• ベストアンサー

「かわいそう」という言葉について

人が陥っている状況や状態などに対して、「かわいそう」という表現をする方がいらっしゃいますよね。 私は「かわいそう」と言われると内心結構傷つくのですが、言っている人にしたら悪気なく言っているのでしょうか? それとも私が気にしすぎなのでしょうか? ちなみに私が言われたのは、うなじにあるアトピーの跡についてです。 偏見かもしれませんが、年配の方のほうが「かわいそう」という表現を使う人が多い気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>偏見かもしれませんが、年配の方のほうが「かわいそう」という表現を使う人が多い気がします。 いえいえ。それは合っていると思いますよ。 私は60代で実母は90代ですが、年々、感情の幅が狭くなるのです。 嬉しいとか、悲しいとか、怒りすらも薄くなりますね。 本当に可哀相と言う言葉を、哀れみの言葉を感じて発しているのではなく簡単に言ってしまう癖のようなものがあると思いますね。 私の娘は身体障害者でして、その孫に実母はいつも「可哀相」という言葉を簡単に言います。 そして娘は気にしないように生きているのに「そんなに可哀相と連発して言われると悲しい」と言います。 貴女の目の見えない人への言葉と同じですよね。 勿論、実母はそんな風に傷つける気持ちはなく、「身体が不自由なのにちゃんと仕事までできるように回復して偉いね」とか「大変でしょう?」という言葉の代替として「可哀相」という言葉を発してしまうのですが・・・。 簡単に言えばボキャブラリがないとも言いますし、感情の細かい部分を表現できないだけでもありますし、そもそも細かい部分を感じないという部分もあると思います。 勿論、哀れみではなく、既出の回答にあるように「アトピーで大変だったでしょう?今まで辛い思いをしたでしょうに、(悲観・卑屈にならず)立派に育ちましたね」という褒め言葉だと思います。 マナー・冠婚葬祭 というカテゴリーですからきっとお正月に久々にあった親戚などに言われた言葉なのかなと思ったのですが・・・ 久々に会った貴女がそのアトピーを表面上は気にしないでサラっと言ったことに、「自分でこんなに気にしないようにしてて偉いな」という気持ちだったり、憶測ですがウッカリ「この跡はなに?」と聞いてしまったバツの悪さみたいなものを早々に収束させたい気持ちに思えますが如何でしょうか? なにぶん、普段から仲良くないと言葉というのは足りないものです。 どうぞ気にしないでお過ごしくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • masaccio
  • ベストアンサー率26% (26/98)
回答No.4

わざわざ触れてきて更に哀れみの言葉までもらうと、「えっ?」と思う。そう思うなら黙っててよ!と思う。私にもありますよ。特に年配の人の大きなお世話にはよくそう思います。なんとなく自分の機嫌が悪い時は特に。でもそんな時ほど「はいはい、どうもありがとう」と心でつぶやき、聞き流すようにします。 私がもしあなたに「かわいそう」という言葉をかけたなら、その時は「私にはアトピーの経験がないからよくわからないけど、きっと私の知らない苦労もあっただろうな。大変だったんだろうな。」という気持ちの現れです。全てのシーンでこのような気持ち全てを伝えることはしないので、そこで選んだ言葉が「かわいそう」だったということです。正しいかどうかは別として。 もちろん、あなたにとってみたら大きなお世話かもしれませんし、わからないなら言わないで なのかもしれません。「かわいそう」の言い方で「私じゃなくてよかったわぁー」という悪意を感じることもあるのかもしれません。 でも、人の気持ちを好意的に捉えた方が、絶対ラクですよ。「かわいそうじゃないんだけどなぁ。でもきっとこの人には大変そうに見えて、労ってくれてるんだろうな。」と考えた方が、気分も落ち込まないんじゃないでしょうか。余裕がある時はそんな風に考えて、あなたにとって「プラスの言葉」に変換してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

