• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚の良さを教えてください)

結婚の良さとは?40代に聞く

igregの回答

  • ベストアンサー
  • igreg
  • ベストアンサー率16% (64/385)
回答No.5

私は晩婚でしたが、10数年たった今でも夫と連れ添っています。元々、ラブラブで結婚したわけでもなく、かといって打算で結婚したわけでもなく、まあこの辺で手を打つかという感情があったのは否めません。 結婚後も、素晴らしい事ばかりではなく、どちらかと言えば毎日の共同生活でイライラしたり、喧嘩したりすることの方が多いかも知れません。 それでも、結婚した方が良いと思うのは、結婚は人生に厚みを与えてくれるからです。自分の人生と、元々は他人だった配偶者の人生が合わさり、それに子供や義理の家族の生活も合わさり、人生が何層ものレイヤーになって行きます。 たとえ子供はいなくても、配偶者を一人の人間としてつぶさに観察して、私以外の人間が私とは同様に物を考えない事、暮らし方が全く違う事などを目の当たりにして、驚きや感動や怒りを感じるのは、何事にも変えられません。結婚や内縁関係にでもない限りは、このような濃密な人間関係を結ぶのは不可能でしょう。それに、家族は何があっても身方です。 面倒くさい事もあるし、時間や余裕なんてものは、蒸発したように無くなってしまうけれど、自分が誰かの生活の一部になっているのは、いい感じだと思います。食事を家でともにする相手がいるというのも、いい感じです。どんな質素なものを食べても、おいしく食べられます。 後は、相手の男性がどれだけ結婚したいという意思を持っているかどうかだと思います。婚姻関係は、お互いの努力がないと継続して行けないので。そのような男性が現れたら、チャレンジしてみたら良いのではないでしょうか。

canaryz
質問者

お礼

この1年、実家のこと、仕事のこと等色々あり辛くなってきたので、仕事・プライベートのストレスの原因になることを避けてきました。 ・・・ ストレスもない代わりに、何もない寂しい生活になりました。 他人との面倒な付き合いも、人生においては、必要なのだとつくづく思いました。 私もそうでしたが、周りの男性も、寂しいくせに「お一人様ご満足」な人が多いため、なかなか家族として考えられませんでした。 来年こそ、いい人と付き合えるような自分でありたいと思います。 素敵な回答、有難うございました。

関連するQ&A

  • 子どもが産まれたら。

    子どもが産まれたら。 結婚して3年目、付き合って8年目になります。 夫とは色々とあったけれどもうまく付き合っていると思います。今でも、好きだなーと思うし相手からの愛情も感じます。 できればずっとこのままで、お互いをゆるく思いやる家族のままで一生を終えたいと思っているのですが、会社の先輩たち(40代男性が多い)の話を聞くと、そうはいかないと言います。 子どもが産まれたのをきっかけに妻の愛情がすべて子どもに注がれ、夫婦間の愛情はなくなると言うんです。 なんとなく、私は大丈夫なんじゃないかって気がしているのですが、産んでみない限りまったく予想もつきません。 お子さんが産まれてもそれまでと変わらずラブラブでいるご夫婦っていらっしゃるのでしょうか。 人生の先輩方、アドバイスください。

  • 夫婦って??

    父母、妹がいる普通の家庭で育ち、今は結婚し夫婦二人でくらしています。 しかし、小さいときから怒られると叩かれたり蹴られたりしてて育ちました。 私は、気が強く、頑固なところがあります。 今思うと自分の意見を曲げないことが叩かれることへの反抗だったのかもしれません。 そのせいか、夫婦で意見が違うとなかなか相手の言うことを聞けません。 けして両親が私に愛情がなかったとは思いませんが… 時々、友達の家族を見ていて寂しい思いがでてきます。 子供たちが大きくなっても家族旅行にいったり、一人暮らしをしている子供達の家に心配して定期的に母親がきたり、電話がきたり… なにかつらいことがあったら、実家にかえってきていいよって言ってもらえる家庭がうらやまいいです。 うちはもう夫婦の時間ができているので帰ってこられても困るっていわれてます… お手本となるようなあたたかい家族ではなかったので…夫婦っていうものが分かりません。 今、離婚の危機で… 妻の役割を教えてください。

  • なぜ結婚するのですか?

