• ベストアンサー

ツナ缶を冷蔵庫に保存する方って結構いますか?

tenshikiの回答

  • ベストアンサー
  • tenshiki
  • ベストアンサー率22% (48/211)
回答No.7

冷蔵庫に保存することもありますが、その場合には容器を変えますね。 理由は、今はもう解決されていると思いますが、缶を製造する際に半田付けをするので、半田に含まれる鉛が空気に触れて食品に混じってしまうという新聞記事を学生時代に読んだ事があるからです。

関連するQ&A

  • ツナ缶ついて

    食塩、オイル無添加のツナ缶を食べています。原材料には「きはだまぐろ」 しか書いてないのですが、まぐろだけでどうしてあのツナ独特の味が出せるのですか?またツナってどうやって作られるのですか?ツナ缶はそのまま食べられるのでよく食べるのですが、普通のまぐろと栄養的に見て、どのような違いがあるのでしょうか?教えて下さい!メーカーのホームページだけだとどうしてもいいことしか書いていないような気がしてここに質問してみました。

  • ツナ缶が食べたい

    考えすぎでしょうか?3つパックのツナ缶買ってもいいでしょうか?被災地に送られる可能性を考えると後ろめたい。日清とかはごろもフーズとか工場フル回転で生産していそうですがどうでしょうか?普通に3つパックのツナ缶買っても問題ないですか?

  • ツナ缶を使った料理

    家にツナ缶が溢れています。 1~2ヶ月に1度、実家から宅急便でお菓子やら調味料などを送ってくれるのですが、ツナ缶が多くて処理に困っています。 1回に10~15個くらい送ってくるのですが、あまり使いません。 パスタ・サラダ・サンドイッチを作ってみるものの、もう飽きてしまいました。 現在40個ほどたまっています。 ツナ缶はいらないと言っても何故か入っています。 ツナ缶を使った珍しいレシピなどをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • ツナ缶の油の捨て方

    こんにちわ。私はいつもツナ缶を開ける時、 1.缶蓋を開ける 2.蓋とツナをつっくけて逆さまにする 3.蓋でツナをぎゅーっと押す 以上の方法で油を捨てています。 しかしこの方法だとどうしても出てくる油が手についてしまい、何よりツナが蓋に押しつぶされ缶の奥に挟まってしまう為に缶から出しづらいという欠点があります。 今までずっとこの方法しか知りませんでしたが、他にいい開け方はありますか?皆さんはどのようにしているのでしょうか??

  • ツナ缶の残りの賞味期限

    ツナ缶を一缶使い切らなかったので 容器にうつして、冷蔵庫に入れてあります。 一週間たっています。 食べても大丈夫でしょうか?

  • ツナ缶の油を捨てていますか?

    こんにちは 先日ネット上で、ツナ缶の油を捨てているという人を見つけました。 理由は、油が体に悪いからだということです。 私としては、油は体にいい働きをしてくれると思っているので、炒め物に使ったり、サラダに混ぜたりして使っており、捨てるなんて考えもしませんでした。 皆さんは、ツナ缶の油をどうしていますか?

  • ツナ缶の油きり

    私はツナ缶の油きりは、 はずしたフタを使って指で押して油だけ捨てる。 というやり方でずっとやっていますが、必ず手が油まみれになるしもっと簡単な方法はないかなーと思っています。 そもそも普通はどうしているのでしょうか? なにか道具とかあったりしますか?

  • かつおのツナ缶で何かいいレシピありませんか

    今回、かつおのツナ缶で水煮の物を10缶ほど頂いたのですが何に使っていいのか分かりません。 味はどうなんでしょうか? ツナはカツオよりマグロのほうがおいしいと聞いたこツナ缶は普段から結構購入して調理するのですが、いつもはマグロの油漬けを購入しています。 とがあり その頭しかないのでイマイチ浮かびません。 今までマグロの方でよく使っていた定番レシピは、サラダにしたり、ほうれん草とマヨネーズであえたり、ちらし寿司にしたり位ですかね・・・。同じように使っても変わりはないですか? 何かおいしいレシピはがあれば教えてください!

  • ツナ缶はなぜ油漬けなのでしょうか

    以前からずっと不思議に思っているのですが、普通のツナ缶はなぜ油漬けなのでしょうか。 ノンオイルもあるにはありますが、非常に少なく、かつ高価です。 好みにもよりますがそのまま食べた場合は水煮の方がおいしいですし、調理に使用する際にもその油が特に必要になることもないでしょう。 せっかく低脂質なツナにわざわざ余分な油を付加するなど、私には嫌がらせとしか思えないのですが。

  • 業務用缶詰のツナの長期保存を教えてください。

    業務用ツナ缶詰の缶を空けてから、長期保存をするにはどのようにしたらよいでしょうか。年に何度か大人数になることがあって、その時に、かなり使うのですが、使い切るにはいたらなくて・・・。長期保存する方法を教えてください。ちなみに、別瓶にいれて封をして、冷蔵保存したら、2週間くらいは持ちましたが後は腐りました。せめて2~3ケ月位保存できる方法をおしえてください。