- 締切済み
- 暇なときにでも
今年の国家公務員1種試験の問題が欲しい
今年公務員試験を受けようとしている社会人です。国家公務員試験は問題用紙の持ち帰りを認めているとのことですが、どこかで閲覧(HPなどでも)や写しを頂けるところはないでしょうか?
- nerinan
- お礼率100% (2/2)
- 回答数1
- 閲覧数271
- ありがとう数1
みんなの回答
- 回答No.1

持ち帰り不可だったと思うのですが。
関連するQ&A
- 国家公務員1種の出世について
国家公務員試験一種に3流大学から受かったとします。 もしうかったとしてもやはりかなり学歴が影響すると聞いたので 1流大学の人のほうがはるかに有利だと思います。 もし、国家公務員試験に受かったとしても、出世できなかったらどうな るのでしょうか? やはり一生下っ端なんでしょうか? それともがんばったら3流大学でも出世することもできるのでしょうか ? 3流大学から1種に受かった後のプランってどんなのがあるのでしょう か? イメージができません。 今は将来について真剣に考えてるところなのでまだ公務員とも決めたわ けではありません。 3流大学というのは一応日東駒専あたりで考えてください。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 国家公務員1種の試験について
こんにちは。国家公務員試験(1種)に関する質問です。 私は現在管理栄養士の養成を目的とする4年制大学に在学する大学3年生で、「理系」に区分される「食物栄養学部」に所属しています。 来年度、国家公務員試験1種を受ける予定なのですが、 (と言いつつ、まだどのダブルスクールにしようか決めかねている段階でまだなにも手をつけていないのですが<汗>) はっきり言って自分は理系に向いてないような気がしていて、 できることなら専門試験は法律を受けたいと思っています。 これは無謀すぎるのでしょうか。 そもそも、理系の大学出身者が文系の試験区分(法律や行政等)を受けることは可能なのでしょうか。 ちなみに私の大学は地方の小さな小さな私大で、地方の人ですら「は?どこね?」と言うような知名度のひく~い大学です。 そんな大学の出身者の方が過去に国家公務員1種を合格されたことはあるのでしょうか。 あと、もし栄養系・家政系の大学出身で官僚の方がいらっしゃいましたら、どの試験の区分を受験し、どの省・庁でお勤めになられている(なられていた)か、教えていただけませんか。 あ、あと、国家公務員1種を合格された方で、ダブルスクールに通ってらした方がいらっしゃいましたら、おすすめの予備校がございましたら教えていただけませんか? どんなささいなことでもかまいませんので、お返事よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- 国家公務員第1種
国家公務員試験がとても難しいのは知っております。 第1種試験なんて東京大学など日本5大学出ていなければ 無理かもしれません。 ですが、目指すのは悪くないと思います。 現在、栃木の某国立大学の建築を学ぶ1年生です。 そこで、どのような努力をするべきか教えてください。 過去問!?学校の勉強など・・・
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- 社会人から国家公務員になった時の給与
国家公務員の初任給は決められていますが、 もし社会人○年で国家公務員試験を受験し、 転職した場合、 初任給に社会人経験は反映されるのでしょうか? 公務員の削減etcの改革で変わってくることも考えられますが、 現時点ではどうなのか、や、将来的にはこうなるんじゃないかという予測、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- 国家公務員を目指したいのですが。
今度から大学一年生になります。ちなみに文系です。 国家公務員の資格をとろうと思っているのですが、まったくどうしたらいいかわかりません。 採用面接も大変ですが、まずその前に国家公務員試験に合格しないといけませんよね。 そこで、何をどう勉強したらいいのか知識がなくて困っています。 教材など具体的なことをなるべくやさしく教えていただければ嬉しいです。 お願いします。
- ベストアンサー
- 国家公務員・地方公務員
- 国家公務員I種試験を受けようか?
こんにちは 現在国立大学法学部3年です 現在公務員試験合格を目指して予備校に通っています。第一志望は国家II種と地方上級試験だったので、それを目指すコースに通っています。しかし去年、公務員試験の準備にと行政書士試験をうけて合格しました。 すると現在大学の教授から法律の基礎はできているんだから国I試験に変えれば?といわれています。わたしも合格できる望みがあるのならそうしたいと思うのですが、国家一種試験はいまから準備しても間に合うのですか?
- 締切済み
- 就職・就活
- 経営学部から国家公務員試験
経済学部ではなく、経営学部から国家公務員試験(I・II種)を受験する事は可能でしょうか? 経済学部のほうが公務員試験に向いているとあるサイトで見かけたのですが、経営学部から国家公務員試験を受験する事は難しいのでしょうか? また、もし合格したら警察庁への入庁を希望しております。 経営学部から国家公務員試験に受かったとして、それは可能なんでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 国家公務員について
高卒で国家公務員3種で働き、21歳になってから2種を取得してそっちに移動できるか知りたいです。 得に国家公務員として働いている時にまた公務員試験を受けられるのかが疑問です。よろしくお願いします
- 締切済み
- 国家公務員・地方公務員
- 国家公務員試験について
国家公務員試験にはI、II、III種とありますが、国家公務員試験に合格した人は皆、東京の省庁に入るんでしょうか? 東京以外の都道府県には、国家公務員試験合格者がすぐに就職できる機関は無いのでしょうか? かなり詳しい方のご意見を参考にしたいです。 すみませんが宜しくお願いしますm(_ _)m
- 締切済み
- 就職・就活
- 国家公務員試験について
どうも、私は現在、都内の大学に通う新二年生の者です。 私の通う大学は二年生からゼミに所属するのですが、必修ではありません。 一年生時の11月頃に各ゼミの試験があったのですが、私は第一志望のゼミに合格することができませんでした。 それから、色々と考え、ゼミを受講せずに、個人で国家公務員試験と資格の勉強を始めようと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、国家公務員試験において、ゼミの活動や卒業論文はどのように影響するのでしょうか? インターンシップなどは国家公務員試験でもプラスに作用するものなのでしょうか? また、国家公務員試験に有利な資格などはありますか? お手数をおかけしますが、上記の質問に見当がつくという方、解答の程宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 就職・就活
質問者からのお礼
昨年度から持ち帰りを認めているようです。 http://www.jinji.go.jp/saiyo/newinfo/f-newinfo.htm