• ベストアンサー

同じことで何回も怒る上司

先輩が同じことを何回も蒸し返して怒るので不快です。こういう上司とどう付き合ったらいいでしょうか。 私は入社して一年になる新人です。 たとえば先日(11月25日頃)、ふと「クリスマスに休みが欲しいのに言いそびれていた。早く交渉しなくっちゃ」と独り言を言ったらすごい勢いで怒られました。「言うのが遅い!!もう月末だ!!」と。 (私の職場はシフト制で、当人同士が合意すれば当月でも日程交換も可能です)年末だからということもあり、調整の関係で早めに言わないといけなかったなぁと理解してその場は反省しました。(ちなみにクリスマスではあるのですが、遊ぶわけではなく、家族の関係でどうしても休みたいんです) しかしそれだけでは終わらず、次の日も、そのまた次の日も、その件について烈火の如く怒られました。しかもみんなの前です。「6月にも交換して欲しいって言ったでしょう!!」と前回の話まで持ち出されました。もう3回目ということもあり流石にイライラしてしまい、「そうでしたか。」と、そっけない返答をしてしまい、さらにヒートされました。先輩自身は当月に入ってから「日程を交換して欲しい」と私に言うこともよくあるのに…。 この話以外でも、上司は同じ件に対して何度も怒ります。 私:「すみませんでした。」 上司:「じゃあ以後気を付けるように。」 と、一度話が切れたら、もう同じことで怒らないで欲しいです。 人前で、こんなに何度も同じことを怒られることってありますか? 私は、先輩の怒り方は反発心がわいて逆効果だと思います。(というか注意したいのではなく怒りをぶつけたいから怒ってるような気がします。) 影口叩かれるよりはましかもしれませんが…。 あと、みなさんは怒られている最中にイライラしてしまった場合、どう切り抜けていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaine0415
  • ベストアンサー率33% (147/441)
回答No.6

こう言う面倒な上司には隙を見せない事です。 蒸し返して怒る。 これは社会人としてはダメですね、上に立つ人間としてはアウトです。 ですが、やはり他の方も書いているように質問者さんにも落ち度はあります。 そこを直しつつ今後はもうこの上司に怒られないように先回り先回りして上司より上手な人を目指してください。 隙を見せなければもちろん上司には怒られません。 何度も蒸し返して言うのを改めて欲しい所ですが、それは言えませんし…そうなったらやはり自分が変わるしかないでしょう。 自分が変われば相手も変わります。 上司にめげずにこれを教訓に早めの行動を心がけて見て下さい。

noname#99637
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。相手方云々ではなく、自分が変わらなくてはいけませんね…!! もちろん、今後は気を付けたいです。上司には隙を見せないようにします。 みなさんの意見を読んで今回の件を考え直す機会を頂きました。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#101071
noname#101071
回答No.5

背景が良く分からないので、何とも言えませんが。 何度も同じ事で怒られる(しかも前の事を持ち出して)って、相当何回も同じことをやらないと言われないですよね。 先輩の怒り方の前に、あなたが過去やってきた行動は如何でしょうか? 言葉通りの内容であれば、しつこい先輩ですよね^^; 怒られている最中にイライラしたら、心を無にして(笑)相手が鎮まるのをじっと待ちます。 まぁ、入って1年目なのに「そうでしたか」とそっけない返答をする貴方の態度はどう考えても態度が大きいと思いますが。。。 相手がおかしくても、先輩は先輩です。 社会人として今後の世渡りの為にも先輩を非難する前に、自身の態度を考え直す機会だと思います。

noname#99637
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 同じ件で何回も同じことを蒸し返して怒る方です。心を無に。今度機会があればやってみたいと思います。 そして三回目の態度は今思えば明らかに私が悪かったと思います。「もう三回目だ!」と、イライラしていました。何回言われようと私が悪いことには変わりありませんでした。 考えなおす機会をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#106932
noname#106932
回答No.4

>私:「すみませんでした。」 >上司:「じゃあ以後気を付けるように。」 普通、これ↑です。 また同じ失敗を繰り返せば、そりゃその時また叱られるでしょうけどね。 そうでないなら、終わったことを何度も言うなんて、普通はありません。 サラッと(しかし、真剣に)1回謝れば良いです。 >クリスマスに休みが欲しいのに言いそびれていた こういうことは、勿論、早めに言わなくてはダメですね。 「言いそびれて」は、言い訳になりません。 ですから、そういうヒステリックな上司を持ったら、何でも早め早めに手当てしておきましょう。 又、必要以上に言葉を重ねず、事務的なやりとりに終始しましょう。 そういう人は、怒っている時に何か言われると、更に怒りますから。

noname#99637
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 普通はないことだという御意見を読んで少し安心しました。自分の悪かった点は今後注意しつつ、上司と付き合っていきたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.3

