• ベストアンサー

新築費の年末調整はできますか

今年、新築いたしました。 現金で1千万円ほど使い、領収書も取ってありますが年末調整できますか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

家を新築した費用を所得上の経費にできるかというご質問なら「できません」です。 年末調整と言われてる点から会社員だと推察します。 住居を取得した場合に、その資金を借入れしてて年末に残がある場合には(一定の条件のもと)住宅ローン減税が受けられます。 この減税を受けるには、住居を新築した年度の分だけは確定申告する必要があります。 ご質問からは、単純に「家を建てた、金がかかった、年末調整でこの領収書を出せば税金が安くなるか?」ということをお聞きになりたいと存じます。 家の新築は「税を払った後の自分の財布の中になるお金の消費」なので、所得控除や税額控除の対象では、残念ながらありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • fwyokota
  • ベストアンサー率7% (8/109)
回答No.4

年末調整は正確でない、、、? あなたの年末調整は正確ですか、 正確でもなく、不正確でもない、 年末調整を行うときは見積りで税額計算をおこなう、 見積り計算で大きな金額を扱うと 税務署がゴマされので扱いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.3

年末調整は所得税について行うもので、新築費の年末調整は普通、しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

住宅借入金等特別控除のことなら、銀行等でローンを組まないと適用されません(年末のローン残高の1%が最大10年間税額控除されます)。現金だけで建てられたのなら控除の適用はありません。 なお、この控除の1年目は確定申告が必要になります(翌年年が明けてから)。次の年からは年末調整で受けることも可能です。 詳しい条件等は↓をご覧ください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1213.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100169
noname#100169
回答No.1

確定申告になります。

参考URL:
http://search.nta.go.jp/cgi-bin/issearchs.cgi
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅新築時の年末調整の件

    今年新築住宅を購入しました。 そこで質問なのですが、 勤め先の年末調整の書類として 火災保険料・登記・土地・建物の領収書を 提出しても意味がありますか? あまり理解できてないので、 訳の分からない質問だと思いますが 宜しくお願いします。

  • 年末調整について

    去年6月に結婚しました。 今年(平成20年度分)の年末調整が還ってきました。が いつもは源泉徴収票に、年調定率控除額00000円と書かれてあるんですが、今年は妻の名前しか書かれておらず幾ら控除されたか分かりません。 小さな会社で、未だに現金支給で給料に50000円(独身時20000円前後)が上乗せされていました。 会社に聞いてもいいようにあしらわれて、誤魔化されてしまいそうな心配と、聞くと疑っているかの印象は今後の仕事に影響しないかと思い心配です。 そこで、年末調整額を自分で調べる方法はありませんか? 分かる方、教えてください。

  • 年末調整についていろいろ

    会社より年末調整の書類を渡されました。 去年までは個人の方が経営する店舗に勤めていたため、年末調整というものに縁がなく、自分で確定申告していました。 今年、転職にともない初めてのことなのです。 まず、年末調整をするかしないか自分で選べるらしいのですが、するのとしないのとで何がかわりますか?そもそも年末調整って? する場合、保険料控除の金額を記入する欄があります。 11月12月ぶんはまだ支払っていませんが、支払う予定の金額を記入して良いのでしょうか? 支払いは口座からの引き落としにしていて領収書がありませんが、必要書類として提出しまくても良いですか? 他の人に聞いたところ、領収書が送られてきたと言っていましたが、私のところには今のところ送られてきていません。 年金ですが、現在免除の申請中で、回答がまだです。したがって今年は支払っておりません。書類を提出後に免除の申請が通らず支払った場合はどうなりますか? 職場のおじさんが、年末調整をして、3月の確定申告で、無職で申告すれば還付金ももらえるし税金も安くなっていいよと言って勧められましたが、そんなことって可能なのでしょうか? わかる範囲でけっこうですのでよろしくお願いします。

  • 引越しの年末調整

    よろしくお願いいたします。 5月に新築の家をローンで購入して以来、初めての年末調整を迎えています。 銀行の書類は本日届く予定ですが、 その他引越し代も年末調整の対象になると聞いた覚えもあります。 そこでお聞きいたします。 (1)引越し代金の領収書も提出すべきですか (2)その他、提出すべき書類があれば教えてください 何卒よろしくお願いします

