• 締切済み

都市「計画道路」の事業決定した中古住宅の購入

住み替え先に、「計画道路」の事業決定した中古住宅の購入を検討しています。 現在、築15年程の建屋が付いています。 建物や立地が非常に気に入っており、購入を検討していますが、既に土地全体が、100%、計画道路として事業決定しており、早くて10年後に着工、収用になるかもしれないとのことです。 ただ、3月の東北の震災の影響で、そちらに予算が回ってしまうでしょうから、 当該地域の再開発はもう少し遅れる可能性があるのではないか、とのことです。 実際、まだ、なにも工事は始まっていませんし、そのような様子も見受けられません。 収用される場合には、徒歩3分程の場所に代替地がもらえるそうなのですが、代替地を見てきましたが現在、畑で特に難のある場所ではなく、まったく問題ない場所でした。 ただ、収用時に、上物建屋についての保証は時価になる?可能性があるそうで、全ての保証がでるかどうかはわからないとのことです。 今購入して、収用されるときは建物は築25年程になっているので、 その時に、住み替えが保証してもらって新築が立てられるなら、この物件は買いだと思っているのですがどうでしょうか。 10年後に、徒歩3分程度の場所に転居が発生しても特に影響ないはず、と楽観的にとらえていますが。。。 また、2000万円程、住宅ローンを組んで購入する予定です。 いずれ収用され、国が買い取ってくれるのであれば、ローンは全て払いきる事はないでしょうから、最長35年、最安値金利でとりあえず組んでしまって、月の支払いを最低限に抑え、収用される際の資金を少しでも手元に持っておいたほうがいいのかな、と考えております。 不動産専門の方、 同じ様な物件を購入された方、 計画道路で収用された方、 アドバイス、ご意見を宜しくお願いします。

みんなの回答

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.5

ANo.3です。  ローン残>買い取り価格は極端な話です。頭金ナシで35年ローンとか組めば金利状況によって10年後、ローン残>買い取り価格になる可能性があると思ったのです。  少なくとも立ち退きで得すると言う考えは捨てられた方がよいと思います。代替え地が立ち退き家屋分確保されていればいいでしょうけど、なければ現金精算ですし、上物を新築すれば差額分は自己負担になるでしょう。得したなんてバブル時代の話でセールストークでしょう。

emilydawan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 調べましたが、今回は代替え地は確保されているらしいです。割り当ては話し合いだそうですが。 問題は、新しい家屋と、10年後のローン残です。 予想では今の所、かなり残がある状態になります。 微妙ですが、評価より、ローン残がある状況になりえるかも、しれません。 それと、10年後、ローンが組める状況にはない可能性が高いです。 ですが、移転しない事には、着工できない訳ですから、 やはり新しい家屋はないといけないですよね。 新しい家屋を建てる際に、古屋の登記抹消、=ローン残を消す+新しい家屋がないと暮らせなくなるのだからその分も保証してもらえるはず、、そのように交渉したらよい、と営業さんはいうのですが。 私も仮に多少の負担が発生しても、清算して、丸裸になり、何もなくなり出てゆく羽目にはならない!と思うのですが。 やはり、これは、営業トークですか?

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.4

No.2です。 そんなに甘くない、とのご指摘がありましたが。 今は不動産市況が悪いですから、人気の地域で高値で取引されているような土地でなければ、一般の市場で売買されるよりも自治体の買収価格の良い場合が多いんですよ。特に建物については25年もたてば市場価格はほとんどゼロですが、買収される場合はいくらかの評価はされると思います。そういう意味で、普通に売るよりも買収されるほうがいいんです。 しかし10年先の不動産の値段も不透明ですし、ローンが多ければ買収価格よりローン残高のほうが多い、なんて可能性もゼロではないですね。それと住みかえのための費用も色々かかりますし。

emilydawan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仲介の営業さんにも同じように収用された方の話を聞いてきました。 やはり、計画道路に干渉する場合の収用で、上手い事やってる方は、プラスでリハウスしているようです。もちろん、ローン上積みして新しい建屋を建てていらっしゃる場合もあるようですが、基本的には、収用時の状況を加味して住みかえに関する評価も保証してもらえたり、のようです。金額は皆さん確実にプラス、で収用、転居されてるようです。 当該地区は、今、地区一帯が再開発中であるため、やはり投資的観点からは、将来の地価も上がるだろうし、今の所は、やはり買いかもしれないと思います。

emilydawan
質問者

補足

No2さん、ちなみに 買い取り提示価格より、ローン残が多い場合って、 実際、どうなるのかご存じでしたら教えてください。 →単純に住まいを失う事になりますよね? であれば、普通に考えたら、ここを保証してもらえないならば、 すいませんが立退きはできません、、という事になってしまいますよね?