そういう、「私は悪くない」的なのが、態度に出てるんじゃないですか? そもそもイライラするってことは、反省してないのでしょう。 他人はよいのに・・・とかではなく、悪いことは真似したらイケませんってのは、幼稚園で教わる話だと思うのですが・・・ 1年目とかは関係ありません。社会人として周囲が認めるかどうかです。あなたにしたって、上司にしたって。

noname#99637
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、一回目に怒られたときはひたすら謝り、私が悪かったと反省しました。(自分で言うのもなんですが) 三回目の辺りで「上司も同じことしてるじゃないか」とか「遊ぶわけじゃないのに」と頭の中でグルグル考えてしまいました。きっと態度に出ていたと思います。 自分を見つめなおせました。御意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.2

その上司、女性でしょ?若年性更年期障害なんですよ。 病気と思って諦めて下さい。 しかし、あなた自身、怒られている理由が全く理解していないので、繰り返して怒られるのは当然ですけど。 >(ちなみにクリスマスではあるのですが、遊ぶわけではなく、家族の関係でどうしても休みたいんです) このいい訳で反発するなら、私でも繰り返して怒鳴ります。 上司はあなただけの上司じゃない。他の同僚にも遊ぶためにシフトを変える人間にも調整している訳で、家族だからと遊びであり、優先する理由に全くなりません。 年末は上司にだって予定があり、部下のために滅私奉公しているのです。 あなたの自己中心的な思考と気遣いのない発言の連続に、本当に怒りをぶつけているんですよ。 それに気づいてください。

noname#99637
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いえ、家族の関係で休みたいということは上司には言いませんでした。怒られた時点でひたすら謝りました。 でも心のどこかで「遊ぶ訳じゃないのに」と思っていて態度にでたかもしれません。 こちらの意見を読んで自分を客観的に見ることができました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

大変そうですね。 私であれば、その上司に対しては「申し訳ありませんでした。以後気をつけます」と反省して、実際に今後の休みの取り方には気をつけるようにすると思います。 「私だけじゃないのに、、」という恨み節は、態度に出してはいけませんし、「そうでしたか、、」という返答は反省がないととられるだけではないですか? それで、あなた自身の心の平静の取り戻し方ですが、、 そのようなあなたと上司の関係を、まわりの人はどう思っているかを、すこし注意深く観察してみてください。 まわりの人が、「あんな上司につかまって、かわいそうに」とおもっているのか、 「また○○さんミスしたみたいね。ちょっとは反省してよね」と思われてしまっているのか、、。 この空気をさりげなーく読み取ることができれば、職場におけるあなたの立場の作り方に役立つと思います。 上司が単におこりっぽいなら、あなたに同情的な空気が、 あなたの反省が足りないなら、あなたに批判的な空気が、 そこにはあるでしょう。 同情的な空気があるなら、だいぶあなたの溜飲も下がるのではないですか?それでよしとしましょうよ。 本人にその不満をぶつけるのは、あまり上策とは言えません。

noname#99637
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、もともとは私がいけないのです。今後は気をつけたいと思います。 周りの態度は、見て見ぬ振りです。でもあとから「大変ですね」と言われます。 今度からはもう少し周りをみてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  •  上司の無駄なトークに耐えられない。

