• 締切済み

看護師(無資格)のバイトってあるんですか?

どうやら看護師になるためには、それなりの時間とお金が必要のようですね…仕事内容はテレビや人などを介してのイメージでしか理解しておらず、自分自身まずは体感したいのですが…無資格ではムリですか?

みんなの回答

noname#100018
noname#100018
回答No.2

看護師は、「看護学校卒業=資格取得者」が、常識中の常識なり。 看護師の指導の下、「看護助手」ならば、なれることはなれるが、「雑用」の仕事なり。 根性と、思いやりが必要で、重労働である。 汚物処理が、難なく出来るかが、重点である。 興味が有るならば、募集している医療機関を探してみれば、良きことと思うべし。

isokin
質問者

お礼

そうっだたんですか、ありがとうございます。 まずは、自分自身を見つめ直す事とします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.1

無資格で看護師の仕事をしたいという意味なら無理です。 看護師になるための勉強をしていない人が何の仕事をするつもりでしょうか?

isokin
質問者

お礼

そうですよね・・・ただ実際の現場を知りたかっただけのですが、無知ではお邪魔ですよね。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 働きながら看護師の資格を取りたい。

     こんにちは。今社会人として正職員で働いています。仕事は8時半から17時までなのですが、仕事終わりの時間を利用して、看護師の資格を取りたいと考えています。生半可な気持ちでは無理だということは十分分かっているのですが。。  これは可能なことなのでしょうか??もし可能なら、どういった制度があるのでしょうか?

  • 女性は看護師の資格を取れば人生怖くないのでしょうか?

     伯母が離婚しました。  自立して生活をする必要があったのですが、以前に看護師の資格を取っていたので、相当ブランクがありましたが、すぐに住む部屋と職を得ることができました。  テレビであるシングルマザーが看護士の資格を取って貧困から抜け出そうとしている姿を特集していました。    やはり女性にとってはいつも求人募集があり、ブランクがあっても仕事を選ばなければ仕事がある業種で、看護師資格があれば介護師としても仕事がで、100%食いっぱぐれないという資格なんでしょうか?  私の知り合いでも看護師の資格を取ってから「もうこれでいざという時の準備ができた」とつぶしの利かない世界・水商売や芸能関係の仕事を始めた人もいます。  

  • 資格をとるべきか迷っています

    看護助手の仕事をするにあたり、資格の取得について詳しい方に教えていただきたく質問しました。 看護助手の仕事自体には資格はいらないそうですが、念のため、民間の資格をとるべきか、それとも公的なホームヘルパーの資格をとるべきか、いずれにせよ、お金がかかることなので、果たして本当に必要なのか、悩んでいます。 私自身は現在何の資格ももっておりません。 的確なアドバイスをよろしくお願いします。

  • 看護師と養護教諭の資格

    高2の女です。 将来、養護教諭になりたいと思っています。 私は看護師の資格も取りたいなと思っているので、看護大学か、看護専門学校へ行こうと思っています。 今の時点では、養護教諭2種が取れる看護専門学校(4年)がいいかなぁと思っているのですが…。 前にテレビで医療ケア(痰の吸引など)が必要な子供たちの学校生活についての特集がありました。 医療ケアは資格がある人か、自分か、身内しかできないようで、お母さんが学校について行ったり、看護師さんがいるときだけ幼稚園に行く子などがいて、 とても大変そうでした。 学校に医療ケアができる人がいれば家族の負担も減ると思うし、何かあった時対処できるかなーと思って…。 元々看護師になりたかったのですが、それを見てから看護師の資格と養護教諭の資格を取って、そんな子供たちのサポートをしたいと思いました。 もちろん、怪我や病気の処置や、悩みがある子の支えになりたいと思っています。 あと、自分がよく保健室にお世話になっている事もあるのですが…。 最終的には養護教諭になりたいのに、看護学校へ行くのはどうなんでしょうか…。 看護師になりたい人がほとんどだと思うのですが、こんな理由で看護学校に行きたいと思うのはどうなんでしょう…。 ご意見、お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 看護科から臨床心理士資格へ

    私は今、大学の看護科1年生です。 私自身、過去に何回かそして現在臨床心理士の方にお世話になっている経験があり、 私も、自分のように心に問題を抱えた人の助けになりたくて 看護師ではなく、臨床心理士になり病院の精神科で心に問題を抱えた人達の助けになりたいと思っています。 看護師免許は、国家資格でありとても強力な資格であるゆえ 就職や給料面で考えたとき 看護師の方が絶対的に良いとゆうことは承知です。 しかし、私が本当にしたいと思う仕事がやっと見つかり、 それが臨床心理士の仕事です。 まだ看護科に来て1年ですから、これから先看護を学ぶにあたって、そっちの方がいいと思うのではないか、看護師の方が良いのではないか、 と言う意見を持つ方が多いかもしれません。 しかし、先程も述べましたが、 私が本当にしたいと思う仕事が臨床心理士です。 詳しくは書きませんが、私はこれまでたくさん辛くきつい経験をし、過食や拒食に苦しんできました。 自分自身、治療を受けてきて、私も そういった方々の助けになりたい!!!! と心から思っております。 前置き長くなりましたが……… 4年制の看護科(私立大学)を卒業し、看護師免許(保健師免許取得も考えています) を取得してから 指定大学院へ入り臨床心理士試験資格を取得後臨床心理士になることは可能でしょうか? また、そのためには現在の大学に在学中、どのようなことをすれば良いでしょうか? 九州圏内で、おすすめの指定大学院も教えて頂ければ幸いです。 一度に3つも質問をすみません。 どなたか、解答宜しくお願い致します。

  • 看護婦さんは、働かなくても看護婦さんとして数えられるのですか?

