• ベストアンサー

適切な表現を教えてください(ある非難をするとき

何か適切な表現あったと思ったんですが、忘れてしまいました。 以下内容です。 ある対立する関係に置いて、劣勢にさらされてた側が、 相手の欠点を見つけ、待ち望んでた好機のように一転して強い非難を行う事。 露骨な攻撃性を持ってる事から悪い印象与えるような表現だったと思います。 何か適切な表現思い当たりますでしょうか? 参考になるので、似たような表現含め回答頂ければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141297
noname#141297
回答No.1

まるで鬼の首でもとったかのように

mitu77
質問者

お礼

ピンと来ました!たぶんこれでした。 もやもやがすっきりしました、回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 1.ふところ(懐)に入る  2.足許(あしもと)を掬う  3.虚を突く

mitu77
質問者

お礼

虚を突くとか初めて聞きました、けっこう近いとこありますね。 参考になりました、回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kitasan2
  • ベストアンサー率41% (67/160)
回答No.3

 少し違いますが、「揚げ足を取る」(言葉尻や言い間違いをとらえて、皮肉を言ったりやりこめたりする)ではいかがでしょう。  あるいは、「弱みにつけ込む」(相手の弱点につけ入る)はいかがですか。

mitu77
質問者

お礼

けっこう近いとこありますね! 参考になります、回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.2

(1)窮鼠かえって猫を噛む   (2)窮鼠狸をかむ (3)斗雀人を恐れず   (4)窮寇には迫ること勿れ (5)禽も困めば車を覆す(とりもくるしめば)  何か皆外れみたいで済みません。

mitu77
質問者

お礼

いろいろあるんですねー いいえ参考になります!回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「死」の表現

    自分の身内、あるいは会話の相手の身内の「死」を表現する言葉について、ご意見を伺いたいと思います。 たとえば以下の言葉は、自分の身内、相手の身内に対して使うのは適当でしょうか。 1.亡くなる どちらでも普通に使えるように思います。ただ、婉曲な言い方なので、自分側で「弟が亡くなりまして」はなんとなく持って回った感じがしてしまいます。 2.逝く 悪い言葉ではないのでしょうが、相手側に対しては少し失礼な印象があります。「お母様が逝かれてからは」などは違和感がありますが、どうでしょうか。 3.身罷る 口語で使うことはあまりなさそうですが、文章中で使うのは”あり”かと思います。 4.死ぬ 直接的なので、かえってさばさばと話すときにはいいのかも知れませんが。 私としては、相手側には「亡くなる」、自分側には「逝く」、まれに「死ぬ」を使うのが精々です。 でも、内容が内容だけに、聞き手(読み手)がどう受け取るか、いつも気になってしまいます。 正解があるのなら是非とも知りたく、ニュアンスに関するご指摘や、もっと他のいい表現など、ご存知の方、よろしくご教示ください。

  • 泣ける、笑えるという表現について

    こんばんは。 「泣ける」「笑える」という表現が嫌いです。 巷では「泣ける」「笑える」という表現があちこちで見られますね。 この表現は、他人事な表現であると同時に、その「泣ける」「笑える」という内容、たとえばそういったお話の当事者に対して発言するための表現ではないと思うのです。 泣ける本、笑える本 という売り文句は、あくまでも他人事なのであれば構わないと思うのですが。 これは私の考えなのですが。 古い付き合いの友人に、すぐ「笑える~~」「泣けるね~~」とコメントする女(38)がいます。 先日は私の祖母が亡くなった事に対してのコメントが「泣ける~~」でした。 (別に祖母は他人を泣かせるために死んだわけじゃないんだよ!) そもそもこの人は、話の真髄を読み解くのが得意ではないので、だから相手がどう思うのか分かっていないのかもしれません。 たとえば愚痴など、笑い話の様に話していたとしてもその内容次第では「怒り」を感じる事があるはずです。 ちゃんと真意を読む事が出来る人は、「それは…ひどいね。」とコメントしたり、励ます様な内容なのですが、その人は「笑える~~」と一言で返事をします。 それを言われるとかなりガッカリします。 私は、何度か訴えたのですが伝わらず相変わらずなのでお手上げ状態です。 その点も含めて、大した欠点ではないのですがそのたびに私がイライラするのが困ります。 私の方が変わるべきなのでしょうか。 何が正当な感情で、何が誤り(誤解)なのかを自力で認識する上でも、将来子供のしつけに必要な事だとも思いますので、小さい事ですが質問させていただきました。 このような「泣ける」「笑える」という表現をする人は周りにどのくらいいますか? もし自分の身内や知人にそういう人がいて、ずっと付き合っていくのに耐えられますか? または「泣ける」「笑える」という表現について、何か思う事がありましたら(または何も感じないでも)コメントを頂けると嬉しく思います。 愚痴でも経験談でも、あなたの感じた事を含めて書いていただけると周りの人の考えが分かりやすいので嬉しいです。 よろしくお願いしますm(._.)m

