• ベストアンサー

私が間違っていますか?

romasaga33の回答

回答No.1

やはり親心故の「帰省しなくて~」かと思います 孫の顔を見たくない祖父祖母はいませんからね 春休みは確かにつらそうなので 出来れば行きたかったですよね 義母の言ってる異見も分からなくもないですが どっちかっといいますと、「孫と一緒にいたい!離れるなんて嫌だ!」っと言う感じでしょうか・・・? 私の祖母がそんな感じなので・・・w でも、気負いせず、今度こそ絶対にいく!っと言う 前向きで挑みましょう

zuzu8
質問者

お礼

ありがとうございました。 今回は子どもの体調をきちんと治してこちらでゆっくりお正月を過ごそうと思います。 子ども二人ともすごく行きたがっていたのでついつい行かせてあげたいという気持ちが強くなりすぎていたのかもしれません。 また行ける機会をみつけて元気な時に行ってきますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父親の結核感染について。

    父親の結核感染について。 はじめて投稿します。 お盆に子供たちを連れて10日間程実家に帰省の予定でいましたが、母親から「お父さんが健康診断で肺に影があり結核に感染してたから気にす るならやめてもいい。薬を飲めばうつらないから大丈夫だけどどうするか任せる。」と言われました。 私なりに結核について調べたところ、感染だけならうつらないとのことですが、比較的病気に詳しい義父に聞いたら子供が小さいからやめたほうがいいと言われました。 うちには小学生が2人と2歳がいます。 全く問題ないなら、一年に一度の夏休みにしか会えないので、父も孫たちに会って元気になるなら行きたいのですが、やめたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 私が神経質すぎるのでしょうか??(インフル)

    先週の金曜日に、夫の実家に1歳になったばかりの子どもを連れて遊びに行きました。 義母はいつも、私たちが帰省すると、うちの息子を連れて、ご近所の友達のところに出かけます。 自慢したいみたいです(^_^;) まあ、それはいつものことなのでいいのですが・・・。 先日も、同じように連れて出かけていきました。 帰ってきて、今日はAさんの家に遊びに行って来たと言いました。 Aさんは長男夫婦と同居していて、家に4人の孫がいるので、うちの子を連れてよく遊びにいく家の一つなのですが・・・。 驚いたのはここからです。 そこの4兄弟は、丁度1週間前(先々週の金曜)に下の子が新型インフルエンザにかかったそうです。 その翌日にもう一人発症し、その翌日残りの2人も発症したそうです。 先週の金曜日には、もう全員熱が下がって元気になっていました。 義母は、Aさんの孫たちがインフルエンザにかかったことは、1人目が発症した日から知っていたそうです。(私たちはうちの子が帰ってきてから聞きました) それを知っていながら、うちの子を連れて、Aさんの家に遊びに行きました。 私は、このことを聞いて、もう腹が立って仕方ありませんでした。 熱が下がったとはいえ、4人ものインフル患者のいた家に、1歳児を連れて遊んできたというのが、信じられなくて。 絶対、おもちゃなど舐めてきたと思います。 感染したんじゃないかと心配で仕方がありません。 でも義母は、もう熱が下がったし、平気よという感じで「何か?」とすっとぼけている感じです。 義母は普段は、サバサバした感じで付き合いやすい人と思っているので、関係も悪くないのですが、今回ばかりは・・・(怒) こんなことで怒っている私は神経質なのでしょうか? そしてもう一つ、インフルは何日発病しなければ、安心して良いですか?

  • 夫実家に帰省するとき、子供(幼児)の食事について

    夫実家に帰省するとき、子供(幼児)の食事について 夫、子供(4歳)の3人家族です。 年に3~4回夫実家に帰省します。夫実家との関係は良好で、私(妻)と子供の二人で帰省することもあります。 ここにきて子供の小食と好ききらいがかなり激しくなり、困っています。 家や幼稚園ではなんとかなるので、あまりそのことについては悩んでいないのですが、帰省したときに義母が用意した料理にあまり手をつけないと、義母がかなり気にします。(当たり前ですが) 事前に小食であること、好き嫌いが激しいこと、好んで食べるものは伝えていますが、台所で義母と私の二人になると、独り言(?)で、「何ならたべてくれるかしら・・・」とか、「食べられる物、あるかしら・・・」と言われ、返答に困ります。 うちの子のいとこ(夫妹の子)はよく食べ、好き嫌いのない子なので、比較はしないのですが、その子の同じ年のころに比べると食べないことで困ってしまうようです。 そこで、年末の帰省では、おせち料理やお雑煮が出されると思いますし、ほとんど食べられないと思うので、ある程度準備して持っていくべきか迷っています。 ハンバーグやコロッケ、餃子、シュウマイは冷凍できますので、作って少量を冷凍して持っていこうか、でも、そんなことをしたら、嫌味っぽくとられるかと思うとどうしていいかわからずに困ってしまいます。 夫家族は4人家族でしたが、各々好き嫌いが激しく、しかも全員違うものがきらいなため、義母は3人それぞれ違う食事を出していたと聞きました。だから夫に相談しても、自分が子供の時は自分が食べられないものは出されず、その代替が一品出てきたから大丈夫と言います。(あと、義母の独り言は昔からのくせだとも言っていました) それでも台所で食べるものがないから、と言われれば返す言葉がありません。 義母も餃子やシュウマイを作って冷凍保存しているので、いつもはそのようなものも出していただいていて、子供も喜んで食べています。 それでも、食器を下げて一緒に台所に立てば、食べられないものばかりで・・といわれてしまいます。 料理はとても得意な義母で、私もレシピを教えていただくこともあります。 また、多少のお手伝いはさせてもらえますが、台所を使わせてもらえません。(気を使って嫌みたいなので強く出ないようにしています。) 料理を持っていってもいいものでしょうか。

