• ベストアンサー

QA119 三回目の質問

QA119 三回目の質問 この質問は三回目です。 二回目で五件の回答をお寄せいただきました。   この回答を見て、「試し訳」を修正したのですから、よく出来て当たり前です。 しかし、質問者は「語彙・文法的にどのように説明されるか」と思いながら、 それぞれの回答を読ませていただきました。   次の方々の回答に深く感謝します。     Liveinjapaさん(二回)     SPS700さん     Bakanskyさん     Googoo1956さん QA119-(2) Thus, when we find that in the "Returns" all the prominent Greek heroes except Odysseus are accounted for, we are forced to believe that the author of this poem knew the "Odyssey" and judged it unnecessary to deal in full with that hero's adventures. 試し訳 このように、我々は、『帰還』において、オデュッセウスを除く卓越した古代ギリシャの英雄たち全員について述べられていることを知る時、この詩の作者は『オデュッセイア』を知っていて、あの英雄の冒険を詳しく扱う必要はないと判断したと思わざるをえないのである。 質問 (1) 文末の文節、‘we are forced to believe that……’について   この構文は ‘we are forced to believe that (A and B)’である。 回答で指摘された事ですが、このような解釈でよいでしょうか。 (2) 「述べられている」について         これは「述べている」という表現に変えた方がよいでしょうか。 (3)all the prominent Greek heroesについて   どんな英雄の全員かを考えてみると、     「目ぼしい英雄の全員」、「有名な英雄の全員」、「卓越した英雄の全員」   が考えられて、英雄賛美の風潮の中の英雄の意味とすれば、 「卓越した英雄の全員」かもしれないと思うのですがどうでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

1 どのような意味でのご指摘だったのかは不明ですが、 that以下は長いですが一つのかたまりです。 Believe A and B と、2つのことを信じるというより、 A and Bが一つのかたまりなので、Believe C ととらえたらいいと思います。 「作者は~を知っていたために~と判断した、と信じざるをえない」という意味です。 「作者は~を知っていたことと、~と判断したことを信じざるをえない」では、その2つのことは別々の話になってしまいますからね。 that 以下を短縮してみますと、一つのかたまりに見えやすいと思います。 we are forced to believe that the author knew the "Odyssey" and (he/she) judged so. 著者は「オデュッセイア」を知っていたため、そう判断したと考えざるを得ない。 2 述べている とする場合、訳文の主語を作者にする必要があります。 それで訳してみました。 このように、『帰還』において、作者がオデュッセウスを除いた古代ギリシャの傑出した英雄たち全員について述べているとわかると、この詩の作者は『オデュッセイア』を知っていたため、オデュッセウスの冒険を全て取り上げる必要はない、と判断したと思わざるをえないのである。 (この場合we は、特定の人たちをさすのでなければ、 日本語にしない方が自然だと思います。) 3 卓越した  よいと思います。 私自身の好みでは、傑出した、が好きです。 有名な、でも十分ではないかと思います。

noname#171580
質問者

お礼

作者は~を知っていたことと、~と判断したことを信じざるをえない」 に関して、これは鋭いご指摘です。   二回目に、Liveinjapaさんから指摘されていたのですが、   あまり意識していませんでした。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.6

Andromacke さんの訳文を読むと、内容がよく分ります。

noname#171580
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろ問題点が指摘されています。   どれも正論です。  参考にさせていただいております。 よろしくお願いします。

noname#202629
noname#202629
回答No.5

Odysseus  = オデュッセウス = that hero = あの英雄  であれば、日本語訳は”あの英雄”ではなく”この英雄”もしくは”オデュッセウス”の冒険について書く必要がない との解釈であれば良いと思います。

noname#171580
質問者

お礼

(1)Odysseus とodyussey 名前と書名の呼び方を間違えやすい。   気をつけます。 (2)あの英雄、この英雄   ご指摘の通りだと思います。 ありがとうございました。  

noname#202629
noname#202629
回答No.4

文章を理解するに要になるところですのであえてこの投稿欄を借ります。ANO120番の見解です。 the Cyclic poems are 'written round' the "Iliad" and the "Odyssey" の文法的な解釈は the Cyclic poems are written around the "Iliad" and the "Odyssey" round=around prep.前置詞の1番 ttp://www.thefreedictionary.com/round the Cyclic poems=『イーリアス』と『オデュッセイア』を除く叙事詩環の残り6つの詩 これ等6つの叙事詩は 『イーリアス』と『オデュッセイア』の"周辺に付いて書かれた。(トロイア戦争の全てを物語るに『イーリアス』と『オデュッセイア』では不十分なところの解説であると理解します。) を、the Cyclic poems are 'written round'と読んでほしい 感覚的に”回し読み”と言う言葉と同じで”回し書き”とでも言っているような気がします。 『これ等の6つの叙事詩は『イーリアス』と『オデュッセイア』に付いての回し書きである。』 1112 In a word, [Footnote 1112: Odysseus appears to have been mentioned once only--and that casually--in the "Returns".] 1112は上記を意味していますので、その言葉の中には・・・・『その言葉意図することは、その言葉から解釈すれば』等のようなニュアンスです。

noname#171580
質問者

補足

お昼頃、一度見たと思ったのですが、その後、画面から消えていて、  見ることができませんでした。 そこで、再質問を作成し、投稿しました。  今、開けてみたら、午前と同じ画面があることに気づきました。   回答があるのに質問したようです。 再質問には前の文とのつながりを示しました。   ちょっと、ご覧頂いて、コメントしてください。  この回答は、このまま残していただけるでしょうか。   または、再質問にコピーして、その後に、この回答を取り消して   頂いても良いかもしれません。 よろしくお願いします。

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.3

 (1)・・・その解釈でよいと思います。  (2)・・・この英文は受動態であり、その主語が「ギリシアの英雄たち」であることを考えたら、「述べられている」という訳の方が良いと思います。「述べている」という訳をつけるのなら、「account for」の行為者である「この作者(が)」という主語にした方が良いでしょう。  (3)・・・「卓越した」でよいと思いますが、「有名な」でも「物語の中で重要な」でもよいと思います。

noname#171580
質問者

お礼

「述べている」「述べられている」 ともに、主語が誰であるかを読みとれるようにする必要があるとのご指摘 だと思います。 we are forced to のweは略すのが普通だが、基本的に主語がなければ、  意味が曖昧な文章になる。 よく分かりました。  ありがとうございました。   

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

 いいとおもいます。

noname#171580
質問者

お礼

三度目にやっとOKをいただきました。   ここは、どうにか理解出来たと思います。 ありがとうございました。    

関連するQ&A

専門家に質問してみよう