• 締切済み

離婚届が置かれていたのですが・・・

hagisusukiの回答

回答No.6

私も離婚届けを私がめにするところにおかれていました。 それをみた瞬間 怒りでいっぱいになりました。 マザコンで自己中で迷惑をいっぱいかけられているので こちらから それを つきつけたいくらいです。 でも私には生活力なく 夫は慰謝料はぜったいくれないということが長年の関係でわかっています。  いつも思うのは夫にどうすれば仕返しができるかです。 こどもがいるので こどもが悲しむことはできません。 お仕事もおもちなので ご自分の気持ちに正直にこうどうしてください。

hekomiduma
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は「いつかは子供を」と思っていましたが、「子供を持ったら離婚できない」と思うようになり、仕事も何度か辞めざる終えない状況になっても、「離婚した時困るから」とがんばって続けてきました。 それが良かったのか、悪かったのかわかりませんが・・・この先の人生のためにがんばってみます。

関連するQ&A

  • 離婚届を出してくれない

    よろしくおねがいします。 夫婦関係が破綻しているとお互いに認識してから、1年ほど家庭内別居状態で暮らしていましたが、夫の提案により7月初旬に離婚届にサインをして実家に戻りました。 離婚届は夫が自分で提出するときかなかったので、夫に預けて来ました。 素人作成ですが「離婚協議書」もつくり、夫が提出するという内容の記述もしっかりと書いています。 離婚後の生活保障として少しの慰謝料も振り込まれたのですが、離婚届の提出だけはいまだにしてもらえません。 新しい生活を始めたいのに... 婚姻期間中は保険・年金等の扶養には入っておらず、税金控除の扶養?にだけはされていたようです。 自分で言い出しておいてなぜ提出しないのか検討もつきません。 連絡をしてもまったく応答がなく、とても困っています。 税金控除のために出し渋っているのか。 ただの嫌がらせか。 なんなのでしょう... どうしたらいいでしょう... 離婚届けを託すまでとても苦しい思いをしてきたので、これからは!!と思っていたのに、役所に確認に行くたびにまた心が沈みます。 なにかしらのお知恵をいただけるととてもうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚届の書き方

    離婚届の書き方で・・・ 役所で説明を受けましたがいざ書こうとしたら・・・となりまして質問します。 住所と筆頭者 ですが まず (妻)側 現在の家に残り妻は新たに戸籍を作り筆頭者になります。姓は旧姓に戻します。 住所⇒現在の住所 筆頭者⇒離婚前の姓?旧姓? (夫)側 夫は実家に戻ります。離婚届と同時に転居届を出そうと思っています。 住所⇒実家の住所 筆頭者⇒夫?夫の実家の父親? 夫は現在の戸籍筆頭者です。実家の住所で転居届を出した場合は 実家に同居(夫の父親とは別世帯)という形になるのですか?

  • 離婚について

    二児の母です。夫との離婚を考えています。お互いの考え方が合わない事や家庭内別居状態やけんかやに言い争いになると夫からの暴力、威嚇、暴れる、家から追い出されたり、など今まで何度もそういう思いをしてきて、もう嫌になってしまいました。静かに子供と生活したいのです。しかし、経済的に夫の収入がないと生活が大変なので離婚しないように我慢してきましたが、最近は毎日離婚の事だけを考えるようになってしまいもう限界なのかなと思います。夫に離婚したいと話すと夫は離婚はしない、離婚調停には絶対に出ない応じない、養育費は払わない、離婚届にサインも印鑑も押さないと言って私は困っています。そういう夫とは離婚できないのでしょうか?離婚後の生活費も心配で私は手取り月10万位で事情があり実家に戻ることはできず、賃貸アパートなどで生活しなければならず、母子家庭として生活していけるものなのでしょうか?

