• 締切済み

静岡空港の土地収用について

今現在、4世帯のかたがたが、土地の明渡しを反対しており、工事は止まっているようです。 静岡空港は、以前から「税金の無駄」「必要性の疑問」「環境破壊」などの観点から、かなりの反対票を得ている事業です。今では結構賛成派も増えたようですが、まだまだ、反対派も多い現状があります。 まあ、それはさておき、土地収用ということがニュースになっています。無理やり取り上げようということなのですが、そもそも土地の100%を確保できなかったら工事着工できないという法律があったはずです。それを強行しておいて、その関係者が罰せられないのはなぜですか?公共性の何チャラはさておき、罪は罪だと思うのですが。 お考えをお聞かせください

みんなの回答

  • bonnnou
  • ベストアンサー率36% (146/395)
回答No.2

そのような法律があれば、公共事業の9割以上は、着手できません。  100%の事業用地を工事着手前に確保することは、よほどの、小規模の事業は別ですが、無理です。  予算的に無理です。  国や、地方公共団体が、土地を取得しながら数年単位で、放置しておくことは、管理上望ましいものではありません。工事を行い、その土地の性格・持ち主を明確にしておく方が、第三者に不法に占拠されたり、その他のトラブルを防止する事ができます。  国(国土交通省)は、事業の半分以上の用地が買収できているのなら、土地収用法の手続きに則り、事業を促進せよとしていると思われます。  自分勝手に法律を創ったり、自分勝手な解釈を「正義」として持ち出し、議論をかき乱す事の方が問題が多いと思われます。 

azicyan
質問者

補足

どうもありがとうございます。 >自分勝手に法律を創ったり、自分勝手な解釈を「正義」として持ち出し、議論をかき乱す事の方が問題が多いと思われます。 具体的にどのようなことですか?

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.1

土地収用法は強制的に土地を収用する法律ですから、要件が満たされれば収用されないということはありません。妨害すれば逆に違法となります。

azicyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 >そもそも土地の100%を確保できなかったら工事着工できないという法律 これに関してはどうですか?

関連するQ&A

  • 土地の開発申請について教えてください

    今度2400m2の土地を購入し、そこに太陽光発電施設を建設する予定です。しかし、近所でうるさい人物がおり、反対だとわめいております。もともとは雑草地で開発することにより虫も発生せず大半の人は賛成してくれています。また、反対している人物も当初は積極的に賛成で何かと手伝ってくれていたのですが、あるとき自分の知り合いの業者を使って工事するように言ってきてそれを断ったあと卑劣な反対行動を役所に取ります。その人物は他のところでも仲介した人物からピンはねしているとの噂です。町内会長の開発に対する同意書は取れております

  • 外構工事の件

    近々戸建に引越します。引越する前に隣との間に塀を建てようとしています。着工前の挨拶では何も言われなかったのに、基礎工事し始めてから、急に塀取付しないでほしいといわれてます。理由は風通しが悪くなるからということです。 取付するのは私の土地ですから、不動産も工事屋も取り付けには問題ないといってますが、ただお隣なので・・・という感じです。 隣もすでに塀は取り付けてあります。 2mや3mの塀であれば問題でしょうが取付したいのは160cmの塀です。 問題ないなら強行したいところですが、引越もまだですし、これから住むのでトラブルは避けたいところです。 お隣にもそれなりの意見はあるのでしょうが、境界の部分でもないし、高すぎる塀でもないと思います。 それなのに断固反対される場合どうしたらいいでしょうか?

  • 土地相続について教えてください。

    両親が住んでいる家を建て直し、平成24年2月着工、7月頃完成で2世帯住宅を建築を予定。 土地名義:父と祖母、100坪弱、坪単価10万円程度。 将来も含めて税金低く抑えて名義変更たいと考えております。 現状考えている名義変更のパターンは 1.父と祖母→私一人へ 2.父と祖母→父と私 3.父と祖母→母と私(我々夫婦に危機があった場合に担保として母親が希望して) 将来的(両親が他界した場合)には私一人へ名義を変更したいと思っております。 年末家族と話し合う予定ですが、知識が無くどのようにしたら良いか?1,2,3それぞれの場合、どの程度の税金がかかってくるなど アドバイスいただければ幸いです。 また、私には妹が居ます。妹は既に嫁に出ており、住宅建築には賛成しておりますが、土地問題についてはまだ話をしておりません。 私としては、兄妹間でお金のやり取り無く、相続放棄が済めばなと若しくは、数十万のお金を渡して放棄になればなと思っております。これに関してもアドバイス願います。

