• 締切済み

「恥じなせそ」という表現の解釈

軍歌「敵は幾萬」の二番の歌詞に   ♪風に閃く連隊旗 しるしは昇る朝日子よ   …   旗にな愧じそ恥じなせそ などて恐るる亊やある♪ という一節があるのですが、この「旗にな愧じそ恥じなせそ」の部分で、「旗にな愧じそ」は古文の「な~そ」の組み合わせで禁止を表す表現、つまりここでは「旗(連隊旗)に愧じないよう勇敢に戦え」というような意味合いと考えました。 で、お訊ねしたいのは後段の「恥じなせそ」の部分なのですが、これはどのように解釈すべきなのでしょうか。「なせそ」の意味が分かりません。文法的な観点からも併せて御教示いただければ幸いです。

みんなの回答

  • kitasan2
  • ベストアンサー率41% (67/160)
回答No.3

 「恥じなせそ」は「恥ずべき行為をするな」と解します。 「恥じ」=名詞 「な」=副詞(「そ」と呼応して禁止を表す) 「せ」=サ変動詞「す」の未然形 「そ」=禁止を表す終助詞 「な」と「そ」の間には、動詞の連用形(カ変・サ変は未然形)または動詞+助動詞の連用形が入ります。

Dauphin
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 「恥じなせそ」と切り離すと、すこし欠けた所があるように感じますが。 古文の「な~」のあとに「そ」が二つある、というか「な~」の方は一本だが、「な」は二股に分かれている、とみて「旗にな愧じそ(旗にな)恥じなせそ」という基礎構造を短縮したものではないか、と思います。  「なす」は現代語の「する」に相当する動詞、それに「な~」に繋がった「そ」がついたのではないかと思います。  ですから「恥じ」は名詞で、「なす」という動詞の目的語、「なせ」は「なす」という動詞の命令形、「そ」が禁止を表す。意味の上からは殆ど前句の重複で、歌の語呂合わせのために「旗にな愧じそ」(七音節)「恥じなせそ」(五音説)と、七五調に整えたのでしょう。

Dauphin
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.1

恥となることをするな。 ということでしょう。 な は格助詞 せ はする(動詞)の活用語尾 そ は禁止命令(助動詞かな)でしょう。

Dauphin
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネオナチスと旭日旗

    ネオナチスと旭日旗 ネオナチがナチスを懐かしみ、もしナチスの軍服、ナチスのタンデムオートバイで、ナチスの軍旗をかざして公道を闊歩したなら、皆さんは眉をしかめるでしょう. 私ももしネオナチが台頭したなら、やはり眉をしかめます. なんで眉をしかめるかその理由が、わからないらしい人が結構国民の中、自民党の中に多くいます. ネオナチとおなじことをやらかしているのに、自分が眉をしかめられている事を自覚していない様子なのです. 社会を困らせているので退治の方法を教えて下さい. 説明のため同じような事例を例えれば、もし海賊に襲われた経験のある村へ、放免出獄した海賊が海賊旗を掲げた船で戻ってきたとしたら、村人はネオナチの闊歩の事例と同じ気持ちを感じて嫌悪するでしょう. ひるがえって我が国を大日本帝国と呼んでいた時代、我々は旭日旗を先頭に軍靴で太平洋に面した幾つもの国々を踏みつけてきたのです. 海賊に襲われた村人と同じ気分を周辺国に日本軍が与えてきています. 日本の国籍を持つ日本国民なら忘れられない、忘れてはいけない事実です. 日本軍はナチスや海賊と同じ加害者の側に歴史を残しています. 旭日旗を掲げた軍船がまた姿を村人の周囲に表したら、果たして眉を顰めぬわけがありません. それがわからぬ自民党関係者のなんと多い事でしょう. ところで国際法では船舶の入港時、そのほか武装した軍事力の接近行動には旗を掲げる約束があります. そのとき事実として属さぬ組織の象徴をかざせば、敵対スパイ行動や、もし海賊旗や戦闘旗を掲げていれば敵対示威行動を意味します. 明確に旭日旗は旧帝国日本軍の旗です. その組織と無関係な自衛隊が旭日旗を掲げる事は、国際法にも日本憲法にも違反した行動です. 旭日旗の所持・掲揚は国際法も日本憲法も犯した間違いです. 説明しましょう. 旗は組織の象徴です. 警句の慣用句に手をあげろ、動くなという言葉があるように Show me the Flag! ということばがあります. 味方か敵かどちらにつくか、立場を問う警句です. 旗を掲げて、敵味方の属する組織、主張の峻別をみせろという意味です. 国際法では兵器船舶の入港、武装集団の接近行動には旗を掲げる約束があります. そのとき属さぬ組織の象徴をかざせば、敵対スパイ行動を意味します. 旭日旗は自衛隊の組織が掲げるべき旗ではありません. ウィキペディアには「日本軍の軍旗・軍艦旗」が旭日旗だと記されています. 旭日旗は明確に軍を大日本帝国軍と呼んだ過去の日本軍の旗なのです. 今は日本軍も日本帝国軍も存在しません. 日本軍は天皇主権の天皇制のもと、天皇を元帥とした軍隊でした. その軍隊は民主主義の国家制度のもとの軍ではありません. いわば民主主義とは相容れぬ地域の権力者、大金持ちの個人的な私兵の旗が、旭日旗です. 私兵の形態を持った日本軍は解体されたので現在は日本軍は存在しません. 今は日本国憲法のもとの国、主権在民です. 自衛隊は日本軍ではないのに旭日旗を掲げれば、その旗には組織の継続が意味されます. だから同じ旗を現在の自衛隊が掲げてはいけません. 旭日旗をかかげれば、日本の恥なのです. 旭日旗をかかげれば、日本の理性と社会性の低俗性をあらわす、大きな恥なのです. 社会を困らせているので退治の方法を教えて下さい.

