• 締切済み

衝突していないのに

bmonomdの回答

  • bmonomd
  • ベストアンサー率17% (35/205)
回答No.2

>あやうく衝突しそうだったが、寸でのところで回避できた、という認識にあったようで あったようなどの曖昧な言い方では困りますね。 はっきりした判断が欲しい所です。 仮に、衝突していないと断言できるのなら、ハッキリと請求を断った方が良いです。 序に、納得できないのなら裁判でもしてくれとでも伝えて下さい。 因みに、断ったにも拘らず、しつこく請求してくる場合は、 業務妨害罪になる可能性もあります。

meg4tokyo
質問者

お礼

大変参考になるご意見をありがとうございました。 こういうのは、目撃者がいない限りいかに説得力をもった状況説明ができるか、にかかっているんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 衝突、追突事故について

    追突事故について教えてください。 渋滞中にスピードも出てなく、ゴツンとぶつかった場合なんですが、 路肩にお互い車を移動させ、車の状況を確認し、傷や凹みがほぼなかったんですが、警察を呼ぶこともなく、連絡先を交換することもなく、お互いその場を離れてしまった場合、後日警察にぶつけられたと出向いても、相手を探して対処してもらえるものですか? 特に怪我等ない場合でも。

  • 自転車の衝突事故

    1.信号のない場所で飛び出し(相手) ※相手:54歳無職男性 2.衝突 3.転倒(自分)⇒怪我(翌日病院へ)⇒全治1週間の怪我 ※相手は転倒も怪我もなし ※相手無灯火 4.事故当日交番へ 5.翌日警察署で慰謝料などについては当事者間で話し合うことと説明を受ける。 慰謝料は請求できますか? 出来るとすれば妥当な請求金額と方法について教えてください

  • 衝突事故

    本日衝突事故を起こしてしまいました。信号の無い交差点で一時停止した後、前方に進んだ直後知り合いの車が反対車線に居て、私もブレーキをかけスピードを緩めました。通りすがった後、交差点の一時停止車線から半分ぐらい車が出てた所で別側の車線から車が来ており、あ…と思いとっさにバックしました。そしたら後方に車が私の後ろにいて、バック直後即衝突しました。相手は停車していました。すぐに警察を呼び事故証明を取ってもらったのです。そこで相手側と話したのですが、車の衝突は本当に軽く相手の傷も前の所に少しついてる程度でした。(警察も被害者側もほとんど分からない程度だねとの事でした) 私は社用の車なのでもちろん保険には入っているのですが、休日に私用で使っていたため会社に迷惑かけたくない(等級があがるなど)と思い、相手側さんにその事を伝え、金額によりけりですが保険を通さず事故扱いで無く個人解決と言う事で実費したいと伝えました。 小さいお子さんと奥さんが同乗していたのですが、幸い、本当に軽い衝突だったからなのか警察に聞かれていた時点では「痛みも怪我も無い」と答えていました。 相手側も理解してくれて すぐにディーラーに電話をしていて明日持ってくらしいです。その時点では「大丈夫だと思うけど一応パンパーも外してみて中が壊れてなくパンパーだけなら5万ぐらい」とディーラー側に言われたそうです。再度あちらから明日電話待ちなのですが…知り合いの保険屋さんや車屋に相談した所、高く取られたりする可能性もあるし、事故証明があるのだから保険屋に間に入って貰った方がいい。との事でした。見積等だけして貰い支払いは個人で行えば等級は上がらないからと。確かにトラブルのもとになるかも、と不安感が出ました しかし、私は後一点取られたら免停です。もちろん、保険屋さんを通さず個人で解決したあと、後々むち打ち症などを言われれば実費では負担しきれないので人身事故で保険を使わせてもらい潔く免停になりますが、今の時点では「大丈夫」と言ってくれているので保険屋に間に入ってもらい事故証明などで後方不注意?の減点などがあるのが心配です。知り合いの車屋と保険屋は人身じゃなければそのケースで減点は無いよ。と言われましたが物損事故でも後方不注意などの減点対象はあるのでしょうか? 出来れば保険屋さんを通さず修理だけで済むのならば実費で事を収めたいですが…(免停は困るので…相手側も承諾しています) やはりトラブルの元になりそうで不安です しかし安全的に保険屋さんに間に入って貰って見積だけ任せると事故証明などで他の減点が出ないかが不安です。 長文に乱文で申し訳ないですが よろしくお願いいたします。 (会社側には事故の事は報告してあります)