  • 新築しました。年末調整の上手なやり方を教えてくださ

    12月4日に新築に引越しします。 全くの無知で大変恐縮ですが、新築と年末調整の方法について教えて下さい。 とりあえず、ずるがしいですが、取りこぼしをしたくなくて質問させて頂きました。 私の内容 ・ 建替えでした。今まで済んでいた家を壊して新築を同じ土地に建てました。 ・ 4人家族。(私・家内・長女(3年生)・長男(4歳) 何から記載すれば良いか分からないので取り急ぎ、質問させて頂きました。 乱文で恐縮ですが、ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 年末調整について

    年末調整は、会社によって現金手渡しだったり、振り込み形式だったりするんですが、 給与は振り込みの会社でも、年末調整だけは現金手渡しだったりするのには、どういった理由があるのですか? 会社と年末調整で少しトラブルがあったので、まずは話をする前に知識をつけておきたいと思いまして・・・。 詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 年末調整に関して

    年末調整に関して フリーターです。 今年も年末調整の書類を渡されました 去年は国民健康保険を払っていて申告はしませんでした。 今年こそは申告しようと思い領収書など一式準備しました 期限は11月29日厳守 ここで質問ですが 1 年金及び健康保険は年末に払っているため来月分はどうすればいいのでしょうか? 2 事務員さんは去年払った分の領収書を提出したほうがと言っていました。 しかし その方が経理をしているわけでもなくその人は不要なので手続きしたことがないとのこと 3 本当に去年の領収書でいいのですか?不安です やさしい回答を早急におねがいします。 ※年金 保険 共に滞納していまして 保険に関しては去年の滞納分と今年の納付分を一緒に払っている状態です 年金は 2ヶ月分ずつ機構で2ヶ月分の金額の書いてある納付書で払っています。

  • 年末調整 思い違い!?

    旦那の年末調整についてなのですが 独身時の昨年12月分の給与は税還付があり通常月よりも3万円ほどそう添う現金支給額が多かったです。 そして今年12月分なのですが 今年1月に結婚し 私が扶養に入ったため その分の扶養控除があり 昨年よりは年末調整で戻る額が多いと思っていてのですが実際は 1万5千程しか支給額が多くありませんでした。 扶養控除があると さらに年末調整が行われた時の 給与額が増えるという考えは間違っているのでしょうか?

  • 年末調整について教えてください

    昨年結婚し、主人の扶養に入りました。 昨年の年末調整では3万円程税金が戻ってきました。 今年は私の年収が145万円程あったため、主人の扶養から抜けました。 そのせいか、今年の年末調整では8万円弱追加で清算されています。 それにしても、あまりの額に驚いています。 何かの間違い???なんて思ってしまうのですが、 増える理由としては、何が考えられるでしょうか? ちなみに、主人の年収は600万円程で、昨年より50万円程増えています。

  • 年末調整で

    教えて下さい! 今年結婚しました。 配偶者を現在扶養してます。 今年の年末調整では妻の収入が0円でしたので、これで会社に申請しました。 ところが、先日アルバイトでもしたいと思って妻が登録してあったところから連絡があり、12,1月と短期で働けそうです。 この場合、年末調整はどうしたらいいか分かりますか? 会社に届けて、年末調整しなおしでしょうか?間に合うものでしょうか? 折角の仕事なので妻も働きたいといってます・・ 誰か、分かる人教えて下さい!

このQ&Aのポイント
  • 新しく購入したブラザー製品MFC-J4440Nが印刷できずに困っています。電源の再起動や用紙の詰まり確認など試しましたが改善されません。解決方法を教えてください。
  • Windows11を使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフトやアプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品MFC-J4440Nの印刷トラブルに関する質問です。購入したばかりの製品で、電源の再起動や用紙の詰まり確認などの対策を試しましたが解決できません。Windows11を使用し、無線LANで接続しています。解決方法を教えてください。
回答を見る