• ベストアンサー

通勤時間はどのくらいですか?

やはり、通勤時間は毎日のことなので、長ければ苦痛とかすものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oni888
  • ベストアンサー率21% (121/570)
回答No.6

#5 の意見は間違ってはおりませんが、例外もあります。 5年少々の期間ではありましたが、駅間ではなく、家⇒会社の片道約4時間の通勤をしておりました。 幸い全区間座って通勤することができました。しかしながら一眠りしても目的地まではまだまだでした・・・二眠り 三眠りをしてやっという感じです。  更に・・・高額な定期代につき通勤手当ににも所得税が課税されてしまいました。 長距離通勤は絶対にお勧めしません。(もう二度としたくない!)

tomopu
質問者

お礼

ただただ、驚くばかり!その経験はきっと無駄にはならない事は一番ご自身がご存知でしょう。。。 片道四時間想像できません。。あっぱれ。。。。 毎日ごくろうさまでした。 ちなみに交通費自己負担で~す(~_~)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#5186
noname#5186
回答No.8

残業が多い職場、特に管理事務系で夜中まで仕事をしなければならない状況に置かれる場合は、家が近いと良いです。電車やバスで遠距離の通勤ですと、この残業に制約が出てきてしまい、時間が気になって仕事に差し障るかもしれません。  私は7回の転職経験から、通勤時間優先としています。従って遠距離の通勤をするくらいなら、近くに住まいを見つけます。  現在は、自宅から自転車で5分のところに勤めています。車や電車で1時間程度の仕事も経験しましたが、もうまっぴらご免という気持ちです。

tomopu
質問者

お礼

自転車で五分は羨ましい。 今回の転職のお話は朝七時出勤になりそうです。 残業はそんなにナイとのことです。 前職が11時から始まる会社なのでした。。。笑 ただ、交通費自己負担です。。。え~ん。 往復三時間強に交通費1400円。 でも、ふんばりどころか、、、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-my-me
  • ベストアンサー率16% (82/485)
回答No.7

こんばんは。 私の場合は、片道1時間です。 最初は辛かったというか、疲れてました。 今は本を片手に電車通勤なので、『あらっ?もう着いたの??』って感じです。 慣れたら大丈夫になりました。 片道、たかが1時間はもっと時間をかけて通勤されている方に比べれば短いかも・・・。 職場には、片道2時間弱って人もいるので、ただただ頭が下がります・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kata_kori
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.5

長時間電車に乗って通勤する場合、混雑の中で立ちっぱなしだとしんどいですが、座って一眠り出来るとスッキリした感じで仕事に望めたりもします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juissan
  • ベストアンサー率11% (9/79)
回答No.4

その仕事をしたいか、通勤時間が気になるか、どっちを選びますか?

tomopu
質問者

お礼

答えがでたような! 今しかできないことはある!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Swim
  • ベストアンサー率25% (71/275)
回答No.3

学生時代に遠距離を経験していればさほど苦痛にならないと思います。 結局なれですね。私は最初40分程度のところに勤務してしまったので、1時間かかる遠くて遠くて、、。しかも同じ満員電車に30分以上のるなんて想像付かなくて・・。実際数回経験しましたが、職場に付いたときには仕事をする気も失せていました。 知人には新幹線通勤や、東海道線通勤の人もいて結構元気です。。 うーん。今までより遠かったり業務内容が違うとかなり苦痛になるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babuo
  • ベストアンサー率17% (177/993)
回答No.2

人によります。 tomopuさんも一生同じ場所からの通勤にならないと思います。 引越しとかすると思いますので・・・。 それに、現在の企業は終身雇用の考えはあまりないと思いますので、そこまで考える前に仕事に打ち込んでみたらどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _marin_
  • ベストアンサー率5% (1/19)
回答No.1

それは会社~自宅間が短いに越した事はありませんが、私の考えでは、電車に乗っている時間よりも、乗り換えなどの時間のロスの方が精神的にキツイです。 乗り換える時の歩く時間や乗り換え時にホームで電車を待つ時間など、計算できない要素が出てくるので、これが毎日だとツライですね。 自宅の路線から乗り換えなしなら1時間くらいの通勤場所でも本を読んだり、音楽を聴いたりなど、時間を潰してる間に目的地に着いてますし、時間帯によってはず~と座ってられる点も大きいかと思います。

tomopu
質問者

お礼

はは~ん。すいません。納得。 電車に乗るのが実はすきなんです。 でも、それは混雑していない電車です。 通勤となるとまた、話は別ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 通勤時間について

    社会人2年目ですが通勤だけでクタクタです。家から職場まで1時間かからないくらいです。この距離なら近いほうですか?それとも遠い方になるのですか?皆さんはどれくらいかかって通勤してますか?通勤時の苦痛を和らげる工夫とかあればついでに教えてください。

  • あなたの通勤時間は?

    タイトル通りです。 1:通勤にかかってる時間は往復で何時間ですか? 2:何時間までが限界でしょうか? 3:電車・バス通勤? 徒歩・自転車通勤? 車通勤のどれでしょうか? 4:家(戸建。マンション)を買う場合、通勤何時間以内の場所が理想ですか? 5:通勤中は何をしてますか?(例:睡眠、読書、勉強、音楽を聴く、ゲームをやるetc) 当方、昔は片道2時間近くかけて電車で通ってましたが 職場が近場になって今は天国です。 もし将来、職場が遠くなったとしても片道1時間が限界だと思ってます。 24時間の中で通勤時間程、苦痛なのは無いと思ってます。

  • 通勤時間

    様々な家庭の事情があると思うのでなんとも言えませんが、通勤時間だけを考えた場合歩いて行けるような範囲の職場のほうが理想でしょうか 通勤時間だけで毎日毎日例えば1時間半を無駄にすると思うと相当もったいないなと思ってしまいます