    なぜ結婚するのですか? 付き合ってひと月の彼に「30代後半で友達も結婚してしまい、話し相手がいないからそろそろ結婚しようかなと思ってる」と言われたのですが、そんなものなのでしょうか? 話し相手のために結婚するのか…と少しショックを受けました。 20代後半で幻想を抱いてる私がおかしいのでしょうか。 私は何となく結婚したいけど、なぜ結婚したいのか正直はっきりしてません。 周りの幸せそうな夫婦を見たり、親からのプレッシャーでそう思っているだけかもしれません。 今の一人暮らしに満足しているし、子供も特に欲しいと思ってません。 ただ30代後半で友達が既婚者ばかりになってしまった場合を考えると確かに結婚しておきたいとも思います。 皆さまのご意見教えてください。

  • 結婚や出産て幸せ?

    私は20代後半の独身です。付き合って間もない彼がいます。両親とはあまり仲が良くないため10年近く一人暮らしをしています。 一人暮らしが長いことや、両親との不仲で結婚願望があまりありません。実際結婚している人も、愚痴をきかされることが多く、結婚ていいものなのかなぁ?と思うことが多くあります。また、子供も大好きですが、自分が親となりひとりの人間を立派に育てあげるなんて無理という気持ちが強く、子供がほしいという願望もあまりありません。 結婚されている方や、お子さんがいらっしゃる方、どうですか?やはりいものなのでしょうか?

  • 結婚するか

    凄く迷ってます。私は両親の夫婦仲が悪く、結婚に対し物凄く戸惑いがあります。両親は結婚によって大不幸になりました。。正直、家族っと暖かいと思いません。 29歳。人生の別れ道です。付き合っている彼はいます。 アドバイス下さい。

  • バツイチ子持ち男性との結婚について。

    もうすぐ30歳になる女です。 結婚を意識して付き合っている男性(30代)がいます。 彼は、バツイチのシングルファーザーです。 バツイチ、子持ちということから、 私の両親にも付き合っていることも、 結婚を意識していることも、秘密にしています。 ・子供は小学5年生の男の子です。 ・親権は彼ですが、仕事上彼の両親が育てています。  (月に4、5回子供に会いに行ってます。彼は現在一人暮らしです。) ・元妻は、育児放棄。3歳の時に子供を捨てて、  現在も音信不通のままです。 子供の話は、彼とよくしますが、 まだ一度も会ったことがありません。 今は彼も一人暮らしで、 気軽に遊びに行ったり、泊りに行ったりしてますが、 結婚するとなると、そうはいかなくなるし、 彼の息子と仲良くなりたいけど、 自分の子供も欲しかったりで… 子持ちの男性と結婚された方、 経験者のかたの体験談など、 お聞かせくださいませ。

  • 結婚したいと思えません。

    20代後半の女性です。 父親が「さっさと結婚しろよ」と言います。 両親は離婚しており、幼い頃から夫婦ゲンカが毎日で、 母親が泣く姿、父親の暴力、両親の浮気、母親の借金…、 色々なことを目の前で見てきて、 私の中で「結婚=恐怖」なんです。 恐くて恋愛すらする勇気がありません。 このままでは一生ひとり。確かにこのまま本当に ひとりになってしまうのがとても恐いです。 こんな私でも、結婚するためにはどうしたら良いでしょうか?

