• ベストアンサー

新築しました。年末調整の上手なやり方を教えてくださ

12月4日に新築に引越しします。 全くの無知で大変恐縮ですが、新築と年末調整の方法について教えて下さい。 とりあえず、ずるがしいですが、取りこぼしをしたくなくて質問させて頂きました。 私の内容 ・ 建替えでした。今まで済んでいた家を壊して新築を同じ土地に建てました。 ・ 4人家族。(私・家内・長女(3年生)・長男(4歳) 何から記載すれば良いか分からないので取り急ぎ、質問させて頂きました。 乱文で恐縮ですが、ご教授の程、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MasGeo
  • ベストアンサー率53% (47/88)
回答No.2

家を立替する際に借入はしましたか?どちらにせよ住宅取得控除は初年度に限り年末調整ではなく来年3月の確定申告で申告しないといけません。 万が一があってはいけませんので、ここで聞くより管轄の税務署に相談したほうがいいと思いますよ。無料で相談にのってくれますし、相手は税務署なので確実です。 自分で申告するのが不安な場合は多少お金がかかっても、税理士に依頼したほうが更により確実です。 申告料より今後受ける恩恵の方が確実に上だと思います。お仕事なので税務署相談より得な判断をしてくれると思います。

max4919
質問者

お礼

>初年度に限り年末調整ではなく来年3月の確定申告で申告しないといけません。 ありがとう御座いました。 >税務署に相談 >税理士に依頼 帰って家内に相談してみます。 お忙しい中、ありがとう御座いました。

max4919
質問者

補足

住宅の方は確定申告として、従来毎年行っている健康保険等の方は会社で行ったほうが良いんですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.4

該当するものがあれば利用してください。 1)と2)は併用不可。途中で切替えもできません。 1)住宅ローンを利用していれば 住宅借入金特別控除 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1213.htm 2)ローンを利用していなくとも、優良住宅の条件をみたせば 長期優良住宅を新築した場合の所得税額の特別控除 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1221.htm 3)親から居住用住宅資金の贈与を受ける場合 住宅取得資金の贈与税の非課税 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4503.htm

max4919
質問者

お礼

ありがとう御座いました。

max4919
質問者

補足

住宅ローンを利用しています。 また、長期優良住宅です。 どちらか片方しか申請できないんですね! 知らなかったです。 どちらがお徳なのでしょうか? もちろん金額に応じてだと思いますが。 ちなみに、3500万円借りて35年ローンです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.3

家を新築したからといって、今年の年末調整ですることは何もありません。この時に住宅ローンを組んだのなら、来年年明け(還付申告だけなら、税務署が混む2/16を末必要はありません)に確定申告すれば住宅借入金等特別控除を受けることは出来ますが…。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1213.htm 来年からは、申告後税務署から送られてくる“給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書”をローン残高証明書と一緒に会社に提出すれば年末調整で受けることも可能です。 http://internet-kaikei.com/nentyo/jyutak.html

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1210.htm
max4919
質問者

お礼

今年の分は、来年2011年の2月頃に確定申告に行ってきます。 お忙しい中ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

新築と年末調整は全く関係ないに等しいです。 住宅ローンがあるなら住宅ローン控除があるかもしれませんが、最初の年は年末調整ではなく確定申告です。

max4919
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整

    初めて質問させていただきます。私の家族は夫(障害5級)私(パート)長男10歳(障害1級)長女9歳次男3歳の5人です。みんな夫の扶養、健康保険に入っています。私の収入ですが、今までは103万以内で何も考えていませんでしたが、今年は103万以上、130万未満になりそうです。夫は350万ほどです。次男の保育料の関係で税金を0円にしたいと思います。障害者が多いので、主人の年末調整で控除額が多く、まだまだ控除してもらえる枠があります。(20年度は100万ほど)そこで、年末調整で子供一人分を私から控除はできるのかをお聞きいたします。扶養、健康保険にはいったっまま年末調整で私のほうで子供一人38万控除できるでしょうか?やはり無理でしょうか?なにか良い方法があれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 扶養家族の年末調整

     あまりにも無知な質問で恐縮です。 現在、主人の扶養に入っており2箇所でアルバイトしています。 年末に主人の会社に提出する書類ってなにがあるでしょうか? 2箇所分の源泉徴収表とか? 反対にアルバイト先に提出するものってあるのでしょうか?

