• 締切済み

最近の子供たちは宇宙どころか科学の進歩にすら憧れなくなっているのですか?

noname#131426の回答

noname#131426
noname#131426
回答No.6

物事が解明されて、出来ることの限界の低さにあきらめているから。 ガンダムや、変形ロボットなんかでも、「もしかしたら出来るかも知れない」という夢が当時はありました。 でも、時代が進むにつれ、「まずこれは無理!」というのがはっきりしました。 そうなると、そこへの夢を見ても、夢よりあきらめの方が大きくなります。 実現「しそうな」夢より、全くの絶対に夢でしかあり得ない方に「現実逃避」するようになります。 知らないから幸せだった時代が終わっちゃったと言うところかな。

関連するQ&A

  • 最近の子供たちは宇宙どころか科学の進歩にあこがれなくなっているのですか?

    マクドナルドのハッピーセットでも、少し前までは未来的な乗り物やロボットが会ったのに 最近は、モンスター系や動物系が多いですし、児童書コーナーへ行っても宇宙物やハイテクメカが登場する小説は全く無く、魔法と剣のファンタジー物が中心ですし。 それに未来予想図も見ませんし。

  • なぜ最近の子供向けアニメはハイテクメカを描いた作品は少ないのですか?

    なぜ最近の子供向けアニメはハイテクメカを描いた作品は少ないのですか? 昔に比べて科学の進歩やハイテクメカを描いた作品が少なくなって 圧倒的にモンスター系や超能力系が多くなっている気がします。 僕は、現在20代前半ですが子供の頃はトランスフォーマーや勇者シリーズなど ロボット系が多かったです。なのに、最近は減っている気がします。 おもちゃ売り場を見ていても僕の小さい頃に比べてハイテクメカ系は少ないです。 モンスター系のカードゲームが多いです。 マクドナルドのハッピーセットやグリコの景品も圧倒的にモンスター系や動物系が多いです。 僕の小さい頃は乗り物などのメカ系が多かったのに。 ロボットアニメ自体はありますがヤングアダルト向けな感じが多いです。

  • なぜ最近は未来予想図は少ないのですか?

    なぜ最近は未来予想図は少ないのですか? 昔は真鍋博や小松崎茂など21世紀の町はこうなってるみたいなのが 少年雑誌に載ったりして流行っていたのに最近は22世紀はこうなっているみたいなのがないのでしょうか? 問120世紀の初頭(大阪万博のころにも)には21世紀の未来予想が流行ったと聞きましたが 21世紀の初頭である今22世紀の世界はこうなっているみたいなのは全然みません。なぜでしょうか? 問2児童書コーナーへ行ってもSFは皆無に近く、魔法と剣もしくは 中世の時代をモチーフにしたファンタジーばかりです。 なぜでしょうか? 問3未来予想図が昔のようにもっとあってほしい、少ないのは寂しいと思うのは人は私だけですか?そう思う人はいませんか? 問4ガンダム00に軌道エレベーター(宇宙エレベーターとも)というのが出てきましたが少年向けの雑誌のグラビアに軌道エレベーターで宇宙での宇宙旅行を満喫している未来予想図とかがあってもいいのではと思うのですが?

  • なぜ最近は未来予想図は少ない?

    問1なぜ最近は未来予想図は少ないのですか?  昔は小松崎茂など21世紀の世界はこうなってるみたいなのが  少年雑誌に載ったりして流行っていたのに最近は22世紀はこうなっ ているみたいなのがないのでしょうか? 問2最近は児童書コーナーへ行っても魔法と剣ばかりです・・・・・  なぜでしょうか? 問3最近の子供達は大空どころか宇宙にすらもうあこがれでなくなって ると聞きましたがなぜですか?  宇宙への道はまだまだ遠いのに。

  • マクドナルドのハッピーセットについて

    最近のハッピーセットのオモチャですが、モンスター系や動物系が多くありませんか?なぜですか? 圧倒的に乗り物系やメカ系は少なくありませんか? なぜ、最近は乗り物系メカ系が少ないのですか? 僕の小さい頃は、乗り物系などメカ系(現在21歳)も多かったのですが、最近は全くと言っていいくらい 見かけません。ただし11月下旬から12月上旬にかけてはメカ系(映画アバターのもの)ですが。

  • 児童書について

    児童書コーナーで多く見るのが魔法と剣のファンタジー物です。 アニメでは魔法と剣のみならずガンダムやコードギアスなど巨大ロボット物も多いです。 なぜ児童書で巨大ロボット物は見ないのですか?

  • 子供の描く未来図は?

     僕たちが子供のころ描いた未来図はロボットや宇宙船といった所謂ハイテク機械の世界でした。  昨今環境問題や平和問題が騒がれて久しいですが、そんな中子供たちはどのような夢や未来を思い描いているのでしょうか。  どんな絵を描くのでしょうか。

  • なぜ最近はファンタジーがブーム?

    最近は魔法と剣のファンタジーがブームですが ブームに火をつけたのは、やはりハリーポッターなのでしょうか?

  • なぜ最近は小中高生などにSFが流行らないのですか

    なぜ最近は小中高生などにSFが流行らないのですか? 昔は、眉村卓や豊田有恒などが流行っていたのに。 最近は、魔法と剣パターンのファンタジーばかりです。

  • 最近はなぜジュブナイルSFが流行らないのですか?

    60年代~70年代などは、眉村卓や豊田有恒などの科学とは何かを問うようなジュブナイルSFや小松崎茂の未来予想が流行ったのに最近は魔法と剣ばかりです。なぜ最近は、未来予想とか、ジュブナイルSFが流行らないのですか?