【偏見かもしれませんが、年配の方のほうが「かわいそう」という表現を使う人が多い気がします】 そろそろ、年配に当たる年になるのでタブン、私も、アナタの首筋のアトピー後をみたら 「かわいそうに、つらかったでしょう?」といいそうです。 でも、何もいわないということはできないでしょう? 「あら、そうだったの」でも、「ふうん」でも、「へーそう」・・も。 では、なんといわれたら、納得するのでしょう? 無視? 事柄によって、「大変でしたね」とか、「ソレはお気の毒でした」とか、「かわいそうだったわねぇ」 とか、「ソレはソレはお疲れ様でした。(ご苦労様でした)」 さまざまな場面に相手の苦労をいたわる言葉として何がしかを応えとして、返します。 そう、「かわいそう」は相手は傷つくのですか? では、なんと言われたたら気が済むのでしょう? 私も、アトピー後がひじにあります。 半そでになると、色素沈着がいささか目立ちますので、「あらーアトピーだったの、ソレはかわいそうだったわね。 」といわれますが、普通に、「そうなのよ」って、思うだけですし、 にきびがひどい、若い頃は「にきびが花盛りでかわいそう、なけりゃ器量よしなのに」と娘の頃は 年寄り連中に言われましたが、余計なお世話だとは思いましたが、 決して、けなしているだけではないとわかるので、そのころも、気にしないようにしてましたよ。 「かわいそう」に傷つくというのが、わかりません。 なんといったらいいのかご教示ください。 以後、それに従いますので。

rps
質問者

お礼

回答ありがとうございます! とても考えさせられました。 首筋のアトピーの件ですが、bekky1様がおっしゃっている状況とは少し違いまして… アトピーの跡を最初に話題にだして(指摘して)きたのは相手なんです。 私から自分で「ここアトピーの跡が残ってて辛いんです。ひどいですよね…」と話題を出したならまだ「かわいそう」と言われても納得できるのですが。 「かわいそう」と言われたことで、「えっ、そんなに可哀相になるほどひどいかなあ」とか「ああ、やっぱり見苦しいんだ…」とか考えてしまうんです。 私がネガティブに考えすぎなのかもしれませんが。 >では、なんと言われたたら気が済むのでしょう? 私の意見としては、可哀相だと思うのならわざわざ口に出して言わないでほしいです。 跡が残っていてひどいだとか見苦しいだとか、たとえそれが事実だとしても。 自分の気にしていることを、改めて口に出して可哀相だと言われると私は傷つきます。 ひどい傷とか跡をみて、なにか言ってあげたくなる気持ちはわかるんですけどね。 なんだか、うまく説明できた自信がありませんが… もしかしたら、私が神経質になりすぎ(気にしすぎ)なのかもしれませんけどね。 こういう人もいるんだ程度に思っておいてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • W_Wine
  • ベストアンサー率22% (207/929)
回答No.1

同感です。 周囲の年配者に発言する人が多いと感じるのも同じです。 私に対して言われることではなく、同席していて耳にすると気になります。 言われた人は、どんな気持ちだろうと考えてしまいます。 最近ですと、失職して食う寝るに困る人たちの報道を見て「かわいそうに」と発する人が周囲にいます。 その人たちを見ていると、自分と比べて自分がそうならなくてよかったという安堵というか優越感を持っているように感じます。 もちろん人によるでしょうし悪気はないのかもしれませんが、言われた人の気持ちは考えていないようです。 20-30代の人たちは、「かわいそう」と簡単には口にしないように感じます。内心は思っているかもしれませんが、相手の気持ちを考える人が多いのではないでしょうか。

rps
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。 やはり言っている人は特に悪気があるわけでもなさそうですね。 それか昔と今では「かわいそう」という言葉の受け止め方というか意味合いというか…が違うのでしょうか? 私は小学生のころ、学校に来た目の不自由な人の講演を聞いた後、その人に対する手紙に「かわいそう」という表現を使ったことがあります。 すると担任の先生から「かわいそう というのは失礼にあたる言葉だからよくない。書き直しなさい」と言われました。 そのころは「なにが失礼なの?」と意味がわからなかったのですが、今ならわかります。 別に言っている人を責めたいわけじゃないんですけどね… ああなんだかうまく説明できません。 私の気にしすぎなのか、とも思っていたので、同感してくださる方がいてすこし安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫌いな言葉

    皆さんの嫌いな(苦手な)言葉を教えて下さい。実際の会話でもテレビでよく聞く言葉でもネット上での表現方法でも構いません。理由や使用状況など詳しく教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 ちなみに私はチャットやブログなどで語尾につける「w」や「こん(こんにちはの略)」などがどうも苦手です。「私ゎ」などの小文字も。 あとは「勝ち組・負け組」、「いかがなものか」や、男の人が自分の彼女の事を指して「女が~・・・」って言うのも嫌。「彼女が」じゃなくて「女」って!エラそうに!と思ってしまいます。偏見かな^^;

  • 悪気のない友人の言葉に傷ついた時。

    そのことを伝えた方がいいのでしょうか? それとも笑って聞き流して、心で泣く方が良いのでしょうか? 今まではどちらかというと聞き流したり、傷ついても黙っていたのですが ある友人Aに 「あんまりそういうこと言わないで(苦笑)内心傷ついてるんだ(笑)」とメールをしたら それっきり返信がありません。 せめて「ごめん」の一言でもあれば…と。 もちろんAに悪気はなかったとは思うのですが。 また友人Bに傷つくことを言われてからどうしても気にしてしまう自分がいて なんとなく距離を置いてしまいました。 アドレスも知ってるし、SNSでも繋がっています。結婚式にも参加しました。もちろん祝いも贈り。 ですが、会いたいと思えないんです。 Bの言葉も悪気はなかったと思います。 私の心が狭いのでしょうか。

  • 「この人」は貶める言葉?

