• 締切済み

中3の進路で悩んでます! アドバイスください!!

e3tatsuの回答

  • e3tatsu
  • ベストアンサー率51% (78/151)
回答No.6

情報系学科のある工業高等専門学校に入るという選択肢はありませんか。 工業高等専門学校は5年制の学校で、高校課程の勉強をしつつ、 専門の勉強も1年生からできます。 そして卒業時には短大卒と同等の準学士の称号が得られます。 その後は大学への3年次編入もできますが、私は就職をお勧めします。 というのは、求人倍率が高専卒のほうが高いということと、 大卒よりも2年早く社会人となって実務経験値を積んだ方が 良いと思うからです。また、社会人になった後からでも どうしても大学の勉強をしたいという場合は、 仕事を続けながら通信制大学に3年次編入が可能だからです。

関連するQ&A

  • 進路について質問します

    進路について質問します 今高校2年生で進路に悩んでいます 僕は理系で将来的には大手電気メーカーにプログラマーとして入りたいと思っています そのため進路を専門学校か、そういう専門の大学かで悩んでいます どちらの方が将来的に入社出来るでしょうか? やっぱりプログラマーとなると専門学校のほうが良いのでしょうか? その場合就職できる会社などは大学に比べて少ないような気がします 解答お待ちしております

  • 進路についてアドバイスください。

    こんにちは。僕は現在中学三年生です。今、とても悩んでいることがあります。 それは進路なんですが過去に中一と中二で不登校で学校の勉強もあまりしていませんでした。 なので高校は偏差値の低い高校か通信制・定時制しか行くところがありません。 大学は難関学部進学希望なのですが、もちろんこの状況からだととても厳しいです。 恥ずかしながら高校で浪人して難関高校を狙おうと思うところもあります。 でも通信制・定時制等から大学を受けるという気持ちもあります。 大学受験はとてもとても難しいみたいなので将来が不安です。 実体験やアドバイスなどがあったら回答お願いします。

  • 現在中学生の男子の進路

    現在中学生の男子です。 将来の夢もまだ探しきれてなく‥ 今の時点ではどの進路に行くのが一番良いでしょうか? 偏差値60内申35くらいです。 高専? 工業高校? 工業高校⇒専門学校? 普通高校⇒国立大学? など色々あると思いますが‥ 色んな方の意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

  • 学校の成績で将来の進路に悩んでます

    高校2年生の男です いま将来の進路に悩んでいて、専門学校に行こうか大学に行こうか決めています。 というのは、勉強を散々さぼってきたせいで、私の成績では大学の推薦も無理ですし、ましてや一般受験など到底不可能です。 親は国立大学か、偏差値の高い私立大学に行けといいますが、今の私の実力では国立はおろか、私立の偏差値の低い大学でさえも受からない状態です。 自分は今まで生きてきて、勉強をしようと思ったことがありません。むしろずっと趣味に没頭してきました。でも、そのおかげで絵を描くことと情報処理系の知識がかなりつきました。そこで、もういやいや大学にいって、いやいや勉強するより、専門学校に行って、自分のやりたいことをやろうとと思うのですが、みなさんはどう思いますか?

  • 進路

    こんばんは。 質問です、私は高校3年生です。進路は一応専門学校に行くことに決まっているのですが…どうしても、行く気がないと言うか…専門学校も親が行きなさいッ!って言って…優柔不断な気持ちで、強制てきに行かされてる気がします…自分としては、就職したいのですが…親の気持ちとしては専門学校ぐらい行かなきゃ将来絶対に不安定な人生になると、言わました…自分の気持ちを押し付けてこのまま就職するか…親の言葉を信じて専門学校に行くか悩んでいます…どうか回答よろしくお願いします!