  • 表現についての解釈

    こちらの表現についてどう感じるか教えてください。 何か断り文句が入っているように思えるでしょうか。 私(男)「荷物多いから、取りに行くの手伝ってくれる?」 相手(女性)「私一人で行くから大丈夫だよ」

  •  次の表現は、それぞれ二様に解釈することができます。それはどういう解釈

     次の表現は、それぞれ二様に解釈することができます。それはどういう解釈でしょうか。また、その違いの生ずるのはどういう理由によるでしょうか。教えてください。  (1)彼は学校に本を忘れて出かけた。   (2)風がなくて海は静かだ。  (3)ないものはない。  よろしくお願いします。

  • 表現解釈 the emotions….

    以下の文章に関する質問です。 Ignore the emotions that pop up, which would be so easy to distract yourself with. この文章を Ignore the emotions that pop up and would be so easy to distract yourself with. という表現と比較した場合、 なにかニュアンスに違いはあるのか知りたいです。 the emotionsが持つ特徴を、より個別的に表現するためなのでしょうか? 解説宜しくお願いします。

  • 遠まわしな表現の解釈を教えてください。

    下記の表現の正しい解釈についてご存知の方教えて下さい。 言葉どうりの意味でなく裏の意味があるらしいんです。 ・「はだか いいですね」 衣(生)きるなよ(死ね?っていってんのかな?ケンカ売ってるとしか思えなかったんですが別の解釈があれば教えてください) ・「かわ いいですね、高校生、中学生くらいですよね」 おやじくさいですね、チューがくせぇ?暗いですよね (ケンカうってんのかこのボケッ って思ったけど別の解釈があれば教えてください。) ・「ブタシャブ?った」(トンシャブ?った) ----中略----- ブタ!しゃぶった。ブタ(が)しゃぶった! ドン!しゃぶった。豚(が)しゃぶった! いずれの表現も決して上品な表現とは思えませんが、ある種の人々の間では 一般常識らしいんですよ。 私は全然わからないんですが、わからないだけに嫌悪感でいっぱいです。  解釈をご存知の方、あるいは考え方について一案ある方、教えてください。

  • 「生きとし生けるもの」という表現を文法的に解釈してください。

    「生きとし生けるもの」という表現を文法的に解釈してください。 それぞれ単語別に区切り、その単語の種類、活用、意味などを教えていただけませんでしょうか? 長年の疑問なのです・・・

  • 英語表現の解釈

    私は日本に住んでいるのですが、アメリカに異性の友人がいます。 何度か会ったことがあるのですが、 先日、「元気にしてる?!」みたいな近況報告のメールと一緒に 下記のような一文がきました。 I'm always thinking of you, no matter what you believe and want to thank you for our trip to America!! I enjoyed your visit tremendously!! 私は英語力があるわけではないので「thinking of you」と言われると 何か深い意味があるのかな…と思ってしまいます。 お互い好意を持っていると思うのですが「恋人」という 決定的な関係ではありません。 間違った返事をしたくないので、この言葉からどんな解釈ができるのか、 アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 学会歌「同志の歌」の現代語訳を教えてください。

