• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賞与を貰った時の厚生年金保険料)

賞与を貰った時の厚生年金保険料について

noname#117169の回答

noname#117169
noname#117169
回答No.1

いや、以前は賞与に社会保険はかけられていませんでしたが、それだと不公平(月給はなしで賞与をたんまりだせば社会保険0で済ませられるので)だとして数年前に賞与にも社会保険がかかるようになってますよ。 なので会社に問い合わせた方がいいです。 へたをすると月給から引かれている分が、実際には国民年金として扱われていて差額が会社の懐にいっているかもしれません

tonton1800
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 厚生年金保険料について

    厚生年金保険料について教えてください。 ねんきん定期便が社会保険庁から送られてきました。 そこで、会社からもらった給与明細に書いてある厚生年金保険料の額が正しいか見直しています。 給与明細書に書いてある「厚生年金保険料」とねんきん定期便に入っていた「厚生保険の標準報酬月額と保険料納付額の月別状況」の用紙に記載されている「納付額」が一致しないといけないんですよね? 一致する月としない月があって不安です。 そこで、平成元年から平成15年9月までの社会保険料額表と照らし合わせてみたいのですが、その社会保険料額表を見つけだすことができません。 ご存知の方がいらっしゃれば、どうか宜しくお願いします。

  • 健康保険料と厚生年金保険料

      疾病により1年ほど休職しています。 平成19年4月、5月、6月の給与所得はありません。 この際の「標準報酬月額」はどうなるのでしょうか? 平成18年4月、5月、6月の給与所得から算出されるんですか? それとも平成19年4月、5月、6月の所得から算出し、 「標準報酬月額」は0円となるのでしょうか? 一応、休職中であっても会社に在籍していることから、 毎月、健康保険料と厚生年金保険料と企業年金保険料を納付しています。 先日、傷病手当金の請求をしたところ、 健康保険組合から「標準報酬月額を400,000円で計算してお支払いします」 という連絡を受けました。 しかし・・・納めている厚生年金保険料から逆算してみたところ、 標準報酬月額は300,000円くらいになるんです。 「標準報酬月額」の算出方法は一緒であっても、 健康保険料や厚生年金保険料の基礎額として相違が生じるということはあるのでしょうか? 月々の納付する厚生年金保険料によって、 将来受け取ることができる年金額も変わってくるので、少し心配です。 会社に聞いてみようとは思っているのですが、 家族に相談してみたところ。。。 昨年の4月~6月までは無収入だから、「標準報酬月額」も0円とされ、やぶへびになるから、 会社には何も言わず提示された保険料を黙って払っておけばいいと言われました。 Q1.昨年無給だった場合の「標準報酬月額」はどうなりますか? Q2.標準報酬月額が0円となる場合の各保険料はどうなりますか?   会社の規定によって決まるものですか? Q3.健康保険料、厚生年金保険料の基準となる「標準報酬月額」が   上記2つの保険料に関してそれぞれ違うということはあり得ることなのでしょうか? Q4.会社に「標準報酬月額」の違いを指摘した際、   厚生年金保険料は遡って納付できるのでしょうか?   そのときは会社側も会社負担分を遡って訂正納付してくれるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。    

  • 厚生年金保険について。

    はじめまして。 私は会社で給与計算を担当して1年足らずですが、 先日大変なミスを発見してしまいました。 残業手当等毎月変わる金額のみPCソフトに打ち込むってカタチで給与計算するので、社会保険や税金の事に関してはソフト任せで理解していませんでした。 それが災いして、厚生年金保険料の等級が「30」の人の保険料が、 平成16年10月分以降、差引かれてなかったのに気づかなかったのです。 会社として保険料を納付しているので、未納にはならないかとは思うのですが、 給与:月42,098×12ヶ月=505,176円 賞与: 42,098× 1ヶ月= 42,098円 合   計     547,274円        賞与からの保険料は賞与額2,000,000なので    620,000 × 13.58% =42,098    (標準報酬) (厚生年金保険料)    でいいんですよね? という大変大きな金額になってしまいます。 私のミスです。自分でなんとかしないといけないのですが、どうすればいいのかわからず悩んでいます。 こういった場合どう対処すればいいのでしょうか? 教えてください。

  • 保険料納付額と年金の支給額の関係について

    保険料納付額と年金の支給額の関係について疑問があります。 厚生年金加入期間 260月 年金加入期間合計 426月 保険料納付額360万 の方が老齢厚生年金が40万であるのに対して 厚生年金加入期間 380月 年金加入期間合計 425月 保険料納付額630万 の方は老齢厚生年金が31万と少ないのですが・・・ (1)保険料納付額・・標準報酬月額と標準賞与額が多いほど多い (2)年金の支給額・・・標準報酬月額と標準賞与額が多いほど多い (1)(2)であれば、完全に比例はしないかもしれませんが、 保険料納付額が多いほど、年金の支給は多くなるのではないのでしょうか?

  • 厚生年金の保険料について教えてください。

    厚生年金の保険料について教えてください。 標準報酬月額は、調べたら 4、5、6月の給与の平均から出すとありましたが、 これは4、5、6月の給与日にもらった額ということで良いのでしょうか? そして、その額は、保険料や税金を引かれて、通帳に入った額でしょうか? 私のこの3ヶ月に入金された金額から、標準報酬月額を計算したら、厚生年金の保険料が払いすぎている気がして、 会社と折半ですが、そういうこともありますか? たくさん質問していますが 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 厚生年金の保険料について

    時給で働いているパートです。去年の3月まで週5日で働いていました。4月からは週4日に変更したので、月の収入は何万円か減っています。昨年ねんきん定期便が届き、最近の月別状況が書かれているのをみたところ、24年9月~25年9月まで標準報酬金額も保険料納付額も同じでした。給料の額が減れば保険料の額も少なくなるのではないでしょうか?

  • 厚生年金納付額の見方

    ねんきん定期便に記載されている標準報酬・標準賞与納付額の見方につきまして教えて下さい。 納付金の一覧表を見ていて気がついたのですが、平成15年から今日までは標準賞与欄に金額が記載されていますが、それ以前(平成14年まで)の年月には標準賞与額が記載されていません。 勤め先は同じであり、報酬金額も変わっていないのですが、どうして記載されていないのでしょうか。 見方が分からず困っています。 本日は社会保険庁の窓口がお休みで確認できません。 ご存知の方がいらっしゃましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 厚生年金保険料額表が知りたい

    平成9年度以降の各年度ごとの厚生年金保険料額表を知る方法がありましたら教えてください。72才ですが、平成9年から今年退職するまでのパート給与明細で、厚生年金保険料の控除額を知ることができます。この保険料から、標準報酬月額を知り、私の年金に正しく反映されているか確認するためです。

  • 被保険者が死亡した時の厚生年金(遺族年金)はどうなるのでしょうか?

    被保険者の会社員が25年の保険料納付をし、18歳以下の子がいない条件の時、被保険者が亡くなった場合、遺族(厚生)年金保険と65歳以降の 厚生年金保険の支払いはどうなるのでしょうか?(平均標準報酬月額・平均報酬額とも50万円とした際の時)。どなたかよろしくご教授のほどお願いいたします。

  • 健康保険料が平成8年12月賞与分から控除されています。勿論月額標準報酬

    健康保険料が平成8年12月賞与分から控除されています。勿論月額標準報酬からも引かれています。 これって正しいのでしょうか。 また、厚生年金の方は平成11年12月から標準報酬と賞与分両方引かれています。 厚生年金の賞与分は年金に反映されるのでしょうか。