  • 留学のこと、進路のことで悩んでいます。的外れかもしれませんがすみません。

    自分は今、高校2年で、進路調査の真っただ中にたたされています。 学校自体が大学への進学校のため、友達も先生方も大学進学へ目を向けています。 自分はと言うと、中学のときからの希望で情報やデザインの専門学校を希望していました。 また、留学するのが夢でした。 しかし、最近、本気でその道に進みたくなり、親や先生に相談するようになりました。 しかし、親はずっと反対していたし、その手のことはまったく経験がなく、 先生方も、そんな方向に希望を出している生徒が今までにもいないため、 勉強して大学に行くというアドバイスしかもらえません。 学校自体も、技術や英語(留学のための)に力を入れていないので、資料がなく、 いいアドバイスさえももらえません。 友達でもやはりそういった希望を描く人はいなく、みんな大学受験へ向けて勉強真っ最中です。 今から、留学を本気で考えてもおそいかもしれませんが…でも、やるなら、早いほうがいいと思ってしまいます。 親の意見としては、大学を出てからそういうことをはじめればいいだろ。 やりたいことなら、後からでもできる、と言う考えで。 先生の意見としては、親の資金面での援助が不可欠になるから親と意見があわないとなぁ。 みたいなことを言われてしまいます。 また、これは自分が悪いのですが、中学のときは好きで得意だった英語(簡単だったからだと思いますが)も、 大学に向けて毎日のように早く文法ばかりの英語を続けていくうちに嫌いになり(英語自体がではなく、授業) 苦手になってしまい、成績も低空飛行になってしまいました。 自分は将来をこれに決めたと言ってやり通せるほどしっかりとビジョンがつかめている訳ではありませんが、 将来はアメリカに行って、情報処理と仕事を結びつけたことをしたいと思っています。 この考えにも親、先生からは甘すぎる…といわれてしまいます。 よろしくお願いします。

  • 進路

    自分は現在高校3年の者です。高校3年の夏、親に進路について相談して経済的に大学は無理だったため専門学校に行ってくれないかと言われ、私は専門学校に進むと決めて、公務員初級の勉強をしていました。(父親は正直言って世間体が無いです。話もろくに聞いてくれませんでした。)私がすんなり専門で公務員を目指す事を決めた理由としては私は偏差値40の学校に通っており、授業も成り立ってないので、どうせ大学は無理だろうと思ったからです。(一応私なりに勉強したので指定校は選び放題だったのですが奨学金をかけてまで行くような学校ではなかった、全て偏差値40台) しかし、今になって揺らいでいます。理由としては実際に偏差値40で一年浪人して明治などに合格を果たしたとこのサイトに書いてあったからです。もしかしら私にも出来るのじゃないかと思ったからです。挑戦したい気持ちはあります。しかし、予備校代が馬鹿になりません。予算が200万程度の為、予備校代+大学の学費となると奨学金を最大に借りることになります。2年浪人したら奨学金を使っても厳しいです。これで浪人はあまりにもリスクがあると思います。しかも、今のところ明治に行ってこれをやりたいというのもありません。しかし、一生に一回、本気で努力して大学に入ってみたいという気持ちもあります。堅実に専門に入って公務員を目指すか、それともリスクを背負ってまで大学受験に挑戦するか、答えが出ません。助言をお願いします。 (私の学力は模試などを受けてないのでよくわかりませんが、英語は中学レベルもわかりません、数学は中学の基礎的な事だったらなんとかなると思います。)

  • 進路について質問です。

    進路について質問です。 ぼくは、ある高校の農業科に入学したのですが、卒業後の進路について分からないことがあるので、質問いたしました。 ★質問内容★ 農業科を卒業したあと、自分は大学か専門学校に行きたいと思っているのですが、学校の先生や塾の先生に聞く限り、大学は農業系の学科しか行けないと聞きました。 ぼくは将来何になるか決まっていませんが、できれば農業系の仕事には付きたくないと思います。 質問1.大学は農業系の学科しか行けないの? 質問2.専門学校には行けるの?

  • 大手ゲーム会社への就職の進路

    大手ゲーム会社への就職の進路 今、私は茨城在住の中学3年生です。 わたしの夢は、有名なゲーム会社に就職することなのですが、 どういう進路を取ればいいのかわかりません。 1、茨城高等専門学校 情報処理科(偏差値65前後)へ5年間通学して就職。 2、茨城高等専門学校 情報処理科(偏差値65前後)へ5年間通学して茨城高等専門学校 専攻科へ2年間通学して、就職。 3、茨城高等専門学校 情報処理科(偏差値65前後)へ3年間通学して、中退。その後、専門学校に入学して就職。 4、茨城高等専門学校 情報処理科(偏差値65前後)へ5年間通学して、専門学校に入学して就職 5、茨城高等専門学校 情報処理科(偏差値65前後)へ5年間通学して、大学に編入。 その後、就職。 どれがいいとおもいますかね? 専門学校だったらどこの専門学校がいいですか? HALとかがきになってるんですけど・・・ 東京圏ならだいじょうぶです。 ちなみに私がなりたい職種は、ゲームプランナーかデバッガーかゲームプログラマーです。

  • 進路」について

    高校3年生の受験生です。 今看護専門学校を受けるために勉強しているのですが、最近伝統工芸を学べる大学に行きたいと思いはじめました。このことは親にも先生にもまだ言ってません。もう9月なので今更進路変更って厳しいでしょうか。