     褒めるつもりで「この人の作品は素敵だ」と掲示板に書いたら、「この人」は貶める表現だと注意されました。  本で調べましたが、「あの人」には少し疑いや侮蔑の意味があるとしていても、「この人」の項には「丁寧にはこの方と言う」、と誰でも知っていることしか出ていません。「この人すごいな」など、感動した時によく使うのですが・・・。いつも「この方」と書いていては気取りすぎのように感じられます。  この人、は貶める場合しか使わない言葉なのでしょうか。

  • 無知の偏見は恥ずかしいので・・・

    教えてください。私の夫は外国人(発展途上国)です。 ひょんなことで、アフガニスタンの人と話す機会ができました。 夫が「テロリストか!?」と言いました。 まさかとは思いましたが、あぁ私は偏見を持ってるんだと思いました。 夫は、悪気はないはずです。このような発言で不愉快な思いをすることは日常的で、 どちらかというと、ジョークのつもりだと思うのですが、 私はというと、まさかね・・・それはないよね・・・と内心ドキドキ。 偏見のかたまりな質問になりますが、 アフガニスタン人が日本に留学することは普通ですか? 怖いから近づくな!という感じなのでしょうか。危険なのでしょうか。 ちなみに夫の国の人は、日本で、外国人犯罪の国別ランキングでは上位だと思います。 ○○人=危険というレッテルを貼られているかと思います。 相手を理解したい気持ちがあっての質問ですm(_ _)m よろしくお願いします。

  • 蕁麻疹跡が気になります

    元々、アトピー肌で(乾燥して粉がふくというよりジュクジュクするタイプ)、アトピーは漢方で改善しましたが、うつ状態からのストレスなのか、慢性的にじんましんが出るようになってしまいました。 蕁麻疹は蚊に刺されたように小さく皮膚が盛り上がり、何カ所も出てくるのでとても痒かったです。昨年夏くらいが、精神的にもかなりダメージを負っていて、どうなってもいいと思い、かきむしってしまいました。 屋内外、場所を問わずどこでも出てきたのでハウスダストや紫外線が原因ではないと思っています。 跡は、長い間待てば消えるのは分かるのですがせっかくの半そでのシーズンなのに楽しめないかと思うと本当にがっかりします。 人にもよると思いますので難しいと思いますが、私より重度のアトピーで堂々と半袖を着ている人を見ると、何故あんな肌を人前に晒せるのかと思います。 私はアトピーがひどい時は、夏場薄手のカーディガンを羽織ったり、七分袖で過ごした事があります。 事情を知らない人に「暑くないの?」と言われて困った事もあります。 質問は、画像のじんましん跡は気持ちわるいでしょうか?という事です。 ノースリーブはガマンします。半袖ならだいぶ隠せますが、気持ち悪いと思いますか?どうでしょうか? 状態がいい時は薄着ファッションを楽しんでいたのでまたガマンしないと思うととてもしんどいです。 亜鉛やビタミンはサプリメントでとっているのですが。跡がどうしても気になります。 街を歩く女の子や芸能人、少しくらい太っていたり可愛くなくても、肌が綺麗でいいなと常に思っています。 アトピーやじんましんを経験した事があるないに関わらず、心無い誹謗中傷はいりません。 周りがこの状態を見てどう思うか知りたいです。