  • 他人を非難ばかりする親。 (長文です)

    私の母は他人を非難ばかりします。 小さい頃から、あの人がこんな事をするからこうなったとか、聞かされうんざりしています。 非難は一見的確で正当に思える事もあるのですが、現実はそれを改善する為に本人が動く事はありません。 非難対象に意見として、きちんと伝える事もほとんどしません。 でも、不満があるから、いつもその不満を相手のいないところで言う。 結局は愚痴です。 しかし愚痴好きの主婦のというより、自分は正当な非難をしているので、正しいでしょと周囲に同意を求めてくるという感じなのです。 軽く流す様にしてますが、身内なので聞かされる頻度も多くなると、さすがに無視していても疲れます。 非難内容なので話相手が必要なのか、私の顔をみると、そういう話を自然と会話の中でしてきますので、 私の気分は良いものではありません。 何度となく「そういう話は聞きたくない」「疲れるからやめて」「辛い」と言っているのですが、本人は愚痴や、非難をいつも言っているという自覚が薄いのか、止めてもらえる事は難しいです。 かなりのストレスです。 母の意見に同意する気にもなれないから流す事もできず、かと言って、母の意見に反論すれば、反撃してくるし「うん、うん」と言って聞いてるだけにしても、延々と非難な内容を聞かされると気持ちが滅入ります。 毎日顔をつきあわせる相手なので、話さないという事も難しい。 そして、本人は寂しがりなので、こっちが無視してもかまわずやってきます。 最近そんな母親にイライラしてしまう自分に、今度はイライラしてしまします。 そして、毎日そういう話を聞いていると、自分もそういう思考回路におちいり気味なのでイヤです。 (親子なので、言動が似てしまうんですよね) 今後私の意識改革としては、どういう気持ちで対応していったら良いでしょうか? 同居前提でご意見聞かせて下さい。

  • 参考とすることを願う表現について

    標記の件について、ご質問がございます。 皆様のお答えを頂戴いたしたくお願い申し上げます。 さて、わたくしは仕事柄相手に対して方法案などを 提示し参考にしてもらうという表現をよく使うことが あります。このときにいつもこの表現は適切なのかどうか 現在悩みながら使用しています。 以下に例を挙げます表現で適切なものがありますでしょうか。 1 ご参考としていただければ幸いです。 (これは、していただくという表現が気になります。) 2 ご参考となさればと思います。 (不自然な表現のような気がします。) 3 参考になればよろしいかと存じます。 (よろしいという表現が不適切な感じがします。) 4 参考になれば結構かと存じます。 (1からするとニュアンスが違う気がします。) 5 参考とお考えください。 わたくしとしては、5が一番適切な表現のような気がするのですが 今までは1の表現をよく使っていました。 いかがでしょうか。また、他に適切な表現がございましたら ご教授いただきたくお願い申し上げます。

  • どんな言葉や表現が相手をどんな気持ちにする?

    似たい見合いの言葉でも、 語り方、使う言葉、文末などで 相手の感じ方は大きく変わっている様な気がします。 千~2千文字で同じ内容を書いたつもりでも、 少し気分が違うと印象ががらりと変わるのか、 あまり人に伝わらない事もある様なのですが・・。 どんな言葉、どんな表現には 相手をどんな気持ちにするのか、 勉強する方法というのがあれば 教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • なんと表現したら良いのでしょうか?

    最近、自分の性格を改めて実感するような出来事があったのです。 そこで「こういった感情というか、行動って言葉で表すとなんだろう?」と疑問に思いました。 友人たちとある賭け事(といっても特別何かを賭けたわけではないのですが)がありました。 その勝負で、【A】・【B】という対象がありました。どちらが正しくてどちらが良いなどの要素はありません。その中で、Aがほぼ勝ちが決まっています。(当然負ける可能性もありました) この場合、どちらに賭けるか?というような選択がありました。 『ちょっと遠まわし的な書き方になりましたが、要するにある状況化において優勢・劣勢どちらにつきますか?といった内容です』 大半の友人は【A】に賭けましたが、私は【B】に賭けました。ちなみに【A】に賭けた人が多いから【B】を選んだわけではございせん。 私は、負けず嫌いな性格であると思っているのですが、そうなら迷わず【A】と答えそうなのですが、なぜかそうしたくないのです。 また、【B】の側に立ったら物凄~く意気込みや闘志が湧き上がったりするのです。 こういった事が今までにもありまして、賭け事であろうと、スポーツなどの勝負事であろうと不利なほうに力を入れてしまう傾向があるのです。 はじめは、対象がなんであれ、弱い立場に力を貸したいとかの同情心が強いだけかと思っていたのですが、自分の感覚だと違うように思えるのです。 その次に、ただ強いものに反抗心があるだけなのかなと思ったのですが、ちょっと分かりません・・ -----質問の内容といたしましては----- 『不利な状況・立場といった逆境において、自分が必要以上に闘志や「やってやるぞ!」みたいな意気込みが持てるようになるのは、どういった心理が働いているからなのでしょうか?』  長い言葉でなら色々と表現出来そうなのですが、一言で表したりできないものでしょうか? 自分自身の事なのにこういった心理状況が働く理由が分かりません。 よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 文通相手からの中傷非難文句を言うべき?スルーする?

     年賀状が届いたときには今年もよろしくお願いします。今年も楽しい文通の年にしましょうね。  と届いた後、文通の手紙を書きました。  今回の返事。  書く内容が自己中心的。  何が言いたいのか?私の手紙の内容の返答は少しだけという中傷非難でした。  頭が悪いのか。  相手の方は、主治医とお付き合いされてるそうです。  相手の主治医から告白された。  別に相手がドクターと交際しようがこちらには関係ないことです。  前に、お酒は飲まれるの?と聞いたときに飲みませんという回答でした。  が、  文通相手がFacebookで一人旅。  食事の写真をアップしてた時に、ビールがテーブルにありました。  それを見た時点で、お酒飲むんでしょ?  飲みません。という返事。  それ以降、真剣に書くことも馬鹿らしくなり。  相手の書くことはほぼスルーしてしまいました。どこまでが本当でウソなのか?  そんなことをしていたら中傷非難の手紙が届きました。  文句を書いて送りますか?スルーしますか?  精神病患者と文通していたのかなと思うこともあります。  文通をすると返事の中で、メンタル持ちと後から言う人もいます。  攻撃してくる方もいます。  

  • ドイツ語表現

    以下はドイツ語でどのように言いますか? (1)先ほどは電話に出れず、すみませんでした。 ※相手がSieとduの場合で表現が異なるようでしたら、両方とも教えていただけると助かります。 (2)(相手に添付ファイル付きのメールを送るシチュエーションで) 添付ファイルの内容をご確認下さい。

