• ベストアンサー

箴言

kusirosiの回答

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

著者(ソロモン王)が 女好きで苦労したことを、伝えたかったのです(@^^)/~~~ zzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

laimugi
質問者

お礼

へ~ まじっすか(笑) ありがとうございます

関連するQ&A

  • ある文学者の箴言について

    書店で本を買った時にもらう”しおり”に書かれていた ある文学者の箴言が気に入ってます。 その箴言の一言一句までは正確に覚えてないんですが 大意”読書は あらゆる苦しみ 悩みから人間を救う”という内容でした。 確か アナトール・フランスの箴言だったと思うのですが 自信がありません。 「誰の箴言で 正確な文章はこうです」という点をご存じの方 教えてくださいませんか。

  • このような箴言、言葉について

    これはどこかで聞いたことがあるかどうか分かりませんが 思いつきでもありますが(記憶から掘り起こしたかどうか分かりませんが) 「最も価値ある 人(または人生)とは、  最も価値あるものは何であるかを知り(知っていて。あるいは  価値がわかる。見抜くことが出来る。)  かつ それを生かすことができる人(こと)である。」 というようなことを思うのですが、 過去にこのような箴言を言った人はいますでしょうか。 同じようなニュアンスの言葉、考え方でもいいですし、 なにかエピソード等、 もしわかれば教えてください。

  • この箴言の出典を教えてください。

    「民主主義はその国の国民のレベルを超えることができない」「民主主義のレベルはその国の国民のレベルが決める」というのは、もともと同じ文章を訳したのではないかと思うのですが、この箴言の出典、また英語でしたら原文を教えていただけないでしょうか。

  • 計画は綿密に、実施は大胆に、ということを箴言や慣用句で何と表現するので

    計画は綿密に、実施は大胆に、ということを箴言や慣用句で何と表現するのでしょうか? 孫子の処女脱兎とも少し違います。 思い当たることがある方、よろしくお願いします。

  • 箴言1章7節 「主を畏れることは知恵の初め。」意味を教えてください。

    旧約聖書・箴言1章7節、「主を畏れることは知恵の初め。」という聖句の意味を教えてください。なるべく詳しくお願いします。 でも、そんなに詳しくはない、という方でも回答をお願いします。

  • 思いついた物事の捉え方や考え方、箴言や表現などを投稿・評価してもらう方法ありませんか?

    具体的になにかひとつ、 悩みや質問があってそれを質問するのがOKWAVEですが、 具体的になにかひとつ悩みがある訳ではないが 悩みに対する捉えかたや考え方、 それを自分なりにうまく表現する言葉や方法を見つけたと思ったとき、 (それが既に哲学者や宗教などで同じように語られていたり、箴言になっていたりするかもしれませんが、あまり例の無い表現である場合もあるかもしれませんし) その言葉や表現を投稿し、その言葉や表現がよいかどうかを含めて評価してもらえるようなサイトはありませんでしょうか。 あるいはOKWAVEでやってもOKなものでしょうか?

  • ラ・ロシュフコーの箴言集にある一文ですが、原文を

    私利私欲は、あらゆる言葉を喋り、あらゆる役柄を演ずる。 無私無欲の役までも  これの仏語の原文を知りたいのですが、教えて下さい。 下記リンクに若干掲載されているのですが、上記の一文は載っておりません。 https://ja.wikiquote.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%95%E3%82%B3%E3%83%BC また、上記の一文だけでなく、もし箴言集のフランス語版がネットで読めるなら、そのサイトを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • この文の本来の直訳 旧約聖書・箴言・第4章23節

    「7つの習慣」という本の英語の原著に、 Search your own heart with all diligence for out of it flow the issues of life. 旧約聖書・箴言・第4章23節 日本語訳では、 「油断することなく、あなたの心を守れ、命の泉は、これから流れ出るからである。」 と訳されています。 「全力であなた自身の心を探せ、生活の問題はそこから流れ出るからである。」 のようにも訳せると思うのですが、どちらの方がより正しいでしょうか? お願いします。

  • オーディンの箴言について

    「わしは~のための第○のまじないを知っている」というような文言がありますが、 ただ知っていると言うだけでそのまじないについて具体的なことは書かれていません。 ここまで行くと、一種のギャグみたいにしか思えなかったのですが、どう解釈すればいいのでしょう? 「そのまじないを教えてくれよ!」としか思えなかったのですが、どうやらそういう突っ込みをしている人はあまりいないようです。 本当は知らないのに「わしは知ってる!」と見栄を張っているんでしょうか? 飲み屋で管巻いてるおっさんの戯言、とでも思っておけば間違いはないですか? 無駄に人間くさいとこが魅力なんでしょうかね。よく分かりません。

  • 晴耕雨読の出典を教えて

    晴耕雨読という箴言がありますが、その言葉の出典を 教えてください