  • 通勤時間について

    結婚を前提にお付き合いしてる人がいます。私は小学生の息子をもつシングルマザーです。家も近くて、ほぼ毎日(半同棲)会っています。 彼の転職が決まりここから通勤となると、徒歩7分でバス停→8分バス→3回乗り換え45分電車→徒歩5分会社、という感じで通勤に1時間かかってしまいます。 通勤時間30分以内の所でしか働いたことのない私からしたらかなり苦痛ですし、彼も、出来れば会社近く(名古屋栄)に引っ越ししたいと言っています。 ですが、子供を知らない土地に連れて行くこと、私も名古屋は全然分からないのでストレスにならないか、過干渉な彼の両親の家から近くなる(かなりストレス)、家賃が高すぎるので、引っ越しはしたくないです。 働いてる男性の方、引っ越しはせずに通勤を頑張れますか?もしくは私みたいな尻が重い女とは別れますか? 協力したい気持ちはあるのですが、やっぱり子供が第一なので。。。

  • 2時間以上かけて通勤されている方

    東京へ通勤されているサラリーマンは、2時間以上かかるのは当り前だと云われていますが 何故そんな大変な思いをして通っているのでしょうか? 私は1時間の電車通勤でも非常に苦痛でした。 「 サラリーマンは辛いよ、就職したところが首都圏だった、2時間以上かかるのは常識、丸の内に勤めていると自慢になるかも、 みんなが東京勤めだから、大企業が東京にあるから仕方が無い、長い通勤時間が楽しい 」 など人によって様々だとは思いますが 一日が24時間しかないのに、通勤に往復4時間もかけて時間が無駄だと思います。 私は、たかが通勤するのに4時間もかけて下らないと言っているのではありません。 満員電車に毎日揺られて、休みの日は寝ているだけでは虚しいのでは? 皆様の心情を、お聞きしたいのですが。お願いします。

  • 通勤時間が長すぎると言われる

    4月から新卒で企業に就職する者です。 現在は大学の近くで一人暮らしをしており、4月からは実家へ戻る予定です。現在の住まいから会社への通勤時間は一時間程度で、実家から会社への通勤時間は一時間半程度になります。また、勤務時間は毎日9:00~22:00ぐらいで、土日は休みだと聞いています。現在の住まいから通勤する場合はバスや電車の乗り換えがあり、実家から通勤する場合は電車のみの利用です。 会社からは「実家からだと通勤時間が長いので今のところから通勤した方がいいのではないか」と言われています。できれば実家から通勤したいと考えているのですが、あまりよくないのでしょうか?時間的に不可能ではないと思っているのですが・・・。

  • 通勤時間を快適に過ごすにはどうしたらいいでしょうか

    通勤時間を快適に過ごすにはどうしたらいいでしょうか? 毎日、満員電車通勤が辛いです。 1時間ほどあります。楽しい過ごし方があれば是非教えてください。

  • 通勤時間について

    通勤時間について、お聞きしたいです。 現在、6時に出勤、2時間半と少し掛かって会社に到着。 定時の17時30分に会社を出てから、帰宅は20時30分頃です。 会社に着いてしまえば、するべき業務は多くないので、その点は楽ですが、 通勤に2時間30分以上掛かる毎日、一体どうなんだろうと考える日々です。 つい最近、関東(東京や横浜?)辺りでは、多くの人がその程度の時間を、 通勤に費やしていると、友人から言われ・・そうかなぁ???など、考えます。 2時間30分の通勤時間、あなたは、長いと思いますか? 都心部では仕方ないのでしょうか?

  • 通勤時間について

    2社内定貰っているのですが、通勤時間で悩んでます。 一つは、事務職で片道64分~78分。労働時間が9:00~18:00です。 もう一つは、販売職(携帯販売)でどこの支店になるかわかりませんが、一番近い支店で22分、一番遠くて50分になります。労働時間が10:00~19:00です。 私は、どちらかというと事務職がやりたいのですがこちらは電車がちょっと不便?な感じです。現在、大学までは1時間半ですが通勤は毎日のことで朝も早いです。また、残業とかあったらどうなるのだろうと^^; これは長すぎるのでしょうか?私は、免許はなく電車通勤なので不安です。(また、会社の周りはコンビニすら何もない^^;) この場合、皆さんならやりたい職種で取るか、通勤時間で取るかどちらにしますか? また、通勤時間は大体どのくらいなのでしょうか? 承諾書を31日までに提出なので至急教えてください!!

  • 往復4.5時間の通勤時間に出来ることは?

    往復4.5時間の通勤時間に出来ることは? 再就職して往復4.5時間の通勤を毎日している48歳です (今のところ他に仕事がないのです)。 片道で乗り換えが5回あるので、眠るわけにもいかず、そもそも座れません。 何か資格でもと思うのですが、効果的な学習法や、どんなものが適しているのかが未だ良く分かりません。 (疲れすぎて考えられないというのが本音ですが・・・) でもこのまま毎日通勤時間を無駄にしたくはないのです。 何か収入を少しでも増やせるように時間を使いたいのですが、アドバイスいただけませんか? 将来に役立つ学習でも、社内で出来そうな内職でも、何でも構いません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Microsoft Accessのデザインビューでテーブルを作成している際に、ふりがなウィザードを使用すると型が一致しないエラーが発生します。
  • また、郵便番号の入力支援ウィザードの最初の画面が真っ白になり、次へを押すとイベントプロパティに指定した式が表示されるという問題も発生しています。
  • 過去のテーブルでは問題なく作成できていましたが、最新のWindows10とオフィス365を使用した出先設置のパソコンと自宅パソコンでも同じ問題が発生しています。
回答を見る