  • 主人の子供との関わり方について

    夫婦二人暮らし、30代主婦です。 主人は離婚歴があり、子供が二人います。 共に女の子で成人しており、社会人と学生、上の子は一人暮らし、下の子は前妻と暮らしています。 主人と子供達は電話やメールでの連絡を頻繁にしていて、時間が合えば食事に行ったり良好な関係だと思います。 私は子供達と会ったことはなかったのですが、一昨年義母が大病を患い、主人と私が度々義実家に帰省するようになった為、正式に対面しました。 それからというもの、私達が義実家に帰省する度に主人が『○日に帰るけどお前たちも来るか?』と子供達に連絡するようになりました。 私は子供達と会えば普通に話をするし、子供達にとっては義実家=祖母宅なので来るなとも思いません。 でも、義実家で1~2泊するだけでも気疲れするのに子供達とも会うのはしんどいです。 昔の写真(主人、前妻、子供達の家族写真)を出してきては思い出話をされ、前妻の近況を聞かされ、祖母宅に来ているのだから普通のことなのかもしれませんが、私は居場所がないように感じます。 私達が義実家に帰省する時に態々呼ばなくても・・・と思うのは我儘でしょうか? お盆と正月に会うだけでは足りないでしょうか? 『俺の子供なんだから可愛くて当たり前だ』と主人は言いますが、私が育てた訳でもない子供に対して『可愛い』という感情が湧かないのは冷たいですか? 離婚しても子供達にとって主人は父親だし、その責任は果たすべきなので、養育費の支払いや面会は当然だと思っています。 同じような立場の方はどうされているのか聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 旦那の実家へ帰省について

    関東に住む一歳の子供を持つ主婦です。 旦那の実家は四国で、今度の連休に一年振りに帰省する予定でした。 が、旦那が仕事で帰省することができなくなり、私と子供で帰省するか悩んでます。 飛行機の予約も済ませており、キャンセルすると半額とられてしまうので、もったいないとも思います。 義母も孫に会えるのを楽しみにしています。 しかし、旦那の実家は狭く客間のような部屋もなく、ずっと義母と一緒というのが心配です。 未婚の弟もいます。 子供もヤンチャなので、不慣れな家で、旦那もいなくて私一人で面倒見るのも大変です。 いろいろ考えると、今回はやめたほうがいいかなと思ってきました。 旦那はどっちでも良いよと言います。 同じような経験された方がいれば、アドバイス頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • おじいちゃん、おばあちゃんが孫に厳しすぎます。

    先日2泊3日で2歳の子供と一緒に主人の実家に帰省しました。 そちらには離婚して帰ってきた妹と二人(3歳7歳)の子供も一緒に住んでいます。 義父と義母はとても厳しくいつも孫に対して怒ってばかりいます。 大声で怒鳴るのも度々です。 私の子供も「そんな我ままばかり言うならもう来なくていい!」と叱られました。2歳の嫌々病に対してです。 「ちょっと!何してるの!!」や「それを食べてからにしなさい!!」 等もそうです。 私のイメージではおじいちゃんおばばちゃんというのは優しいイメージがあり、たまにしか会えないから孫を甘やかしたり、何でもいいよ、いいよ!というイメージがあったのですがそれとははかけ離れていて正直びっくりしました。 ただでさえ夫の実家は気をつかうのに、義父や義母が怒り出さないようにも気を使いなんだか大変でした。私もいつも以上に子供を怒ってばかりで、子供もいつも以上に泣いてました。 最後には私達親が「躾をもっとちゃんとしなさい!こんな時だけ怒っても仕方ないんだからな!」 と言われてしまいました。 なんdかもう夫の実家に行くのが怖くなり行きたくもありません。 みなさんはこんな経験ありませんか? 主人の実家はこんなものなのでしょうか?

