらも、いいところまでは進んでも、 結局全て最終面接で落とされてしまいました。 今は、大手しか入りたいなどとは思っていません。 中小でもまったく問題ありません。 落ちたのは、 web系以外にアプリケーション開発などにも興味があり、 1つの業界に絞れてもいないというのが原因な気もします。 もちろん人間的な魅力に欠けていた、ということもあると思います。 現時点では漠然と、広汎な知識が求められそうなディレクター職などを やりたいなどと思っています。 最初からディレクターなど無理でしょうから、 あくまでも将来的にということです。 非常に甘い認識だと今になって痛感していますが、 別業界からの転職というのは可能なのでしょうか? 大学は地方の国立で、文型理系半々な学部にいます。 ちなみに、必ずしも制作畑で仕事がしたいというわけではありません。 あくまでも、IT関係の業界のなかで仕事がしたいと思っています。 そういった技術が必要な広告業界や通信系事業を持つ企業でも良いです。 もし無理でも、今の会社の中で勉強を進め、 オープンソースの開発などに参加をしたいと思っています。 どうか回答をお願いします。 要点を得ない質問文で申し訳ありません。

  • DTPから異業種への転職。

    私は、DTPデザイナー暦3年目の女です。 私は、家族の薦めもあって法律の専門学校へ通っていましたが、 将来やりたいと思える法律関係の職を見出す事ができず、中退。 元々やりたいと思っていたDTPデザイナーになるために、DTP専門学校に1年通いました。 その後、印刷会社にDTPデザイナーとして就職。2年半の経験を経て、 グラフィックデザイナーへのキャリアアップを考え今の制作会社に転職しました。 しかし、今の会社は仕事が多く毎日が深夜労働です。 始めはやりがいを感じていたのですが、この1・2週間で残業とデザインを考える事が突然苦痛になってきました。 思うように仕事が進められなくなり、仕事が終わった後は涙が止まりません。 あんなに好きだった仕事なのにどうして?と自分でも困惑しています。 また、月曜から土曜まで深夜労働だと思うと死にたくなります。 今はまだ試用期間中なので、一旦退職して、比較的労働条件が厳しくない異業種への転職を考えています。 しかし、法律の専門学校挫折→グラフィックデザイナー挫折といった情けない経歴を持つ私が この先雇ってもらえるチャンスはあるのでしょうか。 それとも、DTPデザイナーという経験を活かして、広告分野の中で生きていくべきでしょうか。 広告分野の仕事で労働条件が厳しくない職種というのは思いつかないのですが…。 DTPから違う分野に転職した方のお話なども聞いてみたいです。

  • 未経験からグラフィックデザインの仕事をするには......

    こんにちは。今仕事を探しています。(22歳女です。) 絵を描くのが好きで、ずっと絵の仕事をしたいと思っているのですが、今までいろいろと悩んでしまって、なかなか進む道を決められないでいました。 しかしこの間ある事をきっかけに、はっきりとやりたいことが決まったので、それを考えながら、仕事を探しています。 やりたい事と言うのが、絵本を描いたり、本の挿絵のようなもので、イラストレーターを目指しています。 ただ、まだ技術もすごく未熟で、しばらくは仕事にするのは難しいと思うので、アルバイトなんかをしながら腕を磨こうと思っています。 その仕事を今探しているのですが、やっぱり少しでもやりがいのある仕事がしたいと思っています。 前は美術系の学校に行ってグラフィックデザインをやりたいと思っていた事もあってパソコンでデザインをするのも好きなので、広告制作の仕事をしたいと思っています。 ただ、以前アルバイトで少しチラシやカードなどのデザインをしたのと、半年くらい求人広告の仕事をしてたくらいなので、ほとんど経験がありません。 グラフィックデザインの仕事は、やっぱり片手間にできるような仕事ではないし、未経験から行くのは難しいと思います。 それで、求人情報を見ていて、求人広告の制作なら未経験からでも大丈夫そうなので考えているのですが、 正直、求人広告を作るよりも、広告や本の装丁をやりたいと思ってしまいます.....。我が儘を言っていてもしょうがないんですけれど。 そこでお聞きしたいのですが、求人広告の制作に携わって、その後その他の広告の制作の仕事に転職する事もできるのでしょうか? また、私がやっていた求人広告制作の仕事では、作られた原稿を渡されてその通りに作るだけだったのですが、デザインから作る仕事の方が多いと思います。仕事の流れはどんな感じなのでしょうか? 前やっていた仕事は原稿通りに作るだけだったのでほとんど苦労はなかったのですが、デザインからやるとなると、けっこう大変でしょうか?