  • アトピーの人が体温調整の身体機能が落ちていて皮膚か

    アトピーの人が体温調整の身体機能が落ちていて皮膚から滲み出るように汗が出るのは汗腺がどういう状態になっていると表現するのが適切な表現なのか教えてください。 疑問1: アトピーの人は多汗症の人が多い?本当?嘘? 疑問2: 他の健康な皮膚状態の人より急吹き出るのは「汗腺が死んでいるからだ」と表現したら、「汗腺が死んでいたら汗は出ないのでその表現はおかしい」と言われた。 汗腺が死んでいるので毛が抜けると言ったら、汗腺が死んでいたらもう二度と毛は生えてこないので、汗腺が死んでいるわけではない。と言われた。 ということは、アトピーの人の多汗症は一般的な多汗症の人と同じで、自律神経と副交感神経系の調整が下手なので?機能低下しているので汗をかきやすい?汗をかきやすいという表現はおかしく、皮膚のアトピーによる異常が汗腺の暴走を引き起こしているので、交感神経、副交感神経系の自律神経がおかしくなっているのとはまた違う気がしますが何が原因なのでしょう? アトピーだから汗が止まらない?皮膚が異常をきたしているから汗を止める方が危険だというが医者は分かっていないと思う。 汗が異常に止まらなくなる。本当に神経の心の問題だけなんでしょうか? 私は多汗症の飲み薬を処方して汗を止めることで痒みも収まりアトピーは回復すると思うので多汗症の飲み薬を処方すべきだと思います。 アトピーの人に汗は止めたら新陳代謝が狂うので悪化するというが飲んで試して悪化するのかテストすべきだと思う。 する前から汗腺を止めたらダメと決めつけるから一向にアトピーの患者は減ってないし、皮膚科の医者は治せてないんですよね。

  • 【本州生まれ育ちの方へ】 「内地」という言葉について

    10~30代で、本州生まれ本州育ちの方へ。 差し支えなければ、年齢・性別も併記願います。 【1】 あなたは「内地」という言葉を聞くと、 どんなことが思い浮かびますか? 【2】 北海道や沖縄県には、一部ではありますが、 本州などを「内地」と呼ぶ人がいます。 あなたはこれに対して嫌悪感を感じますか? 【3】 北海道や沖縄の人は、他都府県の人と比べ、 日本国民という意識が薄いと思いますか? -補足事項- (A)北海道では、  若者は内地という言葉をあまり使わないが、  一部の年配者が本州をよく内地と呼ぶ。 (B)沖縄では、  どの世代とも内地という言葉を使う。  ちなみに「本土」という表現も使われる。  若年層にもこれらの使用が顕著に見られる。 ※ちなみに、私は内地という表現は嫌いです。

  • 群馬県に住んでる(住んでた)方に質問です。

    群馬に引っ越しをした友人の話ですが、職場では群馬人はきつい言い方する人が多いけど悪気はないからと言われたり、自分の地元の人達(特に年配)に同じようなことを言われ負けないで頑張りなさいと言われたらしいです。 確かに自己主張する人が多い気もするみたいですが、同じ関東で育ち、環境って変わるものですか?なぜ群馬の女性は言い方がきついと言われるのですか?

  • こういうのをどうやって言葉として表現できますか?

    これです。 「一面は砂漠で、熱帯雨林がところどころある。空を見るとオレンジ色のだらけ。 そらを見上げれば砂漠が吹いてくる音があちらこちら聞こえまるで天国のような」 この状況であるような場所を何といえば良いか、その場所を言葉で表現するとしたら どう言ったらいいのか教えてください。 もちろんこれが「砂漠」と思う人がいるかもしれませんが、砂漠の場所であるならば 鍵括弧で言ってある状況とは限らないと思います。 つまり鍵括弧でおっしゃっている場所と同値になるような言い回しが分かるかたもしくは そのように言えそうな言い方があれば教えてほしいということです。 けっこう自分はその状況が頻繁に出てきて感動するのでそういった場所を言葉で表現とするとしたら、表現ができたら会話で話すにも便利な感じがします。

  • このような言い回しの意味は?

    韓国ドラマなどを見ていると、男女関係無く、特に年配の方の台詞で (1)「カ~ッ・・・」→汚い表現ですが、タンを喉から出すときのような言い方です。言葉の語尾に付くことが多い? (2)「チッチッチ・・・・」→よく舌打ちしますよね。年配の方だけと思ったら、意外と若い人も。 (1)(2)とも日本人の私から見ると最初「エ?」と感じました。 (1)に関しては、日本語で言うとどんな表現になるんでしょうか? (2)は日本人でもしますが、でも人を小馬鹿にしたような表現ですからあまり人前ではしない表現ですが、韓国の方はあまり気にならないのですか? 韓国に関して嫌悪した回答でなく、真面目にご回答をいただきたいと思います。

このQ&Aのポイント
  • パソコンを新しく変えた際に、HL-L2365DWの接続がうまくいかなくなりました。解決方法を教えてください。
  • HL-L2365DWのパソコン接続に関する問題が発生しています。接続方法についてのアドバイスをお願いします。
  • 新しいパソコンにHL-L2365DWを接続する方法について教えてください。問題が発生しているため、解決策が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう