• ベストアンサー

「10分100円」…格安レンタカー参入相次ぐ

「10分100円」…格安レンタカー参入相次ぐ 参考ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091215-00000014-fsi-bus_all 10分100円のレンタカーがヒットしているようですが、 これをもっと拡大して10分100円の営業車なんて出る可能性はないでしょうか? つまり第二種運転免許を持っている方がタクシー会社のタクシーを使うのではなく、また個人タクシーのような個人のものでもないタクシーなんです。 今日はちょっと暇だから時間つぶしに営業でもやるか・・・と言う時に営業車を借りると言うシステムなんですがどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 出ない。絶対に出ない。 1.タクシー認可事業の元締め、国交省が許すわけがない。 (安易に自由化すると、役人や役人OBの利権が無くなるから、安全だの信頼性だの持ち出して絶対に認めない) 2.10分100円では車両や燃料費を工面できないし、第一、全部人件費に回しても時給600円。誰もせんずり! 3.二種免持ってるだけで誰もがタクシー始めたら、安心とか信頼性に問題がある。追いはぎや雲助、人さらいのタクシーが続出する。

kametaru
質問者

お礼

>出ない。絶対に出ない。 これは面白いです。 絶対に出ないなら出たら業界革命ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

 可能性はゼロだと思います。格安レンタカーは画期的ですが、 その仕組みはレンタル料金がものすごく安くなっただけです。 新しい法律ができたわけでもないし、ビジネスモデルが特に 目新しいわけでもありません。ようするに安売りと一緒です。  いっぽうで、ご提案の営業車なるものを実現するためには、 道路運送法をはじめとする関連法や省令の改正が必要になります。 ただでさえ個人タクシーの資格はものすごい難関になっているのに、 暇つぶしでタクシー事業をやられては、安全確保の面でも問題です。  法律の問題を横に置いても、人の命を預かって乗せるタクシーを 借り物のクルマで不定期にやるような事業者は、現われて欲しくない ですね。医者の免許を持った人が、気を向いたときだけ貸し手術室を 使って手術すると言われても、イヤでしょう?

kametaru
質問者

お礼

なんだか発想がいまひとつだなぁ。 これをそんまんま実現しなくてもこうやってアイディアを広げればもっと可能性があるってことがわからなのかなぁ。 市民レベルの石頭はそのまま行政や政策の石頭に繋がる感じですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レンタカーで自損事故

    レンタカーで自損事故。カーブ曲がり損ねて畑に落ちてエアーバック作動、当人も同乗者もケガは無し。ただし車は廃車。 レンタカー会社からNOCで50000円、レッカーで25000円、営業補償で4カ月分で400000円と請求が。 なんで営業補償で4カ月分?なんでNOCと営業補償と両方?営業補償の明細は?と言ったところ、営業補償の明細として○月○日○泊○日で○○○○円という形で手書きで作ってきて1カ月分で138000円、NOCは重複となるので営業補償の中に入って計算して下さい、ということで163000円となりました。 車両保険は使わず廃車にしますと言われましたが、この場合それについてはこちらとしては関係ない話ですよね。ただ次の車を入れるまでの営業補償ということで請求されているのですが、これも妥当な金額か否かわかりません。最初4カ月と言ってきたから、次の車(新古車か何か知りませんが)が入るまでというから、いくらかかっても1カ月もあれば入るでしょと言ったら1カ月分の分で結構ですと言われました。このままで妥当な金額なのでしょうか? また最終示談書を作って捺印頂いた後、賠償金を振り込もうと思うのですが、示談書の作成方法など教えて頂けないでしょうか。

  • レンタカー ノンオペレーションチャージについて

    お世話になります。今回はレンタカーのノンオペレーションチャージについてお力をお借りしたく投稿させていただきます。 今回レンタカーと私とで交通事故(物損事故)を起こしてしまいました。 過失割合はまだ決まっておりませんが、停車中の追突や赤信号無視の事故ではないため過失は双方に付く可能性が高いですが、自分の過失が大きいことは確かです。 過失が双方に付いたという前提でのお話とさせていただきます。 レンタカーにはノンオペレーションチャージというものが存在します。詳細については以下を参照していただければ… http://www.mazda-rentacar.co.jp/agreement/provisions.html 上記URLのレンタカー約款より抜粋して 『第7章 賠償及び補償 第28条(賠償及び営業補償) 1.借受人又は運転者は、借受人又は運転者が借受けたレンタカーの使用中に第3者又は当社に損害を与えたときは、その損害を賠償するものとします。ただし、当社の責に帰すべき事由による場合を除きます。 2.前項の当社の損害のうち、事故、盗難、借受人又は運転者の責に帰すべき事由による故障、レンタカーの汚損・臭気等により当社がそのレンタカーを利用できないことによる損害については、特約した場合を除き、料金表に定めるノンオペーレーションチャージによるものとし、借受人又は運転者は直ちにこれを当社に支払うものとします。』 金額については今回の該当車両は自走可能で返却予定の営業所へ返却した場合は2万円 自走不可能でレッカーなどで返却した場合は5万円とされています。詳細については以下URLを参照していただけたら幸いです。 http://www.mazda-rentacar.co.jp/support/trouble.html 本題に移らせていただきます。 事故の相手がレンタカーを借りて運転していました。 自分は諸事情によって自分の保険と保険の示談代行は使用できずに、相手のレンタカー会社と直接交渉をしています。もちろん自分の過失割合相当の損害はきちんと賠償責任を果たすつもりです。 相手の車の損傷程度は自走可能で運転席側フロントドア、後部座席ドア、右フロントフェンダー、右リアバンパー凹み及び傷で、運転席のドアが外から開かないという破損状態で、相手は「運転席ドアが外から開かないのは不便だから」と、自走でレンタカー会社に持って行き、他の車と取り替えてもらったようです。 相手レンタカー会社と修理代の見積もりなどの話をしていた中で、レンタカーの営業補償(休車損害?)を請求されました。 しかし、自分は以前にレンタカーを借りて、もらい事故の経験があり、ノンオペレーションチャージを以前の事故の際、日弁連の無料の相談所に出向いて相手側の過失分だけでも請求できないか相談したところ、「あなた(自分)とレンタカー会社の契約で発生する損害賠償なのであなたの過失が0なら請求できるが、あなたにも過失があるならば請求できない。」と弁護士に言われ、その時には契約しているのは自分ですし、過失0ではなかったので支払いました。 その経験があるので、今回の事故で相手の運転手が借りていたレンタカー会社の店長に営業補償(ノンオペレーションチャージ)全額を請求したいと言われた際に、 「相手の運転手とおたくのレンタカー会社の契約で発生するものなので申し訳ないがそれは除外したい。こちらの誠意として、こちらの過失相当分の負担なら応じる」 と伝えたところ、 「それならば、レンタカー(事故車)が工場で修理している日数分の補償(1日当たり4000円)そちらに請求してお支払いいただく。しかも、今時期は冬で工場も混雑しているので1ヶ月はかかるだろう。そう考えると12万円と考えて欲しい。それが嫌で安く済ませたいならノンオペレーションチャージの5万円を支払ってください。」と言われ、 「自走可能なら2万円ではないのですか?」と聞いたところ、 「自走可能でもドアが開かずに使い物にならないので修理に出さないといけない、だから今回のノンオペレーションチャージは5万円です。」との返答が…。 断ると12万円請求されるし、5万で落ち着くなら… と思いましたが、やっぱり不に落ちず、「考えておきます。」とだけ伝えておきました。 そのやり取りが終わった後、本当に12万請求されるのか調べたところ、休車損害、営業損害については、事故車が修理で稼動できない分、稼動できていた時の利益を賠償することがあるのは事実。 でも、営業補償についてはレンタカーの約款において、運転手に負担責任があると明記されていますし、こんなHPを見つけました http://www.senryaku.info/jiko/bu_bai-5-1221

  • 那覇空港 レンタカーを借りるまでの手順

    ゴールデンウィーク前半に沖縄にいきます。 10時30分に那覇空港に到着します。 空港から送迎バスに乗ってレンタカー会社にいくと書いてあるのですが、早めに行ってバスに乗っても満席になるまで待たされるのでしょうか? バスから降りた順に手続きになるのでしょうか? 北部まで行き観光もしたいので、早めに手続きをしたいのですがGWだと借りるまでかなりかかるようで・・・ または、その送迎バスに乗らずにタクシーでレンタカーの営業所にむかったという人の話もネットでみましたが、それがいい方法でしょうか? 1時間くらいかかるのは仕方ないと思っていますが、実際どの程度混むものなのかピンとこなくて・・・ GWでなくてもいいので混む季節に利用したことのある方、教えてください。 ジャパレンのレンタカーです。

  • レンタカーの休車保障について

    1ヶ月前にレンタカーを借りて、当て逃げされてしまいました。 警察に届けましたが相手がすぐに見つからず、レンタカー会社から「請求は後日します」とのことで返却して帰りました。 1ヶ月以上経っても、請求が来ないのでこちらから電話した所、 「レンタカーが混んでいて、そのまま貸し出していた。ようやく修理に出せるので、1日5000円の休車保障で2日分で10000円、修理代は15000円で合計25000円くらい」と回答をいただきました。 主人はそんなこと連絡しなければ、もしかして修理に出さずにそのままレンタルされていたのではないか?と言います。 きちんと修理したかどうか写真を撮って請求して欲しいとお願いしました。 休車保障についてですが、そのまま貸し出していて、ひまになったから修理に出すのに、休車になるのでしょうか? 正直に考えれば、修理代だけの支払いでいいような気がします。 どなたか教えてください。

  • 龍馬商法、経済効果234億円

    龍馬商法、経済効果234億円 参考ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091218-00000035-fsi-bus_all 2011年の大河ドラマは「江~姫たちの戦国~」だそうです。 参考資料(PDF形式) http://www9.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20090617.pdf これって龍馬のような経済効果はあるのでしょうか? そもそもどこが舞台のドラマなんでしょう? 生まれは近江の国らしいですが滋賀県には彦にゃんがいるのでどうなんでしょうか?

  • 緊急対応できるレンタカー?はありますか?

    個人的使用の関係上夜電車が終わった後に東京から田舎へ緊急時に移動しなければならないことも今後ありそうです。 ただし月に1回あるか無いかです。約6時間位片道の運転で往復12時間くらいの田舎へ行きます。 レンタカー会社に今すぐ乗れる車はないですか?と聞くもほとんどの場合は出計らっていて車を借りることはできません。家の周りに24時間営業のお店が1つしかなく、トヨタレンタカーも10時には閉まってしまいます。 家の周りの駐車場は15000円/月かかりますので、年間18万円駐車場代だけで消えます。 こんな状況で車を買うのがいいのか、はたまたどこかに緊急用として多少高くても借りられるレンタカーがあるものか、また他のなにかいいサービスが無いものか教えていただきたく思います。 よろしくお願いします!

  • 1000万円分の株を買おうと思いますが、成功しますか?

    銘柄は、東証一部で、時価総額も大きく、現預金が沢山あり、株価は下がっているが、つぶれそうにない会社 を10社ほどリストアップする 例)デンソーやニコンなど、 (1)まず 年初来安値ならぬ 週安値をはじき出します。(約7日営業日で 安かった値段) (2)その値段に達したら 約100万円単位で買います。 (3)これを毎週やっていきます。週来安値に達しない場合は買いません こんな具合で、買い進めます 当然下記の事が考えられます ★分散せず 1社の銘柄だけしか購入しない ということもある(デンソーだけ 1000万円分とか) ★毎週 上昇していてたら、 週来安値に一切タッチせずしないばあい。一度買っただけということもある (数ヶ月で デンソーを100万円分のみ購入など) ★下がり続けても 損切りしないので、損が拡大する つまり僕にとって、これからが仕込み時期ということです。 考えれる問題点はありますか? 長期投資で、考えています。 なぜ、こんな方式かというと、結局 どのタイミングで買ってよいか わからないので 機械的に買いたいのです。 ドルコスト法は優れていますが、高値つかみするデメリットを防ぎたいのです