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.3

 かなり勘違いされていると思います。昔と違って財政が厳しいのでそんなに甘い話はないですよ。 >収用される場合には、徒歩3分程の場所に代替地がもらえるそうなのです →もらえるわけないでしょ、時価精算です。つまり購入した土地より代替地の方が価値が高い場合、差額を払うことになります。 >収用時に、上物建屋についての保証は時価になる →時価を現金精算することになるので代替え地に建物を新築することになるでしょうね。  結局、不動産を精算するときに、 残債ローン>国の買取価格 であれば何も手元に残らないと考えておいた方が良いと思います。まぁ、残債ローンと(国の買い取り価格+その家屋を賃貸したときの10年分の家賃)との比較とも考えられないこともないですけど。  個人的には10年後にローンを組む=完済が10年後になると言うことですから、無駄なので違う物件を見つけると思います。

emilydawan
質問者

お礼

確かに、どのように、どこまで保証されるか、ローンの残金など、もう少し最悪の状況を加味して考えないといけないですね。 ご意見ありがとうございました。

emilydawan
質問者

補足

ちなみに、 残債ローン>国の買取価格、で何も手元に残らない  = 住まいを単純に失う!ってことはあり得ないみたいなんですが・・・ 立退きの話で、清算して、何も手元に残らない、だと、じゃ、住む所がなくなるから、立ち退きできませーん!!という話になるから、 結局は、原状回復になるようになんとかしてもらえるはずだ、、と聞きましたが。。。 実際、立退きで、ローンが残って追い出され住む所を失う、なんてことはあり得るんでしょうか?? たとえば、ローン残>買い取り価格だった場合に、 新しく建屋をたてないと住めない訳ですから、 でも、ローンが組めない方、たとえば転職したばかり、や老人の方などいらっしゃいますよね? こういう場合にはちゃんと考慮されてキャッシュで補てんされますと、と伺ったんですが・・・・ ローン残が多くても、次の住まいがなくなる、、、は、ないんじゃないかと思うのですが。。。 ある話なんでしょうか?

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.2

建物の補償をどの程度見てもらえるかわかりませんが、10年後に一般に売却するよりも条件が良い事は間違いないだろうし、土地の買収の評価についても、よほど人気のある地価の高い地域でない限りは、一般に売却するよりも道路に買収されるほうが条件は良いと思います。 ですのであなたがおっしゃるように「買い」と言えるとは思いますが、道路計画本当にいつ事業化されるか?については慎重に見極めたほうが良いのではないでしょうか。

emilydawan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仲介の方も、2社の営業さんに、それぞれ意見を聞いてみたのですが、 そこまでよい評価がでるかはわからない、 いや、100%道路に干渉するど真ん中の場所なので、 事業継続するためには必要な用地だから、必ず(ゴネれば)よい条件、同等の住まいを確保できるだけの保証で収用されるはず、と、意見はやはり肯定、否定あります。 ただ、共通しているのは、売却については、やはり行政機関に収用されるので、一般売却よりはよい、とのことです。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

貴方が若くて元気で、10年後、15年後に、その問題に、今の様な気持ちで対応できるなら、問題ないと思います。でも、その、10年の間に、病気になったり、他の出来事がおこると、そのときの、家の話は大変なことになると思います。その辺を理解してのことなら、OKです。

emilydawan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当方、そう若くもありませんが、10年後に自力のみで新築をたてられるか?と聞かれたら確実にNoです。新築が買えるなら今買ってます・・・ そういう意味では、10年後に、築25年になっており資産価値ゼロの建屋を、行政の買い取りを前提に、新しい住まいが取得できるというのはおいしい話なのではないか?と考えてしまいます。 病気になったり何かが起こるリスクという観点では、この物件でなくても、どこに居ても発生しうるリスクと思いますので、その点は考えても仕方ないのかな、、と思っております。 逆に、住宅ローンを完済する事に尽力し、手持ち資金が減り、カツカツの、きつい生活をするよりは、収用は100%確定しているのですから、最低ラインのローンの組み方で、逆にお金は貯金にまわせるのかな、と考えているのですが・・・

