• ベストアンサー

めだかの卵。。。

水草にぽつぽつと卵がぶら下がっています。 卵はちゃんと世話しないと死んでしまう・・・と教えていただいたのですが、生きているものと死んでいるものの区別ができません。 なんか白っぽい(死んでる・・・?)けど、中にちっちゃい気泡のようなものが見えるのは、生きている卵なのでしょうか? 生きているものは黄色っぽいとうかがったのですが、全部白くみえます。また、生きた卵は固いとも聞きましたが、どうやって確かめたらいいのでしょう?実際に触って「あ、固い。」って調べるのですか???卵を傷つけそうで怖いのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyukami
  • ベストアンサー率46% (110/237)
回答No.2

死んでいる卵は白く濁っています。生きている卵は死んだ卵に比べて透明感があるのでちょっと黄色っぽく見えます。中で成長してくると目とかが見えるので更に黒い点が見えたりします。 言葉の説明だとそういうことなのですが、初めてだと判断が難しいと思うので、放って置いた方が良いと思います。死んだ卵は暫くするとカビが生えてくるので、そうなったら手で取り除きましょう。放っておくと生きた卵にまで影響することもありますので。

noname#4626
質問者

お礼

丁寧なご説明、ありがとうございます。 しばらくこのまま観察してみることにします。 もし成長しているなら、楽しみが増えますね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • neuro
  • ベストアンサー率43% (167/384)
回答No.1

 触らない方が良いです。親と離さないと食べられてしまうことがありますので、みつけたら水草をちぎって、ガラスコップなどの透明容器に移して下さい。水草から落ちてしまったら、筆などでうまくすくいあげ、水草に引っかけてください。水は置き水を数日に三分の一位とりかえれば十分です(親よりも汚れにくいから)。  死んでいるようでも、そのうち黒い目玉が出てきて、子供が孵ります。  ・・・で、親の方は雄もいるんですよね?

noname#4626
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 雌雄は尾びれで判断するんでしたよね・・・?(小学校の記憶では。) あまり見分けが付きにくいのですが、私の見た感じではオスもいるかと。。。 まだまだちっちゃいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • めだかのたまご!?

    お世話になってます。 うちで飼っているめだかのことなんですが、昨日の夜に1匹のめだかのお腹にたまごらしきものがくっついているのを発見しました。今日の朝見てみたらそのたまごらしきものが水草についていたので水草ごと別のようきにうつしました。小さくて透明です。これはたまごでいいんすよね?ただ1つ気になるのが、数が1つなんです。お腹にくっついている時から1つでした。めだかって普通1度に何個か産みますよね?1つだけってことはあるんでしょうか?それとも他のたまごは下に落ちてしまったのか・お腹にくっついている時点で他のめだかに食べられてしまったのか・まだ水草についているのにそれを見落としてしまっているのか。これらも考えられますか? もう1度水草を全部出して調べてみた方が良いでしょうか?なにぶん初心者のため、宜しくお願い致します☆

  • めだかが卵を産みません

     5匹のめだかを水槽で約1年飼っています。ですが、1度も卵を産みません。  餌は朝と夕。水替えは3週間に1度くらい。玄関で飼っています。水草もいれてます。もしかしたら、全部オス???(オスメスの区別は分かりません・・・)  また、別の水槽で稚魚から3~4ヶ月、20匹ほどのめだかを飼っています。こちらもまだ卵は産みません。  初めての飼育で1年越せたので喜んでいますが、卵を産まないので・・・何が原因と思われますか?  詳しい方教えてください。

  • 何の卵?

    グッピーとネオンテトラとヤマトヌマエビを飼っています。今晩水槽をながめていたら、水草の上に透明な卵のようなもの(1個だけ)がありました。気泡かな?と思っていたのですが、今度は水槽の壁にいくつか(けっこうたくさん)固まって卵らしきものがありました。水草を買ったときに一緒についてきたらしき貝もいるのですが、これは一体何なんでしょう?卵だとしたら、何の卵なのでしょうか?大きさは1ミリあるかないかというくらい、小さいものです。よろしくお願いします。

  • メダカの卵?&病気

    ・水草に、卵がついています。(白い点々を透明な膜で包んでいる)これって、タニシもどきの卵でしょうか? ・メダカの体に白い綿状の点々が付いています。これは何の病気なのでしょうか? すでに数匹死んでいるのですが、全部の魚に同じ症状が出ています。

  • メダカの卵について

    今朝メダカが卵をおなかにくっつけて泳いでいるのを 発見しました♪ ネットなどで調べたら水草に卵を産みつけると書いていましたが 思わず網でおなかに卵をくっつけているメダカをすくったら 卵が上手い具合に網についてくれたので またメダカだけ水の中に戻しました。 卵は別容器に保管しています。 が、卵は1匹のメダカから2個しかついていませんでした。 普通メダカは何個位卵を産むのでしょうか。 また今回の様に産卵したてのメダカを網ですくって 卵だけ取り出す方法はいけないのでしょうか。

  • めだかの卵の育て方教えて!