  • 離婚届をもってる方教えて下さい。

    1週間前に主人と言い争いになり実家へ帰りました。1週間何の連絡もなかったので話し合いをしようと家に帰ったところテーブルの上に離婚届が置いてありました。主人は『もらってきただけやし、自分が出てったんやからこーなるやろ』っと当たり前のように言われたのですが、私は話し合いもせず、話す前に離婚届をもらいに行ったという行動が離婚したいと言っているようにしか思えません。白紙で何も書いてないんやからって言うけど、離婚の意志がないならそんな紙いらないはず!って思うのです。 私は間違っているのかわからないんです…

  • 離婚届の取り消し

    6/2に離婚届を提出し、受理されました。 私は15年に渡り、DVを受けてきました。(交際5年、結婚10年)言葉のDVを、密室でふるわれました。第三者のいるところでは、夫は決して暴力をふるいませんでした。夫を知っている人は一人残らず私のいうことを信じてくれません。私は夫から虐待を他人に少しでも悟られたり、勘ぐられたりしないよう脅されており他人に対して助けを求めることができない状態でした。私は全ての助けの手段を閉ざされたまま、暴言を受け続け軟禁状態にありました。 一年前から家出をし、離婚を考え続けていましたが、なかなか決心をつけることは出来ませんでした。そして離婚届を出す気持ちになっていないのに、離婚届を用意してしまい、保証人になってくれた方から「これだけ迷惑をかけたのだから、出してくれないと困るなぁ」といわれたことに対し逆らうことが出来ず、自分の意志に反して離婚届を提出してしまいました。 私は、いま、長年受け続けた虐待のせいで、精神的異常をきたしています。日常生活すらまともに送れない状態です。症状(無気力・無感動・無関心・神経的頻尿・思考困難・集中困難・行動困難・自己欲求皆無・対人恐怖・会話困難・神経過敏状態・異常なおびえ。衝動的な自殺願望。圧倒的な敗北感。全て自分が悪いんだという意識。寝たきり。パニック発作。) 虐待され続けた体験から、相手の言うことに逆らえず、自分の意志を持つことが出来なくなりました。心身喪失状態です。 酷い環境ではありますが、離婚届提出後、一人では生きて行けない状態の私がいます。離婚届を取り消し、その中で関係改善をはかりながら、生きていくしかないようです。 この状態で出した離婚届の取り消しは可能でしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=165260

  • 離婚届

    離婚届について質問致します。 夫婦が以前喧嘩した際に、離婚届に記入してそれをそのまま保管していました。 それから月日が経ち、又喧嘩して別居・・・妻はしばらく実家に帰っていました。 その時点では妻は離婚するつもりはありませんでした。 ところが、夫は以前記入していた離婚届を勝手に提出してしまい、結局離婚届けは受理されてしまいました。 離婚原因は夫側に別の女性ができた事です。 ここで質問なのですが、勝手に夫が出してしまった離婚届はやはり法的には有効なのでしょうか? そして、今、元妻が「勝手に提出した」と夫を訴える事は 法的に認められるのでしょうか?離婚届を無効にする事は できるのでしょうか? 因みに妻側は復縁したいと思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 罪になるのでしょうか。(離婚届について)

    現在3歳の子供が居ますが、夫と離婚を考えています。 理由は夫が働かない事です。 夫はなかなか離婚に応じてくれなかったのですが、私と離婚するという事にはしぶしぶ納得したようです。ですが、親権についてはまだ「預ける」と言ったり「もらう」と言ったりころころ変わります。 もちろん私は親権が欲しいと主張していますが。 それで、この間やっとの思いで離婚届にサイン&捺印をしてもらう事がきました。ですが、離婚届を渡された時、「子供をこれから1人でどう育てていくか、俺が納得がいく説明ができるまで離婚届をだされちゃ困る。「2人で精一杯やります」くらいの話じゃだめだからな」と言われました。 離婚の原因は夫なのに、なぜそんな態度をとられなくてはならないのか、後で凄く腹が立ってきて(現在も無職ですし、養育費も多分もらえないでしょう) 「もう出すよ?」と聞いても「だめだ」と言います。 夫は私に嫌がらせをしているように思います。 現在私が離婚届を持っているのですが、やはり勝手に提出してはだめなのでしょうか?