    学会歌「同志の歌(どうしのうた)」の現代語訳を教えてください。 同志の歌 我(われ) 今(いま)仏(ほとけ )の 旨(むね)をうけ 妙法(みょうほう)流布(るふ)の 大願(だいがん)を 高(たか)く掲(かか)げて 一人(ひとり)立(た)つ 味方(みかた)は少(すく)なし 敵(てき)多(おお)し 誰(だれ)をか頼(たよ)りに戦(たたか)わん  丈夫(じょうぶ)の心(こころ) 猛(たけ)けれど 広(ひろ)き戦野(せんや)は風(かぜ)叫(さけ)ぶ 捨(す)つるは己(おの)が 命(いのち)のみ 捨(す)つる命(いのち)は惜(おし)しまねど 旗(はた)持(も)つ若人(わこうど)いずこにか 富士(ふじ)の高嶺(たかね)を知(し)らざるか 競(きそ)うて来(きた)れ すみやかに 競(きそ)うて来(きた)れ すみやかに ---- 1.誰をか頼りに戦わん 「誰も頼りにしない」の意味でしょうか。それとも「誰か頼りになる人を探している」の意味でしょうか。 2.丈夫の心 猛けれど これも「決意が固い」の意味でしょうか。 もっと的確な言葉があれば、なんでも結構ですので教えてください。 3.広き戦野は風叫ぶ 「広き戦野」とは、これから広宣流布する日本の国土を指すのでしょうか。 「風叫ぶ」とは、状況が不利との意味でしょうか。 4.富士の高嶺を知らざるか 「富士の高嶺」とは何の頂上でしょうか。 精神的、宗教的な意味での頂上であろうと思いますが もっと的確な言葉を探しています。 --- 一度に複数の質問で申し訳ありません。 戸田城聖が獄中で作詞したと知りました。 ちゃんとした意味を知りたいです。 全文を解説して頂けると、もっと幸いです。 もちろん部分的な回答や補足も大歓迎です。 涙が止まらないです。 .

  • 差別と表現における法律としての解釈というのは

    こんばんわ あるサイトで、下記の様な質問を見かけたので、自分なりに色々と調べては見たのですが、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10111545135 正直、法律の解釈だけでも、色々と受け取り方しだいで、解釈も色々あるので、私自身も思う所があるので考えて見ましたが。 実際の所は、以下の内容の場合法律だと、どのような解釈になるのでしょうか。 原文だとこうですが、 二次元の児童ポルノがどうのこうの騒いでますけど、クレヨンしんちゃんやべるぜバブなどの男性器はどうなのでしょうか? 本当にムカつきます。男性の性は軽視されているのに、女性の性は異常に守られています。 自分で個人的に調べてみると、女性器は卑猥だからだのなんだの言ってる人がいますけど、そんなことで男性差別をしてもいいとでも思っているのでしょうか? 男性器は一般漫画でも載せられるのに、女性器は成年誌でもないと載せられないのはなぜでしょうか?差別ですよね?男なんだから恥ずかしくないだろなどというこじつけですよね? 男にだって恥ずかしい! 要点にまとめるとこう言う事かと、 (1)少年誌でクレヨンしんちゃんやべるぜバブなどの男性器は描写されるのに女性の局部は隠されているのは、性に対して男性は軽視され、女性の性は異常に守ら過ぎではないか? (2)女性器は卑猥だからと言う理由は、男性差別をしているのではないか? (3)男性器は一般漫画でも載せられるのに、女性器は成年誌でもないと載せられないのはなぜ?これは差別ではないか? 児童ポルノ改正案について質問している人の、不満点が有ったように感じたのは分かるのですが。 内容を私なりに解釈すると (1)については、男女の表現における性的な解釈に置いて、女性よりも男性は不当に扱われて居るのではなか? (2)については、卑猥と言う言葉の表現だけで、男女の権利に差があってもいいのか? (3)については、一般誌(多分少年誌の事)で、女性の局部を載せられないのは表現する事に対する不当な扱いではないか? と、私としてはこう言う事を、この質問者さんは訴え掛けたいのだろうと、解釈したのですが、チョッと違うのかな? これって、法律的にはどう言う解釈に成るのでしょうか? 結構、意味合いとしては、なるほど、と言う考え方もあるとは思いますが。 実際問題、どうなんでしょうか? 法律に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見聞かせて頂けませんか。 宜しくお願い致します。

  • 物語中の表現の解釈(具体的です)

    「ねこと友だち」という物語中の表現についてです。 ねこが同居している友達の熱帯魚に「たいやき」を説明しようとしている場面です。 熱帯魚はおまんじゅうもアンコも知らないので、説明しようとしてもなかなか伝わりません。 「つまり、きみたちそっくりのおかしだよ」と言ってしまったねこに対し、熱帯魚は「自分たちを食べるのか」と驚きます。 ねこは「姿かたちが似ているだけで、おかしだ」と言うのですが、熱帯魚は『えさから出ているつりばりを見つけたときの顔』に似た、ふに落ちない表情をしています。 私がわからないのは『えさから出ているつりばりを見つけたときの顔』に含まれた意です。 「疑い」ということでしょうか? あくまで個々人の判断で構いませんので、参考としてお聞かせいただければと思います。