• 締切済み

最近の子供たちは宇宙どころか科学の進歩にすら憧れなくなっているのですか?

僕(21歳)が小さい頃、未来予想図(21世紀の町など)をよく見ましたが最近は全然見ません。 グリコのおまけには未来的な乗り物やメカがありましたが最近はありません。動物系ばかりです。 マクドナルドのハッピーセットでも、少し前までは未来的な乗り物やロボットが会ったのに最近は、モンスター系や動物系が多いですし、 児童書コーナーへ行っても宇宙物やハイテクメカが登場する小説は全く無く、魔法と剣のファンタジー物が中心ですし。 今は、もう宇宙とかハイテクなメカとかはもう子供たちには 受ける時代ではないということなのでしょうか?

みんなの回答

noname#131426
noname#131426
回答No.6

物事が解明されて、出来ることの限界の低さにあきらめているから。 ガンダムや、変形ロボットなんかでも、「もしかしたら出来るかも知れない」という夢が当時はありました。 でも、時代が進むにつれ、「まずこれは無理!」というのがはっきりしました。 そうなると、そこへの夢を見ても、夢よりあきらめの方が大きくなります。 実現「しそうな」夢より、全くの絶対に夢でしかあり得ない方に「現実逃避」するようになります。 知らないから幸せだった時代が終わっちゃったと言うところかな。

  • topy7014
  • ベストアンサー率14% (211/1499)
回答No.5

意外と科学は進歩しています。今こうして使っているパソコンですが、20世紀の漫画に見る21世紀のコンピューターはもっと大きなものでした。携帯電話もあそこまで機能が進歩するとは20世紀人は思いもよらないことでした。 宇宙開発ですが宇宙の大きさを知っている人は、本気でそんな莫迦なこと考えないでしょう・・・

noname#115282
noname#115282
回答No.4

今2009年ですから、1988年のお生まれですね? 90年代は21世紀に向けた予想のたぐいはさかんに取り上げられた題材だったでしょう。 でも、もう今が21世紀ですから当然予想などありません。 未来的な乗り物やメカについては、子供というよりも、おもちゃメーカーの社員とかの方向性がそっちに向いてないんじゃないでしょうか。 これは根の深い問題なのです。70~80年代、ドラえもんに代表されるSFものでは、21世紀は『21えもん』のような世界になると想像されていました。ところが、実際なってみると、70~80年代とあまり変わらなかった。新幹線、車など、見た目は流線型の板金モデルが出てきてかっこ良くなったものもあるが、それは箱の話。本質的な機械の仕組みは以前と全然変わってない。空を見上げてください。いまだに見苦しい電線が不細工に張り巡らされている。あれが一本千切れたらもう、全機能停止。科学は全く変わってない。あの頃は、21世紀はUFOみたいなのが作れるほど科学が進歩しているだろうと想像されていたのです。科学の“魔法みたいな感じ”がより強くなるだろうと。ところが、21世紀になってみると、相変わらず電線がちょっと千切れただけで都市機能停止。Co2排出量問題、はぁ?みたいな。 おもちゃを作る大人は子供のころの期待を裏切られてうんざりしたのです。科学にシラけたのです。科学に対する憧憬が消滅したのです。そして、「こんな科学なんか子供たちが喜ぶはずはない」と思ったのです。科学の進歩状況をかんがみて、“カッコいい未来の科学”を想像できなくなったのです。

noname#101110
noname#101110
回答No.3

アメリカはずっと宇宙開発の先頭に立ってきましたが、そういった余裕の資金がなくなってきたので、やめようとしています。一方、科学力で未来を切り開いてきた世界の先進国の間にもその手法に限界をいうものが出てきました。いわゆる環境問題などが原因ですが、世界経済のゆきずまりもあるのかもしれません。そういったことが児童書にも影響を与えているのだと思います。当然のことですが、子供に夢を与えるのはその時代の大人ですから、大人に夢が無くなったということです。 ハリウッドの未来SF映画は最近皆近未来世界の破滅ものばっかりですが、そんなものを子供には見せられないと思います。

回答No.2

ついさっき登録してきたばかりなので 勝手を間違えたらすいません 女の子の場合はちと分かりませんが 男の子の場合は 「科学への興味が~」というより 「メカの活躍より生身の萌キャラに興味があるだけ」かと思います。 メカも少女も描ける絵職人さんより少女のみに特化した萌職人さん の描く挿絵や動画を艶っぽく感じる受け手が多いのが理由では? 昔の絵は ほら カワイイ女の子とか ほぼ皆無でしたし、 あと キャラは萌系でも背景やギミックがSFてパターンなら わりとよく見かけますから 子供が科学に興味を持っていない というワケでもなさそうですよ?

noname#100496
noname#100496
回答No.1

科学が発達した結果、脳が過剰に刺激されてます。脳が思考してる時は、人と自然の情緒との交流を、脳が遮断するので、心がストレスになります。脳が休むと、人と情緒が交流するので、心が癒されます。また論理思考は、情緒を排除します。という事で現代は、科学の過剰な発達で、人類社会に、深刻な心のストレスが充満しています。だから人々の関心は、科学を拒否して、心の癒しが中心になっています。そして新しい時代は、ストレスの多い論理思考文化から、心を癒す情緒思考文化の時代となります。日本の伝統文化が、世界で唯一の情緒文化です。日本人は、伝統文化で癒されて、情緒に目覚めましょう。雅楽、文楽、歌舞伎、能、日舞、義太夫節、長唄、演歌、民謡、茶道、書道、浮世絵、落語、和歌、俳句、源氏物語、など

関連するQ&A

専門家に質問してみよう