  • 交通事故鑑定に関する質問 複数衝突による傷跡の判別

    先日事故に遭いました。私が50ccのバイク、相手が車で、こちらが停止しているところに相手の車がバックしてきて、フロントに追突されました。私は警察の現場検証の際にそのまま説明するつもりだったのですが、警察が来た途端に相手が、私が先に追突して、そのあとに相手がバックで私を轢いたと見に覚えの無い証言をし始めました。その場の状況では確たる証拠を提示できなかったのですが、身に覚えがないことを理由に相手のバンパー費用を請求されている現状をなんとか解決したいとおもっています。少し考えたのですが、もし仮に相手が言うように、私が先に追突したと仮定したのであれば、相手のバックでの逆衝突と合わせて、衝突による傷跡は2つある筈だとおもいます。通常の追突と逆追突では力のベクトルが逆なので、鑑定すれば傷跡の違いも判るとおもうのです。 2つの傷跡の有無を鑑定によって判断することは可能なのでしょうか? 衝突によって付いた傷が、1回の衝突によるものか、2回の衝突によるものなのかが立証できれば相手の証言が嘘であると警察にも訴えることができるとおもうのですが...。 もし、私のケースが事故鑑定の利用価値があるのであれば、具体的な依頼にかかる費用についても教えていただきたいです。 説明足らずでしたら申し訳ありません。非常に困っているので、どんなことでもタメになることでしたら教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • バイクと衝突しました。どっちが悪い?(比率)

    一番左から、"左折直進"、"直進"、"右折"と3つのレーンがあります 信号は右折だけ可能なマークが出てました 私は右折レーンを10数KM(大体ですがかなり低速)で走っていました そしたら真ん中のレーンからヒョコっとバイクが出てきて 衝突をしました。 私は速度を全然出してなく、またぶつかる前にブレーキをかけたので 相手と衝突して転倒する事もなくその場は済みました ※画像も付いてます その時の状況をまとめると ・相手が出てきた場所は白線ではなく、黄色の線から出てきた ・相手はバイクの損傷無し?(確認してないが本人は特に無いと言っていた) ・自分の車は傷が出来て、フロントウィンカーがボコンと下にズレ落ちてる ・自分の速度は全然出てなく、相手が急に出てきたのでどうしようもない。これ以上の安全運転は無いみたいな事を(警察が言ってました) ・相手はお店の駐車場から出てきて、車の隙間を潜りながらこちらに来た 正直、余り詳しい事はわからないので何とも言えませんが 警察の話を聞いている限り、相手の方が悪い風に言ってました 潜り抜けるのではなく、回って行くなりしないとダメだぞなど、色々と・・・ ここからは質問です 1.勿論、10:0でこちらが有利と言う事は有り得ないのはわかりますが 大体?:?ぐらい付くんですかね? 2.警察はその場で「物損事故でいいね。物損ならお互いにお咎め無しだし」みたいな事を 言って物損事故になりましたが、相手が出てきて咄嗟にブレーキを踏んで衝突しましたし 衝撃が全く無かったと言う事はありませんでした。 これは私が病院に行ったら人身事故?となり相手の保険会社から慰謝料が降りるんですかね? 一昨年に信号待ちしてた所を後ろから突かれた事があり 病院に通ってましたが、通院日分の慰謝料が降りました あと、もし病院に行って人身になったらお咎めなどはどうなるんでしょうか そこの所詳しくお願いします

  • 車と自転車の衝突

    先日、自転車で出勤しようと走っていたところ車と正面衝突をしてしまいました。 通勤時間だけあって駅へ向かう送迎の車の列が長かったのですが、 その道は途中から一方通行になっており、一方通行になる手前で脇から道が出ていて、そこで道が合流して駅の反対側へ進めるようになっています。かなり道幅は細くて、車が2台行き交うのがやっとの道です。(言わば変則的なT路地です) かなり駅へ向かう車が多かったので、脇から出てきた車が見えずに走っていました。 ぶつかったショックで前後の記憶が曖昧になってしまいますが、クラクションが突然聞こえ、そのまま気付けば正面衝突といった感じです。 とりあえず、私もかすり傷程度で済んだのですが、相手の車に多少傷をつけてしまったようです。 一応、相手の電話番号も聞き、先方にも連絡先を教えたました。事故後10日経ちますが、先方から配達証明の手紙を受け取り、警察に連絡してあるので話がしたいと言う事なのですが、私としてはどのような対応をしたら良いのか解らずおびえています。こういった場合、自転車側はどのような対応になるのでしょうか?保障などもしなければならないのでしょうぁ?

  • 自転車同士の衝突後に警察を呼んで和解しましたが

    先日、自転車同士で衝突しました。 ・お互いの自転車は多少破損 ・お互いの身体には外傷や痛みは無し 警察を呼んで話し合って、衝突はお互い様ということで 和解して事故としては処理されず お互いの連絡先を警官に報告して解散になりました。 この場合、後日になってから相手が身体の痛みを警察に訴えたら 衝突した当時は事故としては処理されなかったのに 後から人身傷害に変わるコトはありますか?