    2週間ほど前から室内で飼ってるメダカが産卵を始めました。 ネットでいろいろ検索し、毎朝おしりにくっつけてる卵をそっと外して、別容器に入れた水草につけています。 卵が入った水は毎日交換して、今か今かと赤ちゃんの誕生を 待っているのですが、卵の中の目がみえ始め、背骨?のようなものが 見えた後、白く濁ってしまいます。 どうやら白カビのようですが、まだ中で黒いものも見えています。 これは、すぐ取り除いた方がいいですか? 孵化する前は白く濁るとか、、そんなことはないのでしょうか? また、どうしてそうなるのか、原因がわからず困ってます。 せっかくだから孵化させて赤ちゃんメダカを育ててみたいのですが、、 メダカの卵を見つけてから孵化するまでの注意点等あれば、教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • メダカの卵

    稚魚から育てたメダカが卵を産みました! 水草に産み付けられているのですが、放っておくと食べられてしまいますよね? かといって、産んですぐ別の水槽に移してしまっては無精卵。 どのタイミングで移してやればよいでしょうか? 卵の中に目玉が見えるくらい(有精卵であることが確認できるくらい)になってからでしょうか? また調べたところ、メダカには「産卵が先か?放精が先か?それとも同時か?」という謎が残されているようですが、本当のところはどうなのでしょうか? もしオスの放精が先ならば産み付けられた卵はほとんどが有精卵ということになり、早々に移してしまってもよいということになりますし・・・。 プロの方(水族館やペットショップ)のアドバイス、飼っている方の経験談をお待ちしてます。 メダカの新しい命が懸かっているので、困り度3にさせていただきました!!!

  • メダカが増えません

    かれこれ2ヶ月ぐらい飼っているのですが、 一向に卵を産む気配もありません。 オスメスの区別はつきませんが、川にいるものを10匹とってきたものなので、オスばかり、メスばかりではないと思います。 30×15×20ぐらいの水槽で、同じく皮で取ってきた水草と一緒に入れています。あと、タニシも10ほどです。 何かいけないところがあるのでしょうか?

  • 水槽に一匹だけのメダカが産んだ卵の行く末は?

    梅酒ビンの中は、ヒメダカ一匹、石巻貝2個、坂巻貝、水草アナカリス、プランクトン、バクテリア・・という環境で安定しています。 一匹だけのメダカ君が(いや、・・さん)が卵を水草に産み付けてくれました。当然、受精してないのでこのままだとメダカは誕生しないと思うのですが、本当にそうなるのでしょうか? この卵・・どうなるのでしょう?  急いでオスくんを入手しょうとは考えていますが・・ 梅酒ビンの地球にせっかく生まれようとしている生命なので。

  • 貝?メダカ?の卵

    こんばんは! メダカとタニシ(?)がいる水槽の中の卵のことで質問です。 少し長くなりますが、回答よろしくお願いします(^^) 1ヶ月くらい前、いきなりあられが降った後に暖かい日が続きました。 それが理由かは分からないのですが、数匹のメダカのお腹がパンパンに大きくなりました。 そのうち水草に卵がたくさん付いたので、水槽を別にして水を清潔に保つために、水道水でですが、よく水替えをしていました。 しばらくして見てみると卵の中に黒いのが見えてきて、またもうしばらくしたら、卵の粒がバラバラになりました。 不振に思って学校の先生に聞いたところ、「水の種類によっては、卵同士を結合する物質が溶けて卵がバラバラになることがある」とのことでした。 そういうことなのだと納得して1ヶ月がたったのですが、なんとも様子がおかしいのです。 暖かい部屋に水槽があるのですが、1ヶ月たってもメダカの形にならず、また浮いている状態で一匹一匹が動いているようなのです。 尻尾が生えてきたようには見えません。 何かの微生物かのように見えます。 何かの貝がふ化したのかと思い調べた結果、卵を生む貝もいるみたいなのですが、家にいる貝はうずまきがあり先端が尖っているのでタニシだと思います。 タニシは卵を生まないのでメダカの卵だと思っていたのですが…いったい何の卵なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 画像は見えにくいのですが卵です。

このQ&Aのポイント
  • 音量調整のスライダーの操作が思うようにできません。改善したいです。
  • 購入したタブレットの音量調整のスライダーの動作が不安定です。
  • 音量調整のスライダーがうまく反応しないため、ユーザ登録済みの音量調整アプリケーションを使用しています。
回答を見る