関連するQ&A

  • 都市計画道路に住む

    都市計画道路に指定されている地域の新築一戸建てを購入しようと思っております。不動産屋さんの現地案内書で 家の周りに空き地が多いことを聞いたらこの物件を含めて 都市計画道路に指定されてますとのこと。空き地を見ると 道路予定地の看板が・・・・。不動産屋さん曰く、この道路は20年以上も前からの計画で周辺で反対も多いので大丈夫です。仮に用地買収が進んでも15年は住めると思いますよと。それに市が同等の代替地を用意してくれますし大丈夫です。とのこと。「立ち退き」「用地買収」「都市計画道路」「代替地」など不安にさせる要素がいっぱいあり困っています。ただ物件のよさ、立地のよさ、価格など魅力はあります。他のところを見てもすぐに立ち退きして道路工事に着手するような雰囲気もありませんが気にはなります。この場合、どう判断すればよいでしょうか?気にせず買うか、やめておくか。みなさんのアドバイスをお願いします。

  • 都市計画道路予定地のアパート

    都市計画道路予定地にあるアパートを購入した場合、将来 都市計画道路決定になると土地・建物とも収用になり補償金 の対象となり、決定になれば補償が入るのと、公共移転という ことで他の調整区域にも建物が建てられる。税法上の優遇措置等 のメリット等があると聞きました。 現況12%程度の利回りがあるのですが、購入してもほんとに 問題ないでしょうか。又どんな問題点が考えられますか。

  • 道路計画にかかる中古物件

    購入しようとしている中古物件(一軒家)なんですが、物件そのものには何の問題もないのですが、市の道路計画に敷地面積100%かぶっていると聞きました。 築10年ほどなんですが前の住人もこの道路計画を承知で新築で建てたようですが、未だ一向に道路が出来る気配はないとのことでした。 ただ道路そのものは地元でも必要とされているもので、いつ計画が実行されてもおかしくはないということです。 万が一立ち退きになった場合でもしっかり保障されるのならその土地から立ち退くことには抵抗はありません。 もちろん購入にはローンを組むことになりますが、こういった物件は買わないほうがいいのでしょうか? もしくは買っても問題ないのでしょうか?

  • 都市計画道路の住宅

    20代半ばの女性です。今は実家に親と一緒にマンションに住んでいます。住宅購入の知識があまりないのでご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 前々から「いい物件があったら引っ越そう」という感じで一戸建てを探していて、つい先日条件的によさそうなところを見つけました。ただ都市計画道路の予定がある、ということでした。 母は計画道路というところがひっかかり、保留(ほぼ断るつもり)だったのですが、父は日当たりがよい・駅が通勤通学に便利などの条件や金額、着手されるのがまだ先である可能性が高いこと、立ち退きの時には代替地が与えられるという説明などから、詳しい話を聞きにいった時に契約書に印鑑を押してしまいました。 母はすぐに解除できないかどうか仲介業者に連絡をしたところ、契約書に記入しているので手付金が100万円いるということでした。周りの意見も聞いているうちに、父はなかなか休みがとれないのでローンの申請を提出していました。母は「ちょっと待って欲しい。やっぱりやめた方がいいと思う」という感じですが、父は「こんないい物件はないだろう」という感じでほぼ購入をするつもりです。私は双方の意見を聞いたんですが、計画道路ということがやはり不安です。今のマンションはそのままにして購入する予定なので、もし実際立ち退きがあっても住む場所がない!ということはないんですが…。ただ、ローンの申請をしてしまったので今キャンセルになると購入代金の2割(600万前後?)必要になるといわれています。 1.もし契約を解除したい場合、ローンの申請をしてしまったら契約解除はそういった代金(購入代金の2割)はやはり必要になってしまうのでしょうか。 2.代替地というのは本当に大丈夫なんでしょうか。母も私もあまりいい土地(とはいわなくてもちゃんと住める土地)をあまり期待できないと思うんですが…。 よろしくお願いします。

  • 都市計画道路の立ち退き料についてご質問

    都市計画道路の立ち退き料についてご質問 先日、収益物件として、テラスハウスを購入いたしました。 その購入した土地の 一部 が都市計画道路の上に建設されています。 役所に問い合わせた結果、着工はまだ当分先のことのようですが、収益物件の計画上、 立ち退き料はいくらほど頂戴できるのか大体の目安を教えてください。 (下記詳細です。) 一、固定資産税評価額 土地2750千円 建物330千円 一、築35年 一、購入価格4000千円(諸経費除く) 一、都市計画道路にかかっているのは土地全体の60% 一、賃貸物件として賃貸中で、所有者本人(私)は住んでいない。 幾分素人なものですから、「上記ではわからん」などあればさらに細かい内容を掲載いたしますので、ご指導ご鞭撻のほどお願いいたします。