  • 自転車同士の衝突事故 相手に賠償してもらいたい

    坂道で、自転車同士の衝突事故を起こしました。 当方は坂道の歩道を自転車で上っていました。 相手は当方の左前方を走行していた車の後ろ(車道)から突然歩道に現れ、下りの勢いで当方と正面衝突し、双方その場で倒れました。 おそらく相手は、道路の反対側から、信号のない車道を斜めに横断し(相手が当方の目の前に現れる直前に、反対車線の車がクラクションを鳴らすのを聞きましたが、その相手が無理に横断したためと思われます)、下りの勢いにまかせて当方の前に現れたのだと思います。 相手は「車の陰から突然飛び出した自分が悪い」と謝りましたが、当方の体には怪我がなかったし、出勤で急いでいたため、名前も聞かずにその場で別れました。 が、自転車に乗り直したところ、前籠はつぶれ、前輪が曲がって、うまく走らないことがわかりました。 相手に修理費を請求したいのですが、可能ですか? 名前もわからない相手ですが、お互い通勤に使っていると思われる道なので、いずれまたすれ違いそうですが、忙しい時間に話しかけて相手にされるかどうか。 もし次回見つけたら、とりあえず相手の連絡先を聞いて、後日交渉するべきでしょうか。 自動車事故ですと保険会社が間に入ってくれますが、自転車同士の場合どうするのがよいでしょうか。 お知恵をお貸しください。 ちなみに当方の自転車は賠償保険には入っていません。 壊れた自転車は購入して10年以上のボロですので、修理ではなく新車を購入する予定ですが、 自転車の修理費相当金額は相手に請求できますか。(自転車店でざっくり見てもらったら、修理するなら1万円近くかかるので、買い換えたほうがいいとのこと。その自転車の購入価格を超えています。)

  • 交通事故 前の車がバックしてきて衝突

    1/23(月)出勤途中で雪の影響で渋滞していて、止まっていたのですが、 突如前の車が後方確認もせず、Uターンしようとバックしてきて私の車に衝突しました。 怪我はなく、警察を呼んで物損事故の処理をし、後の処理は車がかすり傷程度だった為、 相手の保険屋さんの指示により、その場は会社に出勤することになりました。 そしてその日の夜に保険会社から電話がきて、 「事故の際あなたの車が動いてたかどうか証拠が無いため10:0とは言えません」 と言われました。 相手の方に電話したところ、 「サイドミラーもバックミラーも見てないのでいたかどうかわかりません。 だから止まってたか動いていたかは解りませんと保険屋さんに伝えました」と言われました。 とりあえず車の傷を見て判断すると言われたので見て頂いたところ、 「動いて付いた傷かわからないので警察の物損事故証明をみて判断します」と言われました。 このままでは、止まっていて、ぶつけられたのに10:0にならなそうです。 そのときの事故を目撃した証人はいません。このまま泣き寝入りしか方法はありませんか? 長くなってすみません、どなたか教えてください。

  • クルマとクルマの衝突。

    クルマとクルマの衝突。 事故は山手通り(内回り)で起きました。左側道から流入のある三叉路。前方ゆるやかな上り坂。 信号待ちで停車の後、信号は青へ。幹線は流れ出すが、一台だけ直前車両は動こうとしない。 続けて、左側道からの流入車両を3台、4台とやり過ごすため、クラクションを鳴らすが依然、動かない。 この間、10秒ほど。 ほどなく、直前車両は前進するのではなく、後進してきた。車間は3メートルほど。 当車両はクラクションを鳴らし続けるも、後進は続き、直前車両はそのまま衝突。 直前車両バンパー(後方)と当車両バンパー(前方)を破損。 直前車両運転手は女性、搭乗者一人。当車両は私、搭乗者一人。 女性は「バッテリーが上がっちゃったんです」と車から降りてきたが、謝罪はナシ。 私は、直ちに110番通報。 15分ほどで警察官3人が到着。女性はその間、携帯電話で通話中。 警察からの聴取。検分に入るが、女性は、当車両に「追突された」と主張。 当車両は、前進を促すクラクションはしたが、信号待ち時点から、停車位置そのまま。 女性の主張に、あっけにとられる。 警察官も同様。前方上り坂なこと、バッテリーが上がった後クルマの停止措置をとらなかったこと、 他、女性の説明のつじつまの合わなさを指摘するが、女性は「追突された」の一点張り。 事故後1時間ほど経過。 聴取に進捗なく、目撃者不在の時点で、警察官は、双方の言い分食い違いに関しては、 機会をあらため、再検分が必要とのこと(2010年9月12日、午後1時、富ヶ谷1丁目33番道路上で)。 現在、私の手元には、保険会社経由での交通事故証明書があります。 事故証明書中、直前車両の女性が甲。当車両の私が乙。 保険会社担当者は、以下のように言います。 「通常、過失の多い者を甲。被害者に当たる者を乙とみなします。 証明書を見る限り、警察も先方を加害者と見ていますが、なにぶん目撃者などの証言がない今、 解決までは時間がかかると思われます。」 当車両が追突してきたとする前方車両女性の虚の主張に対し、その虚を覆すいい方法はあるでしょうか。 訴訟にするまでもなく解決できる最善、最短の方法を、どうかご教示ください。

専門家に質問してみよう