  • 新築時の隣家とのトラブル

    大変困っているので、助言をお願いします。 新たに土地(古家有り)を購入し、新築を計画しています。 隣家から騒音は困るので、工事をするな、とか、妨害してやる、等々言われてしまい困っております。もちろん自分の土地なので、そんな事を言われる筋合いが無い事は分かっているのですが、隣家という事もあり強行するのもどうかと思っています。 良い収め方や、強行したとして何かされた時の防止策等があればどうか教えて下さい。 状況は、隣家のご主人がトラックの運転手で、深夜勤務のため昼間は寝ている事と、娘さんが出産で里帰りしている事とで、騒音は困るから工事をするなと、言われています。 (1)古家の解体の時に、『昼間は寝ているから作業するな!』と言われました。また、『作業するならば代わりになるアパートの家賃を払え!』とも言われました。この時は話し合って、ご主人の仕事が休みの時に作業をある程度進めて、騒音被害をなるべく少なくする、という事で収まりました。 (2)着工時期についても、『年内一杯は、出産里帰りしているので工事をするな!』とか『工事するなら妨害してやる!』と言われています。 HMが仲裁に入ろうとしましたが、建て主以外とは話さないと言って駄目だったので、自分で対処しなければいけない状態です。 実際に年内着工が出来ないと、HMとの兼合いもあって約100万円ほどの損になってしまいます。(割引が出来なくなる) 隣家の高圧的な態度と、100万円の損になる事から、隣家との付合いを一切止める覚悟で、徹底的に戦おうかとも考えています。

  • 小平市の住民投票に付いて

    何か腑に落ちないんですが、市の議員が投票率50パ以下なら開票しない件がこれは市議が勝手に決められる事なのか? 投票率が35.1か2位ダッタと報道されてますが、投票しなかった65パ位の有権者は言うなれば白紙委任状を出してる状態ですので、投票した35パ位の有権者を100パで開票して賛成.反対の過半数で決するのが民主主義の常道だと思うんですが如何成ってるんでしょうか? 65パの有権者は木を切って道路にするのに賛成.反対でも白紙なんですから考慮する事はないんですが、それを市議団が投票率50パ以上に決めたのはそこの市民じゃ有りませんが如何も納得行きません。 うあさによると創価と朝鮮在日の巣の様なので気持ち悪い市の感想しか有りませんが、植樹か自然 か知りませんが4.50年生育中の木をムゲニ切って道路は自然破壊の観点で云えば反対何ですが道路拡張だか新道路工事は。

  • 土地の収用について

    実家の前の道路が拡張工事でかなり広くなり、父所有の空き地に収用の誘いがありました。 要請ではないのですが、収用の声掛けがあるということは、 何らかの区画整理や土地活用の予定・計画等が先々あるという事でしょうか? また、土地開発の予定・計画を知ることはできますか? 行政機関に聞けば教えてもらえますか? 知っている方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 土地収用

    土地収用の手続きというのは、基本的に事業地全体に対して行うと考えてよいのでしょうか? 任意に買収に応じることが分かっている土地が含まれている場合でも、事業認定にあったての事業地の範囲には含めておくのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 土地の収用

    小さな会社です。約500坪の借地で建物があるのですが、高規格道路のため、約50坪収用されることになりそうです。建物にはかからないのですが、商売上大変困るのです。よって思い切って移転し、社屋を新築したいと思うのですが、その分の補償は受けられるでしょうか?

  • 何方か計算して下さいませんか?

    わたしの全くの専門外ですが、わたしの大好きな山口県に原発問題があります。 http://www.iwaishima.jp/home/discuss/discuss.htm#mondai 中国電力は、本日工事着工を山口県に申請し受理されましたが、近隣の反対派の方の運動は続くようです。 そこで、質問ですが、この原発が賄おうとする電力、135万キロワットとは、何世帯の屋根に、太陽光発電を設置したら賄えるのでしょうか? また、他の原発問題のある土地のことを考慮した場合、日本中の屋根では、全てを賄うことは不可能なのでしょうか? とすれば、何パーセントまでは可能なのですか? そして、その残りの部分を賄うのに安全で効率的、かつエコロジーなエネルギーは、何なのでしょうか? 詳しい方どうか教えて下さいませんか?

  • 都市「計画道路」の事業決定した中古住宅の購入

    住み替え先に、「計画道路」の事業決定した中古住宅の購入を検討しています。 現在、築15年程の建屋が付いています。 建物や立地が非常に気に入っており、購入を検討していますが、既に土地全体が、100%、計画道路として事業決定しており、早くて10年後に着工、収用になるかもしれないとのことです。 ただ、3月の東北の震災の影響で、そちらに予算が回ってしまうでしょうから、 当該地域の再開発はもう少し遅れる可能性があるのではないか、とのことです。 実際、まだ、なにも工事は始まっていませんし、そのような様子も見受けられません。 収用される場合には、徒歩3分程の場所に代替地がもらえるそうなのですが、代替地を見てきましたが現在、畑で特に難のある場所ではなく、まったく問題ない場所でした。 ただ、収用時に、上物建屋についての保証は時価になる?可能性があるそうで、全ての保証がでるかどうかはわからないとのことです。 今購入して、収用されるときは建物は築25年程になっているので、 その時に、住み替えが保証してもらって新築が立てられるなら、この物件は買いだと思っているのですがどうでしょうか。 10年後に、徒歩3分程度の場所に転居が発生しても特に影響ないはず、と楽観的にとらえていますが。。。 また、2000万円程、住宅ローンを組んで購入する予定です。 いずれ収用され、国が買い取ってくれるのであれば、ローンは全て払いきる事はないでしょうから、最長35年、最安値金利でとりあえず組んでしまって、月の支払いを最低限に抑え、収用される際の資金を少しでも手元に持っておいたほうがいいのかな、と考えております。 不動産専門の方、 同じ様な物件を購入された方、 計画道路で収用された方、 アドバイス、ご意見を宜しくお願いします。