  • 都市計画道路決定状態での外構計画について

    お尋ねします。 都市計画道路決定がされた道路に面して住んでいまして、事業決定がなされると4mほどセットバックしなければならない状況です。 そのような状況で、セットバック部分を考慮せずに外構作りをしたいと思っているのですが、将来事業決定された際、一般的に土地の保証以外に外構部分の保証もしていただけるものなんでしょうか? なんとなく、計画があることを知っていながら外交作りをすると、その分は当然に考慮されないようなきがしますが、いかがなものでしょうか。またこのまま外構作りをしてもいいものなんでしょうか?

  • 都市計画予定のある建売の購入について

    新築の建売購入することになったのですが、契約時の説明で、はじめてその土地が都市計画(道路)の予定地になってることを知りました。 現時点ではまだ計画の段階で決定しているわけでははありませんが、いざ立ち退きしなければいけなくなった時、どれだけの保証が得られるのかも不明で、移転を考えるとさらに住宅ローンが増えるなど、損をしてしまうのではないかと不安です。 不動産業者は、「4~5年程度で決定することはまずないだろうし、決まったとしても10~15年はかかるでしょう」とか、「一般の売買では10年も建つと、建物の資産価値はなくなるが、立ち退きだと、土地代(時価)+建物代(一般の売買より高く)+保証金が支払われ損することはない。むしろラッキーかもしれない」といいます。 しかし、一般の売買より高く建物代を保証してくれたとしても、新しい家が手に入るだけの金額が付くはずはありませんから、新たに家を購入する分だけ負担が増えるように思えてなりません。また知識がないため、いくらラッキーだといわれても何がどう得なのかわからず、安易に信じて結果的に泣く羽目になるのでは自分ではないかと心配です。 本当に立ち退きを要求された場合、負担が増えることなく移転できるだけの保証を得られるものなのでしょうか? また、はじめから都市計画の予定があるような土地は購入しない方が良いのでしょうか? 物件も気に入っている上に、すでに頭金の一部(50万)も支払っているため、このまま購入しても問題がないのか、それとも被害が少なくて済む今のうちに止めた方が良いのか、とても悩んでいます。

  • 都市計画決定とは?

    新しく道路が出来たり、拡幅されることが嬉しくてたまりません。 そこで以下質問です。 1.都市計画決定とは具体的に何がなされるのでしょうか? (建物の新設や改良を規制することだと思うのですが)用地買収も行われるのですか? 2.都市計画決定から工事着手まで相当期間がありますが、何が行われているのですか? 3.例えば大阪湾岸線西延部の場合、都市計画決定、工事着手は誰が(どの機関が)決めるのですか? 以上です。

  • 都市計画道路予定地にかかる住居

    過去の質問を調べましたが、該当する質問を見つけられなかったので、質問させて頂きます。 現在、一戸建ての物件を検索しており、希望に合った物件を見つけたのですが、 その物件は、建物部分を含む約30%が都市計画道路の予定地となっている事が分かりました。 都市計画道路の建設が決定した場合に、30%の土地が買い上げになることは分かったのですが、その他の補償についてどうなるのかが分かりません。 仮に、残った土地に住み続ける場合、建物の改修が必要になりますが、改修費用や改修中の仮住居への費用は全額補償してもらえるのでしょうか? また、別の場所へ移転となった場合の補償はどうなるのでしょうか? 高い買い物ですので、道路建設の決定により予定外の出費がかさむことがないのかを心配しています。 以上、ご回答宜しくお願いします。

  • 都市計画道路の制限について

    都市計画道路(計画決定)が含まれる土地の購入を考えています。 土地面積は約200坪でここから約35坪が道路となるようです。 土地の面積が大きい為、建物は計画道路と大分離れた位置に建設する予定で仮に事業決定されたとしても全く影響ないと考えているのですが、この場合でも都市計画道路の制限は課せられるのでしょうか? ・階数が二以下で地階がないこと。 ・主要構造部が木造、鉄骨造、コンクリートブロック造その他これらに類する構造であること。 ・容易に移転、除去することができるものであること。 ご教授頂けますと幸いです。何卒よろしくお願い致します。