  • ゆとり教育を受けた人が何故非難されるのでしょうか。

    これはかなり前から思っていた事ですが、最近同年代にもこの様な意見を持つ方が多くなって来ているそうなので私も質問しました。 私は、昨今の若者を「ゆとり」として全体的な意味も含ませて批判する人に違和感を覚えます。この問題に関しては「若者=ゆとり。こんな教育を受けた若者が悪い」 「この教育制度を作った人が悪い」 この2つに意見が分かれていると思いますが、私は後者側の意見を支持しています。私も及ばずながら「ゆとり教育」に関して色々調べて見たら自然と後者側の意見を支持する様になりました。そもそも日本のゆとり教育の前身の制度であった「詰め込み教育」に課題を踏まえてゆとり教育に変わっていったそうですね。それでゆとり教育は1980年度~2014年度まで続くそうですが、様々なデータから俗に呼ばれる「ゆとり世代」は現教育を受けている15歳から一端の会社員の26歳までの事を言うかと思います。ゆとりとは、主に「融通が利かない」・「社会に対して甘い考え」などの事を指しているかと思いますが、私は非難されるべきは子供では無くこの教育制度を作った臨教審やゆとり世代を育てた人間にあるかと思います。子供は親や社会にそれを学び、育ちます。つまり子供が育った結果が社会の表れで、その集合体が社会になっていくんだと私は考えています。勿論、繰り返すようですが子供が育つには過程がありますが、その過程に親や社会があります。その過程を変えていくことが、未来のよりよい教育制度の確立に繋がると私は考えているんですが、その現教育制度で育った結果である青少年のみを事あるごとにただ非難する事だけの人間は間違っていませんか?本来、私はゆとりという言葉を使うのはこの教育を受けた人間で戒めの様にしてお互いを励まし合う事が正しいと思います。私は事ある毎にゆとりとして若い人を非難する人は何処か「韓国」「中国」と聞いただけで過敏に反応・非難する右翼に似ている所があると思います。ですが勿論、批判されるべき対象は何処の時代にもあるかと思います。それがゆとり教育を示唆すべき点では無く、ただ一人の「若者」として非難されるべきだと思います。なので私は以下を結論としています。 ・俗称である「ゆとり」とは元来、若者のマイナス・批判の材料として使うのでは無く、若者同士が「こんな教育で育ったからって甘えるな」等の意味合いを込めて戒めとして使われるべきだ。 ・「ゆとり」として批判するべきでは無く、以前から使われていた「若者」として言葉を変えていくべきだ。 ・ゆとりとして批判するだけで終わらず、話を社会や教育制度に持って行くべきだ。 長々と持論のみを展開しましたが、私のこの意見を皆さんはどう思うかとても気になります。私は先ほど、とある傷害事件の犯人が「24歳・無職」との理由でネットで「ゆとり」とひたすらに非難する人が居たので上記の事を聞いてみたら「制度を批判するのはゆとりの証拠」と一蹴されました。その後すぐ消えてしまったので、何とも言えずモヤモヤした気持ちが続いています。この持論を見て、どんな意見でも構いませんので皆さんが率直に思った事と意見、年齢を添えてご回答いただけると嬉しいです。

  • 「自分の意思・表現」って、どう示したらよいのでしょう

    私は社会人1年目の新人です。 もうじき入社して1年を過ぎようとしているのに、まだまだ業務をうまくこなすことができず、日々悩みは尽きません。その中でも一番の悩みが自分の表現で意思を示す、ということです。 あるプロジェクトの進め方について、他部署と話をして合意がとれたので、エビデンスを残すため、メールを関係部署に送るようにと先輩から指示を受けました。そこで自分なりに内容を考えて作成し、先輩にチェックを受けていたのですが、なかなかO.K.がでません。すると、先輩から参考にと先輩が書いたメールを僕にくれました。それを参考にまた自分なりにメールを作成してみました。それを見た先輩が、 「これじゃ言葉尻を変えただけじゃない。君なりの表現で君の意思を書いて欲しかったんだけどなぁ。」 と僕に言いました。 それで、僕は悩みました。表現は自分なりに考えました。ただ、相手に送る内容は決まっていて、言葉が似てしまうのは仕方ないはず。そこに自分なりの意思というものを入れるというのは、どうしたら良いのか・・・。 「こんなことを質問されても・・・」「そんなの自分で考えろ!」と思われる方もいらっしゃると思いますが、どうしても答えが出なかったので、質問しました。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 40代独身男性の休日の過ごし方についてまとめました。休日は自分の時間を大切にして、リラックスや趣味に時間を費やすことが多いようです。
  • 40代独身男性の休日には、外出して友達と飲みに行く、自宅で映画を観る、スポーツを楽しむなどの過ごし方があります。それぞれの過ごし方には、リフレッシュやエンターテイメントの要素が含まれています。
  • 40代独身男性は仕事に忙殺されることが多いため、休日には自分の時間を大切にしたいと思っています。趣味に没頭したり、ゆっくりとリラックスしたりすることで、ストレス解消や心のリフレッシュを図っています。
回答を見る