• ベストアンサー

何の卵でしょう?

昨日、自転車のディスクブレーキキャリパーのところに薄い黄色の卵が植えつけられていました。 米粒より少し小さい、マユのようなものが30個くらいあります。 何の卵でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2951/5741)
回答No.1

卵塊に毛を付ける蛾は、マイマイガやチャドクガなどがあります。 どちらかはわかりませんが、チャドクガだと毛に触れるとかぶれますので注意してください。 取るには、卵塊をスクレーパーや移植ごてなどで剥ぎ取ります。かぶれないようにビニル手袋をして、肌を露出しないような服装でしてください。 取り除いた卵塊は、ビニル袋に包んで廃棄してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何の卵でしょうか?

    家の塀のあちこちに虫の卵の塊のようなものが繭状になってくっついているのを発見し、毛虫用の殺虫剤をかけ、しばらくしてから棒でこそげとりました。 こそげとった繭状のものの中をよく見てみると、薄い薄いモスグリーン色の小さな粒が詰まっていました。その粒ひとつひとつが卵のようです。 この卵は何の卵でしょうか?ご存知の方はぜひ教えてください。また何かわかるサイトはあれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 卵焼きで卵の代わりになるもの

    卵焼きで卵の代わりになるものなにかありませんか? できるだけ味よりもあの黄色の色に似せて作りたいのですが何かありませんか?

  • カブトムシのたまご

    昨日カブトムシの容器を見てみると、白い米粒のようなたまごがいくつかありました。 その容器には現在♂2・♀2の2ペアが一緒にいます。 今後、このたまごたちを育てていきたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか? 成虫とは別容器にした方がいいのでしょうか?

  • カブトムシの卵

    うちのカブトムシの卵が黄色になっています。 それは何ですか? しかも真黄色です。教えてください。

  • 窓に虫の卵のようなものが( ・д・)

    窓に虫の卵のようなものが( ・д・) 窓の内側に虫の卵のような繭のようなのが 張り付いています。 白っぽいような薄茶色っぽいような糸で所々覆われています。 ゴキブリだったらと思うと恐くて取れません。 正体をご存じの方いましたら 教えて下さい(*´;ェ;`*) うぅ・・・

  • 虫の卵? 部屋に散らばるこげ茶色の卵について

    こんにちは。 過去Q&Aにも見当たらなかったもので、質問させてください。 このところ、部屋の掃除をしているときに、得体の知れない豆粒状の虫の卵のようなものをよく見かけるようになりました。 大きさは長さが1CM弱、幅が3mm程で米粒を一回り大きくしたサイズ、形は細長くまさに米粒と同じような感じです。 色は小豆のような濃い赤茶色から黒に近いこげ茶色まで・・・。 色の薄いものは時間が経過して干からびているような感じもあり、また何気に表面に線があると言うか・・・ あまりに気持ち悪いので近づいて凝視することが出来ないのですが、何かの虫の卵であることは間違いないような感じです。 これは一体何なのでしょうか。 害虫なのでしょうか・・・。 気持ちが悪くて考えただけで蕁麻疹が出そうで、一刻も早くこの正体を知り除去したいと思っています。 ご存知の方、どうぞアドバイスをお願いいたします!

  • 卵焼きの色

    卵焼き(厚焼き玉子とか出し巻きなど)を焼くと中が黒ずむと言うか青黒くなるんですけどどうしてですか?こげているわけではないんですけど・・・。おすし屋さんの卵焼きもやっぱり黒ずんでるお店とかあるんですけど売られてる卵焼きって綺麗に黄色に出てますよね?何か作る手順で違いが有るんでしょうか?

  • めだかの卵。。。

    水草にぽつぽつと卵がぶら下がっています。 卵はちゃんと世話しないと死んでしまう・・・と教えていただいたのですが、生きているものと死んでいるものの区別ができません。 なんか白っぽい(死んでる・・・?)けど、中にちっちゃい気泡のようなものが見えるのは、生きている卵なのでしょうか? 生きているものは黄色っぽいとうかがったのですが、全部白くみえます。また、生きた卵は固いとも聞きましたが、どうやって確かめたらいいのでしょう?実際に触って「あ、固い。」って調べるのですか???卵を傷つけそうで怖いのですが・・・。

  • 卵の黄身?

    とりもつにはいってる、画像の黄色いのってなんですか? 卵の黄身なのでしょうか?

  • 卵の消費期限は?

    卵の賞味期限がパックとかに書いてありますが、生で食べる場合の賞味期限という事で表示されているようです。では冷蔵庫で普通にきちんと保存して、なお且つしっかり加熱して食べる場合はどうなんでしょう?そこで、買って来たばかりの卵と、賞味期限を一週間過ぎた卵を割って、じっくり観察し比べてみたのですか。古い方の卵は新しい卵に比べて少し変化がありました。 1、黄身がもりあがってない 2、2層になっている白身の境がわかりにくい 3、黄身の表面を良く見ると、全体が均一に黄色ではなく  ところどころに、うっすら黄色い半透明な部分がある 4、卵を割ると、白いフワフワした物が(米粒状の大きさ  の物)ところどころに漂っている 2分くらい観察して気づいたのはだいたいこんなもんです(笑)匂いは嗅いでみましたが特に違いは感じませんでした。でも、卵って臭う状態にまで行き着くのは腐敗がかなり進行してからだと思いますので、食べれるか食べないほうが良いかを判断するにはどうかと思います。 「卵にこんな変化があったら、たとえ加熱したとしても、口にしないほうが良いだろう」という判断基準があれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ST-3200のリモコン音量✙-ボタンが反応しない。リモコン動作の動作電流を測定したところ、正常動作確認済みです。
  • リモコンは正常と判断しましたが、音量ボタンが動作しない問題が発生しています。
  • 音量ボタンを動作させる方法をお教えください。
回答を見る