     上司の無駄なトークに耐えられない。 http://okwave.jp/qa/q6071373.htmlで、先日質問させて頂いたものです。上司の独り言等で。私自身、こちらでご相談させて頂いたおかげで、障害なのかもしれない。それなら、故意的ではないし、仕方ないことだと、思うようにとしてきました。 最近、どうしても気になることが有ります。 仕事は、小さな案件を1日数十件処理するのですが、私がAという仕事(数十件の内の1件)をピックアップし、大声(本当に大声)で、 「どうして、こういうふうに処理したのですかぁ?」と、尋ねてきます。 「間違っていますか?」 「いいえ、間違っていません。、~~~~~~~~~~~~~~~」と、Aについて、関連する自分が知っている業務知識を数十分演説します。まるで、私が間違いを犯して、説教されているような感じです。途中何度か、「で、何か、間違っていたのでしょうか?」と聞くと、「いいえ、間違っていませんが、例えば、Aと言えば、Bですが、Bはご存知ですか?」「知りません」「Bと、言うのは~~~~~~」と続きます。ちなみにBは、私達の業務には全く関係が無く、知らなくてもいいことです。 1日何度か有ります。自分の仕事っぷりに自信が無く、自分は仕事しているぞ! 部下を管理しているぞ! と、周りの正社員に誇示したいが為なのか、と、私は考えています。今のシマで、私1人が新人で、一番ターゲットにされるのです。 彼は彼で、自分の評価が気になるのでしょうが、1日何度か大声で、まるで説教みたいなのを受ける私としては(間違った作業をしていないのに)、私だって、派遣社員として、他の正社員から、「アイツは、いつまでも仕事が出来ない」と烙印を押されそうで、怖いです。今のシマが、会社の中で、役が付いている方々が、周りにいますので、私も評価をされる人間なのです。 電話で話したりするときは、聞かれたくないのか、とても小声ですが、こういう話や、独り言が驚く位、声を張り、とても活き活きもしています。 他の正社員の方々は、派遣の先輩社員に、いろいろ、この私達の上司となった正社員について、尋ねてくると言います。まるで、派遣の私達が、この会社の人事の生贄なのか? とも思うのです。 過去、派遣も多くしましたが、対人関係で、悩むことは殆どありませんでしたが、気持ち的に参っています。 他の先輩派遣社員に相談すると、「仕事を削られて(この方の異動に伴い、このシマでの、正社員の仕事の大半は、他部署に振られてしまったので、確かに、社員としての仕事は、1日数分も有れば、済む内容しか持たされていません)、暇だから、かわいそうだと思って、相手してあげよう」と、言いますが。他の先輩社員は、この上司より、雇用の状態の違いは有りますが、会社にいる期間が長く、それを知ってからは、先輩派遣社員も言っていましたが、結構態度を変え、丁重な態度をしています。なので、ターゲットは私のみ、と、言ってもいいのです。

  • 上司とうまくやりたいのですが・・・対応法をお願いします。

    こんにちは。子供っぽい相談なのですが・・・。  私の上司は、いつも「昨日○○の件やっておいてって言ったよね」「これ何度も言ってるよね」とよく言います。確かにそういうときもありますが、全く初めて聞く話も非常に多いです。「何度も○○の件、やっておいてって言ったのに、どうしていつも忘れるの?この間もそうだった」と怒られたりするのですが、全く聞いていない話、初めて聞く話の場合、どういう風に返事をしたらいいでしょうか?  この上司は根は悪くないのです。ただ仕事を沢山抱えていて、つい「○○の件はもう指示したはず」となってしまうんだと思います。  私もこの上司と仲良くやっていきたいのですが、どうしてもこの「確かにこの件は何度も話したはず」といわれたときすごく困ります。かといって「その件は初めて聞きます」なんて言っていいものでしょうか?  どなたか、ご意見をお願いします。

  • 嫌な上司

    こんばんは。 私は働いて6年目になります。 入社したときから、すごく嫌な男性先輩がいて、とにかく細かいことにうるさくネチネチしています。 自分が今からやろうとしている仕事にイチイチ口出しをしてきて、正直腹が立つの限界を越えています。 上司に相談したのですが『最高のパートナーだと思う』『先輩なんだから、敬いなさい』など、話を聞いてくれているようで、丸くおさめようとします。 しかも、上司もその男性の悪口を言っていて、どう考えても私に押し付けているようにしか思えません。 それに私の同期に対して男性先輩が嫌がらせをしているのに、上司は見て見ぬふりをしています。 私はそれも許せなくて言ったら『嫌がらせに見えるのか?』と言われてはぐらかされました。 何度言っても一向に解決しそうにないので、社長へ直接相談しに行こうと思うのですが、上司をとびこえて言いに行ってもいいものでしょうか。。 アドバイスいただければ…と思います。