  • 義母からの期待が辛くなってきました(長文です)

    結婚して半年の30歳主婦です。 昨年末に新婚旅行、初めての旦那の実家でのお正月を終え、落ち着いたからでしょうか、義母が「早く孫の顔を見せて欲しい」としきりに言うようになりました。 結婚当初からずっと言われていたことなんですけど、「そのうち授かればいいね~」とばかり交わす私にその気がないと感じたのでしょう。義母は旦那との電話で「早く子供作れ」と、私の見えない所で懇々と言っていたそうです。 かわいい孫の顔を見たいというのは、親なら、当たり前の気持ちだとは思いますが… 旦那は昨年4月に今の職場に転勤し、また2年目に入る4月からは仕事の内容が濃くなるということで、私としてはもう少し様子を見たいと思ってるんです。 旦那が忙しい時に私がつわりなどで具合悪くなっても困るし…。 それと、独身時代は私の実家の祖母の介護で忙しかったため体調がずっと思わしくなく、今は婦人科の先生と相談しながら体調を維持しています。 別に、生みたくないわけではないんです。今はちょっと待って欲しいと思っているだけで… 上に書いた理由も義母には説明してあります。なのに会う度必ず、電話で必ず「孫の顔を…」と言われるので正直参ってます。 ちなみに、遠方の義兄には子供が3人いますが1年に1度くらいしか実家に帰らないらしいです。たまに子供達を連れて実家に行ってあげてほしいのですが、お金のかかる話なので…なかなか言えませんよね。

  • 妻の帰省について

    現在、私の両親と妻、小学生の子供二人の6人で住んでいます。 小学校が夏休みの度に妻は子供逹を連れて実家に帰省するのですが、通常皆さんは何日ほど帰省しているのでしょうか?今までは8月初めから二~三週間ほど帰省していました。私は長くても一週間程度にしてほしいと考えています。先日その事について義母と話をした時に、実家に二~三週間ほど帰省している人は多いと言われたのですが、私の周りでは見受けられません。

  • お盆に帰省しますか?

    私たちはコロナが東京と並ぶ程流行っている地域に住んでおり、 夫の実家は感染者が数人しかいない地域です。 このお盆に夫の祖母の初盆がありますが、 帰省した方がよいのでしょうか。 夫は今帰省するのは迷惑行為になると言うし、 6月頃に一時落ち着いていた時に帰省した際に、 夫の両親もコロナが流行っているので初盆は帰省しなくてもよい、と言っていました。 しかし、最近になり夫に対し、 一応日時の連絡と、夫の妹は帰省するという知らせがあったそうです。 夫の母は息子に会いたいだろうし、 孫の顔も見せてあげたいけれど、 夫の妹もコロナが流行っている地域に住んでいるので、 正直、気になります。 お婆さまの初盆のお参りをしたい気持ちと、 コロナのことで悩んでいます。 子供が小さいので、帰省するなら家族一同です。 皆様でしたらどうされますか。

  • 自分勝手な義父との付き合い方

    結婚2年目の主婦です。嫁に来た以上は受け入れるべきだと思い、また私の実家も嫁いだのだからもううちの人間ではないと言われ我慢してきたのですが、義父の考えには納得できないんです。主人の実家も私の実家も同じ県ですが私たちは県外で生活しているために帰省となると孫会いたさにいつももめてしまいます。先日主人の生活態度(気が短くて1歳の子どもが見ているそばで物を投げたり暴言を吐いたり)に我慢できず実家に帰ったんです。しかし養父は入院中で孫に会うのを楽しみにしていたので地元で同窓会があってということにして子どもを連れてお見舞いに行きました。後で私が主人を残して出て行ったことを知り義父に呼び出され理由も聞かず「実家に帰るのは負けだ。」と叱られ、孫に会えなかった義母がかわいそうだ義母に謝れと言われました。当の主人は何にも言われず離れたところで見てるだけ。どうして私だけが責められるの?次に変だと思ったのは、正月に孫とディズニーランドに行きたいとの申し出があり、その思いは叶えてあげたいのですが1年も孫に曾孫に会えず寂しがっている私の祖父母のこともあり帰省を考えていたのですが「どうしても帰らないといけないのか?今度の夏でいいんじゃないのか?」と言われ迷っています。お正月明けに会えるのを楽しみにしている両親や祖父母を思うと。おまけに先月結婚した主人の姉夫婦も一緒に行くように言ったようで。結婚して初めてのお正月なのに嫁いだ先で迎えさせるのが普通なんじゃないかと思っていました。義父は「あんたはもううちの人間なんだから。私は自分の娘にもそれはちゃんと言うよ」と言っていたのに何か矛盾してる。主人は義父はほっといて待っている両親や祖父母に会いに行くよう言ってくれているのですが。自分の思い通りに行かないと気がすまない義父、これからどう付き合っていけばいいのかわかりません。

専門家に質問してみよう