  • 新築祝いについて

    宜しくお願い致します* 30代の主婦です。 主人(長男) ■主人の実家に主人の弟夫婦が同居しており、来年家の建て替えをすることとなりました。 主人は長男ですが、他県に住んでおり、持ち家もある状態です。 義両親はまだまだ元気で、弟夫婦の希望で8年前から同居が始まったと聞いております。 義両親たちは140坪程の土地に住んでおり、古い家ですが今すぐ建て替えが必要と言う訳ではありません。 ただ弟の年齢と、子供(来年中学入学)の成長を考えると、ローンを組むタイミングが来年あたりが良いとの説明でした。 義両親と同居してくれてありがたく、長男である主人も実家の土地の相続放棄は当然と思っているようです。 ■上記のような場合、新築祝いは施工主である、義弟のみすべきでしょうか? 義父にも新築祝いをお渡しした方がいいのでしょうか? 土地は今は義父の名義 建物は義弟名義 なんとなくお二人にそれぞれお祝いしようと思っていたのですが、この年で恥ずかしいのですが、以前冠婚葬祭で無知なあまり恥ずかしい思いをした事があり、こちらに質問させて頂きました。 金額も含めてアドバイス頂けたら助かります。

  • 住宅ローン減税1年目の年末調整について

    住宅ローン減税について 過去ログを確認したましたが、解りませんでしたので、 教えてください。 今年(19年)3月新築一戸建てを購入しました。 色々調べると一年目は確定申告が必要で二年目からは 年末調整で可能という事はわかったのですが、 一年目となる今年、会社からくる年末調整は どの様に処理すれば宜しいのでしょうか? 例年通り、生命保険の記載をして提出すればOKなのでしょうか? それとも確定申告をするので、なにも記載せず提出しないと いけないのでしょうか? 大変初歩的なご質問で恐縮ですが、ご教示頂ければ幸いです。

  • 転職の際の年末調整について

    今、任意団体の事務の仕事をしている主婦です。 いわゆるパートのような形態なのですが、会社ではなく任意団体の為、一般的な源泉徴収票がありません。(※毎年の確定申告は、給与支払証明書を作成のうえ持参し、行っております。ちなみに、エクセルで作成したA4サイズの証明書です。) そこで、質問です。 例えば、1年の途中で転職をして、転職先から年末調整の為に源泉徴収の提出を求められたとします。 その場合、上記の理由(任意団体の為、給与支払証明書のみの発行)から、前職分の給与支払い証明書(転職する前の期間で得た収入分)を提出する形でも年末調整は出来るのでしょうか? それとも、かえってその給与支払証明書を使って、後日自分で確定申告をした方が良いのでしょうか? 無知な質問で大変恐縮なのですが、お教え頂けますと幸いに存じます。 よろしくお願い申し上げます!

  • 病気で高齢の両親。働かない兄弟。2世帯住宅で次女の扶養義務は?残った家はどうなる?

    2世帯住宅の1、2、3階に両親、長男、長女の4人世帯と 1階の一部に次女、次女の婿とその子供の3人世帯が住んでいます。 両親は75歳の高齢で病気。介護が必要な状態です。長男、長女は40代で大学卒業後から働いておらず、両親の介護もしません。 30代の次女は大学卒業後独立して仕事をしていましたが病気で弱っていく両親の面倒を長男長女がみないので仕事を辞め、 両親の為に2世帯住宅を建て介護をしています。 両親はずっと以前から家の建て替えを望んでおり両親のオーダー通りに建つよう次女が全て取り計らいました。 建て替え費用は全て両親持ちです。(ちなみに長男長女は建て替えに反対。建て替えにかかる費用で遺産が減ってしまうのを嫌気したため。) 2世帯の家は個々が完全独立型で世帯は住民票でも別世帯(実生活も別生計)になっています。 両親はお金に余裕があるので働かない長男長女の生活費は全部出しています。 ★ここから質問です★ (1)後々両親が他界してしまい現金が底をついてしまった場合働かない長男長女の生活費を出す義務は次女にあるのでしょうか? 兄弟の扶養義務は働けるのに働かない人間に対してはないはずですがその後長男長女が病気等になってしまったとき 次女に経済的余裕がなければ断れると思います。しかし、次女がまた仕事をはじめ、余裕のある資産をつくり、 扶養するよう指示がでたにも関わらずそれに逆らって扶養しなかった場合はどうなるのでしょうか? (2)別世帯、別生計といえど同一住所なのでその為に兄弟に対する扶養義務度合いが強くなることはあるのでしょうか? (同居とは違う扱いになるのか?離れたところに住んでいれば回避できるような義務が発生するか?) また、両親が何も言い残さずに亡くなった場合2世帯住宅はどうなるのでしょうか?? 世帯主は別々でも家は父名義になっています。 (3)次女夫婦が長男長女に出て行ってもらいたいと思ったとき遺産の取り分として3分1ずつそれぞれに払うとして、 合意してもらえればいいですが絶対に出て行きたくないといわれたらどうしようもないものなのでしょうか? (4)仮に両親から単独所有者の権限をもらったとして「長男長女は出て行け」と命じたとしても 一向に働こうとしない生活力のない人間に出て行ってもらえることはできるのでしょうか? (5)長男長女が高齢、病気等で生活保護を受けたいと思ったとき家を処分しなければならなくなると思うのですが次女夫婦の家はどうなってしまうのでしょうか? (それ以前に同一住所に次女が住んでいるということで別世帯だとしても生活保護の申請はできなかったりするのでしょうか?) (6)長男長女が次女夫婦に出て行ってほしいと思ったとき2対1で次女は不利になるのでしょうか? 長男長女が働かないが為に次女が色々面倒を背負い込まなければならないように思えるのですがどうでしょう? 質問がたくさんになってわかりにくくすみません。 その後きちんと自立していってくれれば良いですが、十数年前から現在に至るまで全く自立するような気配もなく (口では自立するといいますが結局は親元にいるのが楽でいいと思っているようです) 二人とも年金も納めていないので後々の最悪の状態を想定して質問させていただきました。 後々次女がなるべく迷惑を被らないようにするにはどうしたらいいか、今のうちに打っておける手はないか アドバイスがありましたらどうぞよろしくお願い致します。