  • 結婚の事について考えてます。

    自分は20前半で彼は20後半です。 今一年以上付き合ってる彼がいるのですが 遠距離恋愛してた段階で告白→その後プロポーズ という流れでその時とても戸惑い、 自分は不安がいっぱいあるので返事しませんでした。 その後そろそろ自立しないといけない と思い彼のところで一人暮らしするように しました。 初めて一人暮らしをする時でも部屋決めるところから家具の荷物運びまで ほとんど手伝って貰い凄く心強かったです。 最初彼から押されて付き合い始めたのですが 居心地が良く段々と惹かれていくようになりました。 ここまでして貰えて彼からの愛情が深く感じてきました。 そして引っ越してきて一人暮らし初めてから1ヶ月経った頃また結婚について考えるようになりました。 彼からのプロポーズをそのまま保留にしたままで良いのか、自分は彼からいろいろ手伝って貰えたのにこのまま生活していて良いのかと考えてしまいました。 実は結婚を躊躇した理由に義両親の付き合いが怖いのと 束縛されたくない生活を送りたいと考えていたからです。 自分は以前に親から趣味を貶された経験があり今後これを仕事にしていきたいと考えているので相手の親から嫌味など刺されるのではないかと余計な事を考えてしまいます・・。 できれば義家族の付き合いもあまり深く関わらないようにしていきたいです。 ちなみに彼からとりあえず1年はお互いの夢や目標に向かって頑張ろう、と。 また、一人暮らしして3ヶ月後に結婚しても構わないとも言ってました。 彼はいつでも結婚できる体勢でいます。 自分でも優柔不断だと思います・・。 自由に生活していきたいと考えながら 結婚について同時に悩み・・。 やはり彼と結婚の事で話し合うべきでしょうか?

  • 姉が結婚を反対されて

    私の姉の恋人は、同和地区出身者です。 それを理由に、両親と親戚が結婚に大反対し 家の中が殺伐として、辛い思いをしました。 姉は、両親の反対を押し切ってまでは結婚せず 家を出て一人暮らしをしながら、恋人とのつきあいを 続けています。 現在、表面上は両親とも温和にしていますが それは、この問題に触れないようにしているからです 結婚のことが話題に出てしまうと、 途端に気まずくなり、姉は顔を曇らせます。 私にも、結婚を考えている恋人がいて 私の結婚に関しては、両親ともに 「反対する理由はない」と言っています。 彼と結婚したいのですが、姉のことを思うと 不憫で、苦しくなってしまうのです。 「私だけ、望み通りに結婚していいのか」と・・・ そのため、ずるずると先延ばしにして 恋人にも迷惑をかけてしまっています。 私のように、兄弟や他の家族に このような問題がある、と言う方が もしいらっしゃれば、 その経験や、ご意見をお聞かせいただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 年の差結婚

    私(29)、彼(44)との結婚を考えていますが、15歳という年の差から、私の家族に猛反対されています。 彼とは5年ほど付き合い、内、プロポーズを受けて3年経過しています。 大切な家族に少しでも私達の事を理解して貰えればと、私の強い希望で両親と兄に納得して貰えるように奮闘してきましたが、平行線のまま時間だけが過ぎてしまいました。 見切りをつけて「年が明けたら結婚しよう」と決意したものの、今まで愛情を注いで私を育ててくれた両親が反対したまま押し通すのがツラくてたまりません。 両親が反対する理由はやはり年の差たるリスクです。全ては親として私を心配してのことであることは十分承知しています。 そして私が物心ついたときから「3歳以上離れた奴とは付き合うな」とおかしな話ですが、子どもの頃から口を酸っぱくして言ってきた親ですので、元々年の差結婚というものは人類がしてはいけないものという考えがあるようです。(次の世代にも悪影響とか…極論ですね) 考え方は人それぞれなので、仕方の無いことと思いつつも、両親の気持ちを考えるとやりきれません。 私たちは自分で決めた事ですし、困難があっても揺るぎませんし『愛を貫く』と言ってしまえば綺麗に聞こえますが、親たちは親戚や周囲の目にさらされて良い思いはしないでしょう。 「あれだけ言って育ててたのによく娘を15歳も年上の相手の所に嫁に出したね」…と。 かと言って人に反対されて止めてしまうような軽い気持ちではありません。 両親の他に独身の兄が居ますが、擁護したり反対したり、仲の良かった家族が妹の結婚騒動でギクシャクしたことでストレスを感じて揺れ動いて一貫性がありません。 私としては、これからの自分を見て欲しい。 和解できずとも、形は変わっていってもお互いの家族への愛情は変わらないと。 彼との結婚ありきの悩みですが、私はやはり親不孝なのでしょうか。