  • 離婚届を、、

    初めまして。 結婚して半年、度重なる私の母への侮辱(母に直接ではなく私に言ってきます。私の母も同居です)が当初から続き、精神的苦痛で「これ以上一緒に生活していけない」と告げ、離婚届に署名してもらい、証人欄に義母に署名してもらおうと頼み夫に渡してしまったのがミスではあったのですが、その離婚届を渡してくれません。 私と母はその翌々日に家を出て、別居中です。 最初は、署名済みの離婚届は義母が持ってるということで義母から貰おうと連絡をしたのですが、いつの間にか夫に渡っており「私のいないときにポストから持って行くか親からどこかで渡します」と返信がきたのでポストに入れておくようお願いしました。 しかし「最後にもう一度あって話がしたい」「大反省した。改心した。やり直したい」だのメールしてきて、私が話すことはないと拒むと「死ぬ前に顔を見せて」「殺したいほど憎いんだね。自分で死ぬからいいよ」など一向に回答が得られず、本当に死なれては困ると思い「離婚届、お母様に渡しておいて下さい。渡したら一言メール下さい」とお願いしたら、そこから一変「直接渡さないと気が済まない」と。。 私は受け渡しを昼間の人通りが多い場所でお願いしましたが、必ず夜の時間帯で「単身で家に来い」の一点張り。家の中に上がれとも言うのです。 なぜ夜なのか、なぜ家の中にあがらなきゃ行けないのか、、「最後だから覚悟して来い」とも言われ、私は身の危険を感じとても取りにいけません。 身内に相談しても警察に相談しても「絶対行っちゃいけない」と言われました。 義母にも相談しましたが「何かあったら全責任を負います」という結論で協力していただけませんでした。 とにかく、私は署名済みの離婚届を返してもらい離婚したいのです。住民票も新住所になっているため、健康保険(夫の会社の健保組合で、被扶養者です。母も被扶養でしたが同居が条件だったため事実上は扶養から外れてます)が使えなく国保に入りたくても入れません。持病があるので大変困っています。また、現在アルバイトの収入(月8万)しかないので新しい仕事先が決まるまでの間生活保護を受けようと思っていますが、離婚しないと申請が通るかは難しいと言われ申請も出来ません。 署名済みの離婚届を手にするにはどうしたらいいのでしょうか? 身の危険を感じてるのにリスクを負わないと手に出来ないのでしょうか? 本当に困っています。。

  • 離婚後も子供に会いたい。

    私の知人女性の話です。 すでに、離婚を決意し、別居しています。 子供が一人、夫側にいて、ほとんど夫の実家で過ごしています。 離婚届に押印して夫がもっていますが、まだ提出はしていない状態です。 離婚の原因はお互いに非があるのですが、妻側は子供を育てることは難しい上、夫側の実家で仲良く生活しているので、子供をひきとることは諦めています。 ただ、時々は子供に会いたいのですが、夫が許しません。 ある日一緒に遊園地にいったところ、 「勝手に連れ出した。誘拐だから、警察に届ける。」 などと言われました。もちろん、母親なので、誘拐にならないでしょうが、そこまで会わせたくないのかと思うと、悲しくなったそうです。 家庭裁判所では、雰囲気が暗くなり、子供にも良くないので、明日、親族が間に入って話をすることになりました。 ただ、あって良いと決めたとしても、実際に会わせてもらえなくなることもあります。 覚書など交わした方がよいのでしょうか。 離婚届をだされてしまうと、それも(会わせてもらうこと)拒否されてもしかたないのでしょうか。 裁判は費用も手間もかかる上、離婚の原因など言及されることになり、避けたいそうです。

  • 離婚届けの本籍(筆頭者)について 教えてください

    離婚届けを記入しているところですが インターネットで見ると 本籍の筆頭者の記入に (筆頭者は、夫か妻のどちらかですよ)・・と 書いてありました。 私は、結婚するときに 実家の本籍にて 記入しました(もちろん 免許書も実家になっています) 実家の本籍を記入すれば いいのですが 筆頭者は、母です。 夫か妻のどちらかと書いてありましたが このような場合は、私『夫』ですか? 実家の母ですか? (戸籍謄本は、実家とのトラブルもあり  取り寄せることが 簡単には出来ません。)