  • 建て替えと新築の価格比較について(長文です)

    現在、二世帯住宅に建て替えを考えておりますが、建て替えにすると随分、余分な経費がかかりますよね。 解体費、廃棄費、引越し、仮住まい、家財道具保管など これらの総額を250万円前後とみています。 また、道路との高低差のある敷地で、駐車場確保のため外構費が結構高くなりそうなんです、500万円ほど。 合計で700~800万円ほど費用がかかる計算になります。 これだけかかるのであれば、土地・建物(60坪で査定1500万円)を売却し、新たに平地で同じ広さの土地を購入・新築という流れの方が、随分費用が浮くことになるのでしょうか? 仮に、坪30万円だとしても30×60=1800万円 となり、700万円浮くとすれば、400万円のコスト削減ということになります。 現実性・実現性にとぼしく、絵に書いた餅なのでしょうか? あまりにも無知すぎる質問のような気もしますが、よろしくお願いします。

  • 厄年&暗剣殺でも新築出来ますか?

    初めて質問させていただきます。 お分かりになる方どうぞ教えてください。 主人1973.3  九紫火星 妻  1973.5  九紫火星 長男2006.4  三碧木星 長女2008.10 一白水星 新築したい土地が見つかりました。 2014年は厄年ですし方位が東南で暗剣殺方位の為、何とか出来ないか思案中です。 きっぱり諦めてしまった方がよいのか。 仮住まい(祐気とり?)をしてから2015.厄が明けてから入居すれば大丈夫なのか。 2014に着工すること自体がいけないのか。 出来るだけ着工を伸ばして2015年に完成&登記したいと思っていますがそれでも暗剣殺の猛威はふるってきますでしょうか。 まだ契約しておらず年明けに不動産屋へ回答する事になっております。 詳しい方がおりましたら、どうかご教授下さい。 お願い致します。

  • 新築費の年末調整はできますか

    今年、新築いたしました。 現金で1千万円ほど使い、領収書も取ってありますが年末調整できますか? よろしくお願いいたします。

  • 相続に納得できないのですが。

    無知な為、ご教示よろしくお願い致します。 (1)長男、長女、次男の3名が相続人。 (2)長男へは、本家の土地・家+現金 長女へは、土地+現金 次男へは、土地+現金 の相続。 で、都心にもう1つ駐車場にしている土地がありました。 これは、祖母がなくなる際に、三人で揉めるから、売却し、現金を三等分しなさいと口頭で言っていました。 しかし、駐車場はそのまま。その収入は墓守を行う長男が取得していました。その為、恐らく、名義は長男になっていたかと思います。 で、その長男も亡くなり、二年たった今年。駐車場に、突然、長男の息子が家を建ててしまいました。 この件は、長女、次男も納得出来ず即座に抗議へ行くと、長男の嫁は、本家の土地は墓守の為。実質、相続は駐車場だけと言い放ちました。 このケースって、この相続でいいのでしょうか? あまりにも、不均等だし、祖母の生前言っていた事も守られていませんし。 何だか、納得できないのですが。 ちなみに、私は、次男の息子です。 すみません。怒りが先行し、文章も支離滅裂乱文かとは思いますが、ご意見宜しくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品のTS6330で印刷した際、横の直線が途中から段違いになってしまう問題が発生します。
  • 通常は直線で印刷されるべき箇所が段違いの線で印刷されてしまいます。
  • この問題の解決方法について、詳しく説明します。
回答を見る