    看護婦さんは、働かなくても看護婦さんとして数えられるのですか? いまは、看護婦さんが足りないということです。友人の勤めている病院でも看護婦さんが少なくて大変だそうです。そこで、その病院では、病気で看護婦のお仕事ができなくなった人で、勤務時間中、何もしないで机に座っているだけのひとがいるそうです。話を聞いて興味津津で見に行ってきました。確かに、 病院の事務室でその人はただ座っているようでした。 お年寄りの看護婦さんの話は聞いたことがありますが、資格は働いていなくても資格者として、数えられるのですか?

  • 何故、看護師資格程度で??

    心身のバランスを崩し、看護師の職を2年ほど前に辞めてしまいました。 私自身は女性が選ぶ職業の中のレギュラーの1つくらいにしか思っていないのですが、 未だに他職種の方の中には何というか過剰反応といいますか人を職業の枠に入れたような偏見を感じてしまい困惑します。 (例えば、私たちとは違うとこれみよがしに言ってきたり・・・、看護師さんだからとか言ってきたり。) 辞めてしまってますし、中身は平凡です。 ちなみに専門学校卒業なので、普通の大卒の方が賢いハズなんです↓↓ 就職難なので「資格があっていいね」と言われたりするのは分かります。 ただ資格をとるのも大変、働き続けるのも大変。 ハイリスク・ハイリターンを分かっているようで分かってないのか、まともに受け答えするのも 無駄なように思ってしまいました。 何故、看護師の資格を持っている程度で???と思うのです。 腐るほどいると思うのですが。 人運がないのか、わざわざ、ご自分の状況を話したあとに反応を窺うように卑下するような発言をされる人ばかり寄ってきます。自分の思い通りの発言じゃないとシカトです。 基本、女性です。 「そんなに資格が欲しければ、学校に通うしかない」「利益が欲しければ、リスクを背負え。リスクを背負えないのなら、望むべきではない」「自分のことは自分で何とかしろ」としか言えません。 こんなことは直には言えないので、あくまで心の内だけです。 こういう方々の心境ってどんな感じなのでしょうか?? 根が真面目なので、できるだけ自分のことは自分でしてきました。 頑張っても報われないことが多いですが自分の代わりはいないですし、転ばぬ先の杖になって助けられたことが時々あるので努力はし続けるしかないと思ってはいます。 だからこそ、こういう、人に云々言うこと自体、何がしたいのか何を考えてるのか分かりません。 わざと困らせてきたりシカトしてきたり。。。 単に目障りってだけでしょうか?? 補足)) 他の職種の方でもアウェーな状況に陥りやすいことって、やはりあるんでしょうか?       似たような経験がある方、お教えください。

  • 看護師、准看護師のイメージは?

    こんばんは。初めて質問させて頂きます。宜しくお願いします。 皆さんの抱いている看護師に対するイメージを教えて下さい。 仕事内容、私生活、人柄etc.何でもOKです。 看護師、准看護師それぞれに別のイメージを抱いている方はその内容もお願い致します。

  • 看護師はどんな人が多いですか?

    はじめまして。 30代前半の女です。 全く異業種での職務経験を経て、 この度看護師を目指しています。 憧れている仕事ではありますが、 勿論、厳しい現実も知っています。 年齢的に転職が難しくなるため、 最後まで進学するかどうか考えるつもりです。 (看護学校には合格しました) そこで、 異業種を経て看護師になったり、 看護師以外の職務経験がある方にお伺いしたいのですが、 看護師は他職種と比較してどんな方が多いですか? 他職種と違いはないですか? 女のドロドロした世界と聞くので、 折角資格を取っても続けられるか不安です。 私が考えるイメージは下記の通りで、 そうあって欲しいと願っています。 また、下記のような方が集まりやすい科や、看護師以外の仕事も思いつけば教えていただきたいです。 ↓私が抱いている看護師のイメージ 専門職なので自分の仕事や勉強で忙しく、 自分と違ったり、好みでない方に対し異常な執着はせず、「自分は自分、人は人と割り切れる人」が多い 様々な患者さんと接するので、意見や習慣が違う相手に対して寛容 チームでの仕事なので、例え好きじゃなくても、とりあえず協働できる 宜しくお願いいたします。

  • 准看護士か整柔師の資格

    高校中退なんですが医療関係の仕事に就きたいと真剣に考えています。准看護士か整柔師の資格をとるにはどうすればいいのでしょうか?また、資格を得るには多額の学費が必要なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • FO4 の表示が出て、フットコントローラーが使えません。
  • フットコントローラーを抜いたらスタートボタンは作動します。
  • コントローラーの故障はどの様にしたら良いのでしょうか?
回答を見る