  • ユニバーサルから一番アクセスの良いトヨタレンタカー

    USJ観光の最終日(土曜日)、レンタカーを借りる予定なのですが、一番アクセスの良いのはどこの営業所でしょうか? ホテル京阪ユニバーサルシティに宿泊予定ですので、野田阪神駅前店にタクシーで行くか、梅田シティ店に電車かな?と思ったのですが、旅行会社は大阪駅前が一番便利と言うのです。 姫路城へ行く予定ですので、高速の入口にも近いところで借りたいと思います。 お土産等もあるのでできればタクシーで2000円位で行ける所がいいのですが、ユニバーサルから野田阪神駅まではその位では無理でしょうか? また、タイトルとは違いますが・・・ 姫路から明石海峡大橋を渡り、淡路でUターンして空港に戻る予定ですが、神戸空港と伊丹空港、どちらがアクセスが良いでしょうか?

  • 大型二種免許を活かす自営業はありますか?

    こんにちは。 10年のタクシーの乗務経験が無ければ、個人タクシーは営業できないそうですが、その他に大型二種免許を活かして出来る、自営業はありますか?解る方教えてください、 宜しく、お願いいたします。

  • オススメのレンタカー

    今月末に合宿と称して1泊2日で奥多摩の方へキャンプに行くことになりました。キャンプと行ってもロッジに泊まるみたいなので、テントを持っていくとかではないです。ただ20人近く行くので、食材(バーベキュー&カレーの材料+飲み物(お酒類、ペットボトルのお茶、ソフトドリンクなどなど)を手で運んで行くのは大変だろうということになり、1台レンタカーを借りてそれで運ぼうということになりました。そこでいろんなサイトを見て回っていたのですが、正直車のことはよくわかりません^^;どのくらい荷物がつめるのかもわからないので、以下の条件を満たすオススメの車があったら教えていただきたいと思います。 ☆運転するのは女性 ☆乗車人数は最低でも2人多くて3人 ☆20人分の食材がつめる ☆保障(保険?)がしっかりしている ☆できるだけ2万円以内にはおさめたい といった感じです。多くてすみません^^;今のところ、日産レンタカーとトヨタレンタカーのどちらかにしようと思ってます(近くに店舗があるため(この2社じゃなくても埼玉県所沢市の周辺に営業所があれば大丈夫です))。運転する(予定の)子はまだ免許を取って3ヶ月ちょっとくらいしか経ってないのですが、結構頻繁に運転しているみたいなので運転には自信があるようです。トヨタレンタカーは、店舗により制限が異なるとウェブサイトに書いてあったので、問い合わせてみたところ、運転経験1年未満の場合はP1かP2クラスしか借りられないそうです。日産レンタカーの方がウェブサイトにそういった制限はないと書かれていたので大丈夫だとは思いますが、念のために問い合わせたところ朝から何度かけても電話が繋がりません^^;夕方にもう一度チャレンジしてみたいと思います。 こんな長い文章を読んでくださってどうもありがとうございました。 よろしくおねがいします

紙の通帳の発行方法について
このQ&Aのポイント
  • 子供の頃に親が作っていた私名義の定期預金エースつみたてを解約したいと思いました。
  • 振り込み先として普通預金の口座を作りましたが、紙の通帳で管理したいと思っています。
  • 定期解約と同時に普通預金の紙の通帳を作ることは可能でしょうか?
回答を見る