  • 不愉快な上司への対応についてアドバイスをください

    初めまして、直属の上司への対応について悩んでおります。 彼は40代後半から50代前半で課長クラスの上司なのですが、難しい気性(?)の持ち主です。 機嫌が悪いと舌打ち、ため息の連発。独り言も多く、 「使えねーなコイツ」「くそったれ」「死ね」など頻繁に言います。 私は席が近いので良く聞こえます。普段は黙って聞かないようしていますが、 こちらが体調が悪い時などは気になってさらに気分が悪くなってしまいます。 また周囲とのコミュニケーションもうまく取れず、男性女性問わず彼を嫌っている人ばかりです。 私は入社してまだ半年と経っていないのですが、先輩同僚から聞く話によると、 独り言だけではなく社会人としての基礎の部分 (言葉遣い、外部業者さんへの対応の仕方、仕事への姿勢など)で 周囲から何度も苦情が上がり、その度に彼は部長から注意を受けているようなのですが、 一向に改善されていないとのことです。 機嫌が悪いとたった一言ですむことでもメールで連絡をする、話もしないなど、 仕事を進めるうえでも支障が出ることがあります。 こういった上司にはどういう風に接するのが良いでしょうか? 以前に似たような質問が上がっておりますが、改めてみなさんのアドバイスをいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 上司が叱らないのはなぜなんでしょうか?

    いまの職場で働き、半年が経ちました。 私の関わる業務には、かなり偉い上司、上司、先輩がいます。 入社してすぐに、まだ業務を把握できてない頃に、間違いを何度かして、かなり偉い上司から、上司や先輩が注意を受け、私が間接的に注意を受けました。 その時に、かなり偉い上司は凡ミスにかなりお怒りだったそうですが、私のミスで申し訳ありませんでした、とお声掛けした際には、「ああ、いいよ」とだけ言って次の仕事に向かわれました。 真ん中の上司は、ミスをしないように注意がありましたが要件のみで、あとは期待しているからと言ってくれました。 先輩は、私のミスなのに先輩がかなり偉い上司から強く責められることに怒っていらっしゃり、3ヶ月くらいそれが原因だろうイジメが続きました。 半年経った今、先輩はいまはイジメというイジメもしなくなり、穏やかに過ごし、わたしも先輩の手伝いを少しずつし始めた時に、私の過去(入社して間もない頃の)の凡ミスが発覚し、 また、かなり偉い上司が上司と先輩を強く叱ったそうです。(私が出勤する前の時間で、私は居ませんでした) 私のミスだと判明したので、かなり偉い上司にお会いした際に、先輩がその旨を報告し、わたしも同席していたので、「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。」と言ったのですが、 かなり偉い上司は「そう、じゃあ直しをしといてね」とだけ、私達に言って帰られました。 先輩は、これが気に食わず、「私達にはひどく叱っていたのに、あなたは叱られない。あなたはずるい。」と言われてしまいました。 私は以前から「私がミスをすると、真ん中の上司や先輩に迷惑がかかるのに、叱られないのはつらいです」と話しましたが、きっとまた先輩はこれが原因で私に八つ当たりするかもしれません。 私は、なぜ、かなり偉い上司から直接叱られないのでしょうか? 私が考えるのは、 ・ミスが多い人だから、諦めている ・叱ると辞めそうな人だと思われている(泣きそう、落ち込みそう、とか) ・先輩よりも経歴が短く(先輩は4年め)、バイト(先輩より勤務日、勤務時間が1/3少ないです)で、あまり期待はしていない ・上司や先輩から既に叱られているだろうから かなり偉い上司の方は、以前お話して、やさしく思いやりのある方だと感じていて、 叱られない理由を上の全てかと思っています。 私が弱々しいので叱れず、でもご迷惑をおかけしてしまうのは心が苦しく、そんな部下ならいないほうがいいのではないかと思っています。 叱られないのは、私に期待はないということで、確かに私に能力は無いので当たり前で、気楽でもありますが、 周りの皆さんにとっては、有力な部下がいたほうがいいのは当然のことです。 以前、イジメが始まった頃に、次迷惑をかけたら辞めようと思ってやってきました。 今回ミスが見つかり、入社して間もない頃のものですが、実際ご迷惑をかけて、居場所のない気持ちです。 辞めようかと思ったり、しかし今やったミスではないから頑張っていいのかと考えたり、悩んでいます。

  • 上司との関係

    長文でまとまりのない文章になります。すみません。 少人数の職場で私はアルバイトで働いています(20代)。 最近仲良くしてもらっている上司(30代)がいます。 1ヶ月ほど前、私がバイトから上がり帰ろうとしたところ上司に呼び止められ「もう帰るの?暇だから話し相手になってくれん?」と言われ内心、仕事の事でしか話したことがないので何で私?と思いつつ話し相手ぐらいならいいかって思い2時間程雑談をしました。私は人見知りで話をするのが得意ではないのですが、上司は話上手で私が知らない豆知識や仕事関係の話などたくさんしてくださり、この人と話すのが楽しくてもっとお話したいなと思いました。 その雑談を機に少しずつ話をすることが増えました。 先日、仕事で何かあった時用のためにLINEを交換してほしいと言われ交換しました。 その日も3時間程雑談をして帰ったのですが帰り道に「本当はもっといたかったよー」と言われ、そうですねと返したら「今度居酒屋に行かん?」と聞かれ私はいいですよ!と返しました。(明後日行く予定です。) そこからLINEも結構来るようになって職場で話せなかった日は「本当は話したかったけど我慢した」とLINEが来てました。 他に、こんなお菓子もらったんだよーとか雨めっちゃ降ってるよーとかのLINEも来ました。 私は上司に好意を持たれているのでしょうか? こんな経験初めてで嬉しい半面、少し戸惑っています。 このまま恋人のような関係になるのでしょうか? 上司の事はまだ知らないこともあるし、居酒屋さんの件も後々考えたらLINE交換した後すぐ誘われてるし、もしかして体目的なんじゃ?と変なことも考えてしまいます。 今の仕事も辞めたくないし、関係が悪化してしまったらきっと働きづらくなるし、今後の事も考えたら少し怖いです。

  • こういう上司って・・・・

     4日前から、紹介予定派遣で某会社で働いてる31歳の男性です。  3ヶ月の就職期間を経て、やっと会社が決まり、やるき十分で働いてました。(先ほどまで・・・)  実は、直属の上司の件で悩んでおります。 その上司は、初日の日に「僕は同じことを3回聞かれたら、キレるから」と言われました。  最初の3日間はなんとか、接してましたが、 先ほど、どうしても上司に確認しなければならないことがあり、質問しました。  そして、僕は2回聞き直しても、理解できず思わず、 3回同じ事を、聞きました。  そしたら、案の定、周りの社員の前で「同じ事を何度も言わせるな!」とキレました。  僕の方としては、取引先に迷惑がかかるので、どうしても理解しなくてはならない事柄だったので、必死に聞いていたのですが・・・。  実は軽い不安症で、精神安定剤を飲みながら、頑張ってます・・・。 (先月まで、心療内科に通ってました。)  まだ、4日目でまだまだ教わらなきゃいけない事が多々あって、でもこの上司とやっていく自信がありません。 わからない→上司に質問する→でも、何度も聞くとキれる。  この上司ってやっぱり、おかしいですか?  それから、自分としては精神的な病気も回復して、これからバリバリ働こうという気持ちがすごくあるので、こんな組織とは、早くお別れして次を探した方がいいですかね?  長文、乱筆をお許しください。 宜しくお願い致します。

  • 会社の上司

    好きな人がいます。社内の上司です。 とても面倒見のいい上司に可愛がってもらってはいると思います。 前の彼氏の話をしたときに、今の彼は俺やな、とボソボソ言ってきて 年齢が一回り離れてるのでからかわれてる?と思うこともあったり、 めんどくさいといいながら2時間仕事の相談に乗ってくれたり 残業してたらさりげなく待っててくれて一緒に帰宅することもあります。 一方で、2人で飲みにいく際に、「終電で帰るからな!」と何十回も連呼。 私も無理やり引き止めたこともなければ、次の日もあるので終電前にお開きが当然と考えているのに、いまいちこの言動が解せないのです。 また、私が取引先の人からストーカーに近い猛アプローチされていたことがあり、 この上司が一番遠い関係だったので、この上司にしか相談していなかったのに、 他の先輩方に、こんなめんどくさい男がいる!とバラされてしまいました… 他の先輩に、いかにその方が小さい男かと同調を求め、 最後は、私に来た取引先の方からのメールに俺が返信する!!と 携帯を覗き込んでくる始末… この上司に嫌われてるとは思ってません。 かといって恋愛感情があるかはわかりません。 部下にたんなる独占欲?でしょうか。 恋愛関係はないですが、 社内ということもあり他の人から 怪しい、ような噂が立ちはじめてると風の噂で聞きました。 この方の気持ち、一体なんなんでしょうか…

  • 上司の気持ちを考えて下さい。

    32才女性です。 好きな人は職場の先輩で45才独身の方です。 2ヶ月前に職場の先輩に告白して、上司と部下だから無理とはっきり断られました。 その時は仕事の事で個人的に相談に乗ってもらうために2人で会って2回目の時でした。 それから気まずくなるのは嫌だったので私から電話で謝り、もう恋愛感情はもたないようにするから、上司と部下ではなく人として、これからも2人で会ってほしいとお願いしたところ、それだけならいいですよという事でした。 それから今まで4回くらい夜2人で会って2時間くらい車で話をしています。 9月に振られた日の上司の発言を振り返ってみると、 「まだこうして会って二回目よ」 「(上司と部下だから)こうして夜会って相談に乗るのもよくないって思う。でもそういいながらもこうして来ている訳で…」 って言って下さったのにその後私が返事を催促するように持っていってしまいはっきり振られました。 その後4回会った時は私の相談だけではなく、私の紹介(趣味や特技、これまでの人生など)や上司の事をいろいろ聞いたりして会っている間は本当に楽しくて幸せな気持ちでした。 いつも夜海辺に車をとめて話をするんですけど、もちろん手も繋いだ事もないですし、体に触れる事もないです。 その時に上司のおかげで毎日が楽しい、景色も輝いてみえる、本当に上司の事を尊敬していますというような事を感謝の気持ちと一緒に何度か伝えたところ、「ありがとうございます」と言われました。 それと上司に追いつくためにいろんな事を頑張りたいって言った時には「もう追いついているよ」と言って下さいました。 ただ、やっぱり最初にはっきり断られているので、これから何度会っても進展はないような気もしています。今の関係を壊したくないので2度目の告白は考えていませんが、今度会った時に、1日時間を取ってお昼から一緒に出かけて欲しいと頼んでみようかなと思っています。いつものお礼に食事をご馳走したいと言ってみようと思っています。 その場合、やっぱり上司は迷惑に思うのでしょうか? まだそんな行動に出ずに一時の間今までと同じように車で話すだけにした方がいいと思いますか? 上司は今どういう気持ちで私に時間を取って下さっているのでしょうか? 何でもいいので皆様の意見を教えて下さい。

  • 職場の先輩と上司

    職場の人間関係で悩んでます。 長文失礼します。 私は入社3年目の22歳です。 今年の6月から室長が代わったのですが,その室長と女性の先輩の仲が良くて仕事がやりづらいです。 その上司はもともと私の部署のマネージャーで室長に昇進した形なのですが,やはり同じ部署でも分からないことが多いみたく,いつも先輩に聞いています。 先輩は8年目でとても仕事ができる方で全体の仕事の流れも把握しています。 ですので先輩にいろいろと聞くのは良いのですが,明かに私の仕事と分かっているものも先輩に聞いています。 私がすぐ近くにいるにも関わらずです。 他にも上司と先輩は他の部屋で2人でいろいろと話しをしているのですが,そんなこと上司に話す必要がないと思う,同じ部署の他の方のちょっとした愚痴や,逆に上司が部下に話す必要のないこと,むしろ話してはいけないと思うこと,例えば人事関係のことなど長いときでは1時間くらい週1・2回話しています。 私が思うに仲が良くて何でも話す仲になっているのだと思います。 だからこそ,なんでもとりあえず先輩に聞けば良いと思っているのだと思いますが,私に聞くべきことも先輩に聞いているのを見ると信頼されてないなと思ってしまいます。 最近居場所がない気がします。 確かに私は要領が悪く仕事も遅いです。 ですが自分が任されている仕事はきちんとやれてると思います。 新しい他の仕事を覚えたくて上司に「なぜこうなるのですか」などと質問しても先輩と上司が顔を見合わせて,こいつには分からないだろうという雰囲気を出します。 なお,2人で話している内容に関してはその先輩から直接聞きました。 先輩とは普通に仲は良いと思います。 上司も優しいですが,裏では良く思ってないかと感じます。 長くなりましたが私はせめて自分の仕事のものは私に聞いて欲しいですし,話すべきではないことを上司と先輩で話し合うべきではないと思います。 皆さんはどう思われますか? また私はどのように仕事をしていくべきですか? アドバイス等々お待ちしております。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ヴェグスター150の45000キロ走行時に、雨の日の坂道で燃料切れの症状が出てきたためプラグ周りを交換し、その後キャブレーターを清掃して取り付けました。
  • しかし、エンジン始動後しばらくするとキャブレーターからガソリンが漏れてしまい、エンジンが停止してしまいます。
  • 燃料の供給が多過ぎるようで、負圧ホースを始動時に抜くと一時的にエンジンが動きますが、負圧ホースをつなぐとガソリンが流れるため、負圧ホースを負圧コックの前で分岐させて燃料供給の量を調整しています。しかし、完全に問題が解決せず、遠出ができない状況です。
回答を見る

専門家に質問してみよう